
冬はフロントガラスが曇りがちです
そんな時はデフロスターの出番です。
通常はエンジンの排熱を利用するのですが
アウトランダーPHEVはエンジンがかかっていない事が多いので
一気に湿度を飛ばす能力は低いのでは?と思ってしまいます。

曇るたびにデフロスターを使うとうるさいですし
(折角静かなクルマですから)エンジンもかかりがち。
MMCSの車両設定でエアコンの風量をフロントガラスと足元別に
設定できる機能があったので調整してみました。

一旦室内が温められてからは
曇りにくく、足に風が来なくて意外に調子がいいようです。
そんな時はデフロスターの出番です。
通常はエンジンの排熱を利用するのですが
アウトランダーPHEVはエンジンがかかっていない事が多いので
一気に湿度を飛ばす能力は低いのでは?と思ってしまいます。

曇るたびにデフロスターを使うとうるさいですし
(折角静かなクルマですから)エンジンもかかりがち。
MMCSの車両設定でエアコンの風量をフロントガラスと足元別に
設定できる機能があったので調整してみました。

一旦室内が温められてからは
曇りにくく、足に風が来なくて意外に調子がいいようです。
- 関連記事
-
-
アウトランダーPHEV キーレスエントリーシステム キーのトラブル時もシステム起動可能 2014/03/24
-
アウトランダーPHEV パドルシフト(回生レベルセレクター)の使用と従来のクルマとの違いについて 2014/03/09
-
アウトランダーPHEV のアクセル&ブレーキ モーターの駆動力、制動力両方を実感出来る! 2014/03/01
-
アウトランダーPHEV 窓の曇った時にはデフロスターの出番。MMCSで風量調整 2013/12/17
-
アウトランダーPHEV S-AWC効果で、運転が上手くなったような錯覚 2013/11/18
-
アウトランダーPHEV サイドビューカメラの利用法 その3 2013/09/26
-
アウトランダーPHEVにはスペアタイアは積んでません。応急処理キット有り 2013/09/12
-


