今年の夏休みに愛車アウトランダーPHEVを駆って行ったドライブ旅行記です。
初宿泊で裏磐梯「ホテリ アアルト HOTELLI aalto 」さんに2泊しました。

ちなみに「ホテリ」はフィンランド語で「ホテル」の意味。
今回は初日の夕食からチェックアウトまでです。

今回アアルトさんに2泊しました。別館101号室と103号室
ロビーに展示してあった模型で現すとこの位置です。
101号室が沼ビューになっており、103号室は非沼ビューなのがわかります。
夕食は別館ラウンジ(レストランと記入)で。

お箸で食べるジャパニーズフレンチです。
地元中心の食材を使っています。
飲み物はインクルーシブ飲み放題なので嬉しい。

美しい前菜の数々。
器をお皿に固定するのに赤味噌が使われていますが。
それを舐めても良いのだそうで、これがお酒に合います。

マグロのセルクル(カルパッチョを叩いた様なもの)に、サーモンと鮑のグリエ。

メインの牛肉のポワレと〆のとうもろこしご飯。旨し。
ご馳走様でした。

食後はお部屋のお風呂でゆったり。
会津磐梯 大府平「弁天」の湯だそうです。大府平はアアルトのある地名です。
源泉掛け流し、52°C、PH7.9の弱アルカリ泉です。
透明なお湯で気持ちよくしかも温まります。

くつろいでいるうちに気がつくと時間は21:00を回っていました。
もしや届いているかと思って玄関の箱を開けてみると、、ありました!
本日中にお召し上がりくださいと書かれています。
お夜食のお稲荷さんでした。

食べた後は、本館フロント横ロビーに。
ライトダウンされていてムーディに。
こちらでコーヒーを頂きました。

おやすみなさい。

翌朝は、夜明け前に本館大浴場に行ってみました。(男子時間)
内風呂と、半露天風呂がある気持ちの良いお風呂でした。

朝7:00になると
本館の中庭を望む「たごころ食堂」という食事処で
朝食が頂けます。
スタッフの方に案内されて着席。

素敵な、食事処に、朝食が並んでいます。

サラダ、卵、ハムののったプレートが予め配膳されますが、
それ以外は各自好きなものを取って食べるセミバイキング。

朝食後は荷物を一旦まとめます。大変素敵な101号室でした。
(後でわかったのですが、設備、備品、冷蔵の中までちょっとグレードアップされてました)

この日は、裏磐梯を楽しもうと、五色沼に。
裏磐梯物産館のある駐車場に。

一番近い青沼から。本当に光の屈折で透明でなく青白っぽく見えます。

るり沼そばの、せせらぎです。
非常に暑い日でしたが癒されます。

こちらはワントーン濃く見える「るり沼」

五色全部は回らず、弁天沼まで行って戻ってきました。
(これだと1時間で戻ってこれます)

向かったのは道の駅裏磐梯
こちらで山塩ラーメン(温、冷)を食べました。本当に美味しい!。
海水から採れた海塩に対して温泉水を煮詰めて乾燥させて作るもので、
海水に含まれる「にがり」が少ないそうです。

最後は、アアルトのすぐそばにある諸橋現代美術館で
ダリの絵画彫刻などを鑑賞。
素敵なお庭があるのですが写真を撮る前に大雨に。

お宿に戻ると、この日のお部屋103号室に。
別館の通路を降りて、喫煙所に出る角を曲がると103号室。

お部屋の中は、101号室からとは打って変わって北欧調。

非常にシンプルですが素敵なインテリアです。

小ぶりですが、きちんと掛け流し内風呂もあります。

そして特徴は、ルーフバルコニーの様な形式の林を臨むテラスです。(沼ビューではありません)
落ち着くお部屋です。

今日も、17:00迄は別館ラウンジで軽く一杯。
今日のおつまみはポップコーンとエビナッツ。

こちら2日目の夕食です。
前日とは全品一新されてました。連泊も楽しい。

前菜の魚は日本各地から。

豚バラとキャベツのミルフィーユ仕立て、
鮎のレース衣フリット、
そして牛肉のラグー。皆んな美味しく頂戴しました。

〆のリゾットとブリュレ。
ご馳走様でした。

食後は本館ロビーで休憩&お土産を物色。

夜の別館連絡通路。間接照明もハイセンス

お部屋に戻ると夜食の焼きおにぎりが届いていました。
おやすみなさい。

さてさて、裏磐梯3日目の朝

この日は朝食前に敷地内の沼を散歩してみることに。

朝の静かな沼は静謐で素敵です。
チェアで沼を見ていると都会を忘れるネイチャー感です。

第1の沼がこっちでした(部屋やラウンジから見えたのが第2)
熊鈴持参のススメあり。

フィンランドを感じさせる家具や、装飾。

朝食も2日目は卵とウインナーが初日と異なってました。
昨日食べれなかったパンやオリジナルシリアルを。

2泊した念願のホテリアアルトもそろそろチェックアウト。
大変素敵な滞在でした。

また来たくなるお宿でした。
感謝。
福島ドライブ旅行は続く、、、
➡︎⬜︎2023夏栃木〜福島ドライブ旅行①那須編
➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行②りんどう湖湖上グランピング編
栃木〜福島ドライブ旅行③裏磐梯ホテリアアルト宿泊編
➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行④ホテリアアルトの続き食事〜2泊目編
➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行⑤須賀川 おとぎの宿米屋編