お気に入りのペンタックス魚眼レンズ「DA FISH-EYE10-17F3.5-4.5ED/IF」
の調子が悪く、ピントが合いにくくなってきたところに、
今回7月に新しく改良された純正魚眼レンズが発売されたので
思い切って買い換えてみました。
(写真は新旧を比較しています)
ペンタックスのAPS-Cサイズセンサー搭載カメラ用交換レンズ「HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」
APS-Cフォーマットで180度の対角魚眼域から100度までの画角を得られる、35mm判換算10-17mm相当の魚眼レンズ。

現行製品「smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED(IF)」(2005年発売)をベースに、レンズコーティングを全面的に見直すことで逆光撮影時のゴーストやフレアーの発生を抑制し、抜けの良い描写を実現したとしている。

レンズコーティングには、可視光域における平均反射率を約50%以下(従来比)に抑えたというHDコーティングが採用されている。また、レンズ前面にはSPコーティングが施されており、指紋などの油汚れへの耐性が高められている。
このほか、特殊低分散(ED)ガラスを採用し、色収差を補正。コントラストが高くクリアな描写を実現したという。
サイズは前モデルの大きさを維持しながらも、他の同社DA、DFAレンズにあわせた新しいデザインを採用。フードの取り外しも可能となった。
ご覧の様に、見た目から全く違うレンズになっています。
ズームの扱いやすさと、レンズフードがカチッとホールドされるところは、
今までのただ被せるだけが改善されて素晴らしくなりました。

クイックシフトフォーカスシステムは、未だ
試していませんが便利そうです。
いきなりスパスパピントが合うので嬉しくなってしまいました。
➡︎◻︎撮影実例
➡︎◻︎6年間ありがとう 2013年9月購入の旧モデル