fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

「グーグル ホーム」と比べたくて「アマゾン エコー」を買ってしまった。

アマゾン エコー 接続

以前グーグルホームを貰ったという記事を書きましたが、
これに触発されて、今度はアマゾンのスマートスピーカー「アマゾン エコー」
を買ってしまいました。
勿論Amazonで。
4000円台でした。
(:しかも事前に申し込みをしないと買えない!)
包装仕様は意外にあっさり。
さすがAmazon(笑)

アマゾン エコー 接続

電源を入れるとこんな感じ。
AIが喋る時に上部周りが青く光ります。
使った感じは、、、

①Amazonの方が喋り方が少し人間臭い(笑)、:Googleは機械っぽい。
②スピーカー単体でやってくれることは、Amazonの方がバラエティーに富んでいる。
電車の運行状況や、初音ミクと話すなど、
言語理解もややAmazonが優秀か?
③音楽を探してくれる能力はどちらも有料に入らないと
フルに発揮されない。無料でも楽しめる。
④動画の再生はGoogle優勢。
⑤iPad、iPhoneとの連携アプリはGoogleの方が便利。
⑥Amazonは注文を取ろうとするので注意(笑)。


まあもうちょっと使ってみないとわかりません。
Amazon ホームをクルマで使っている方をWEBで見ましたが、
カーステに連携できれば意外に便利かもです。

グーグルホーム が我が家に 東急ケーブルテレビ 景品進呈

➡︎◻︎グーグルホーム ミニを使ってみた

PageTop

我が家に「グーグルホームミニ」がやってきた!

グーグルホーム が我が家に 東急ケーブルテレビ 景品進呈
インターネットの回線をケーブルテレビに変更したら、
特典として、話題の「グーグルホームミニ」が無料で付いてきました。
早速使ったのですが、これ単体では出来ることがすごく少ないので、、

グーグル クロームキャストが我が家に TVに接続
グーグルクロームキャストなるものを購入してみました。
4000円代。
我が家のリビングの液晶TVアクオスのHDMI端子に差してみました。

グーグルホーム + グーグルクロームキャスト
電源を入れると、おお〜っと。
直ぐに綺麗な壁紙が映りました。
iPadで「グーグルホームアプリ」をダウンロード。
グーグルホームミニが自然に同期するので、
クロームキャストを設定すると、、、
何んとiPadとテレビがリンクします。
我が家のテレビは1世代前でインターネットが繋がらないので
これだけでもかなり嬉しいです。

グーグルホーム + グーグルクロームキャスト
しかもグーグルホームに
「ok グーグル、アウトランダーPHEVの動画を流して」
と言うと、
ご覧のようにYouTubeからアウトランダーPHEVの動画を
再生してくれました!
凄い!感動!
Spotifyというアプリをダウンロードすれば無料音楽も
聴き放題です。
これは良いです。色んな指示を出して楽しんでいるところです。
今後は自動車との連携も気になります。


今後は、Amazonエコー、アップルHomePodも
気になります。
・・・いづれはブレードランナーの「JOY」の様になる気も
  してくるグーグルホームでした。

三菱コネクト Google home Amazon Echo リンク

➡︎◻︎三菱、グーグル、Amazonとの連携

東京モーターショー2017 三菱ブース MITSUBISHI CONNECT


➡︎◻︎東京モーターショー 三菱AI連携



ブレードランナー2049 バーチャル彼女 ジョイ VR

⇒□ブレードランナー2049のバーチャル彼女「JOY」

PageTop

遂にゲット! 長年欲しかったイワタニカセットコンロ「アモルフォ プレミアム」

長年欲しかったのに、
それなりの値段なので手が出なかった
物を遂にゲットしました。
それがこちらの
イワタニカセットコンロ「アモルフォ プレミアム」です。
イワタニカセットコンロ アモルフォプレミアム
素敵な箱に入って送られてきました。

イワタニカセットコンロ アモルフォプレミアム
カッコいいです。そしてピカピカです。
黒の塗装が高級感があります。そして薄いです。
この商品は2代目だそうで、今年からより
コンパクトに改善されているらしいです。

イワタニカセットコンロ アモルフォプレミアム
ステンレスの薄型ボディに内炎式バーナーを搭載。

イワタニカセットコンロ アモルフォプレミアム
裏はこんな感じ、点火には単三アルカリ乾電池を使用します。
ここが普通のカセットフーとは違うところです。




洗練されたデザインと考え尽くされた形状に、最先端の技術の結集。
というカセットコンロの最高峰商品です。
正価 27000円


以下が普通のカセットコンロにない専用機能です。


イワタニカセットコンロ アモルフォプレミアム

①再点火型 立ち消え安全装置
再点火型 立ち消え安全装置 鍋からのふきこぼれや風などで炎が消えても、センサーが温度変化を感知して自動的に再点火させます。
また、小さな弱火にしてもガスが出ていれば点火状態をキープしてくれ、トロ火調整がラクラク、安全・確実にできます。
ガス漏れ状態を放置しない、先進の安全・安心装置です。
②省エネ!内炎式バーナー
省エネ!内炎式バーナー 大型円形バーナーの円周部から、円の内側に向けて炎が出ます。
鍋底に火力を集中させ、炎を無駄なく加熱に利用し、ガス消費量&CO2排出量を16%省エネ※1。 ※1 鍋底からこぼれる炎が少なくなることで、従来型のバーナーと比較した場合、2.9kWの出力で3.5kW相当の加熱能力を発揮しています。(18cm鍋使用時、当社社内比較テストによる)
③スリムデザイン
スリムデザイン ごとくまでの高さはアモルフォシリーズ最薄の8.4cm。
ごとく位置が低いと調理がしやすく、鍋の中身が取りやすいので、お料理やお食事を快適に楽しむことができます。
④弱火ノッチ付きの使いやすい点火つまみ
弱火ノッチ付きの使いやすい点火つまみ 点火つまみは、弱火ノッチのはたらきで標準的な弱火位置でストッパーがききます。
指先のグリップがききやすく、スムーズに火力調節ができる親切設計の点火つまみです。
⑤連続スパーク点火
連続スパーク点火 点火時に連続してスパーク(火花)をとばすことで、スムーズかつ確実に着火できます※2。 ※2 本品の点火には単三アルカリ乾電池(商品に付属)を使用します。
⑥ヒートパイプによるガス加温機構
ヒートパイプによるガス加温機構 ヒートパイプという、熱伝導に非常に優れた素材を使って、燃焼熱がカセットボンベを温め、ガスの気化を促進。
ガスの残量が少なくても強い火力を維持し、ガスを最後まで使い切ります。



イワタニカセットコンロ アモルフォプレミアム
早速鍋を楽しみましたが、、、
今までがなんだったのか!
と思うぐらいの気持ちいい着火、気持ちいい火加減、特に弱火が秀逸。
しかも燃えている時が静かで、途中でのカセットの交換も簡単。

何でもっと早く買わなかったのかと後悔するぐらいの商品です。
冬は鍋の機会が多い我が家では、お値段なりの価値があります。

PageTop

ケーブルテレビのセットトップボックスを最新に交換してもらったら、iPadでも見放題

我が家はiTSCOMという東急系ケーブルテレビに
契約しています。(妻が韓国ドラマ、自分がスポーツ等を見ます)
HDD付セットトップボックスをレンタルしており、パナソニック
の機器を居間に置いていて、寝室のプレステ3をDLNAツール
として使いHDDに録画したものを見ておりました。
妻と観たい物が基本違うので、これができるのは大変便利です。

さて昨年からプレステの調子が悪くなり、ゲームもしないので
何か他に良い(別室でHDDの録画済みコンテンツを見る)方法を模索して
いました。ソニーの「トルネ」なんかの購入すら検討しました。
そんな中で、最新のパナソニックHDD録画機「ディーガ」などは
パソコンやiPadなどでもDLNA再生可能で、別室でコンテンツが
見れることを知りました。
但し今の古いパナソニックのセットトップボックスはこのソフト
に対応していないことがわかり、何とか最新機種に変わらないかと
ケーブルテレビの会社に電話してみると、、
何と!丁度運のいいことに12月から5000円で最新機種に交換
してくれるキャンペーンが開始されたとの事!
素晴らしい!早速頼むとすぐに交換しに来てくれました。
パナソニックセットトップボックスTZ-DBT920F
それがこちらのパナソニックの「TZ-DBT920F」です。
何と今までの2チューナー500GBTに対して3チューナー1TBです。
これだと3番組録画もできるし2番組配信も出来て、便利この上ないです。
(韓国ドラマとスポーツがたまにバッティングします 笑)
他にも、番組表が大きく見やすくなったのと、リモコンのボタンが
押しやすくなったこと、Youtubeが見れるようになったことなど
かなりの改善点があります。(この手の進化は凄いですね)
無線LAN子機搭載の「TZ-DBT920PW」という機種も
販売しているようですが、レンタル対象ではないようなので、
手持ちのバッファローの子機を接続します。
(取説にはパナソニックの純正無線LANアダプター
を使うように書いてありますが問題なく使用できます)

さて後は別室から見れるようになるでしょうか、、
MLplayerDTV
iPadに有料の「MLplayerDTV」というアプリをダウンロードしてみました。
(900円です)
このアプリが抜群に優秀でした!
ご覧のように起動すると直ぐにセットトップボックスを認識。
(事前登録は必要)
HDDと、別にチューナーを表示します。
HDDを選ぶと今までと同様に録画済みのコンテンツが並びます。
PS3だと古い順に単純に並んでいるので、一番下までスクロールが
面倒でしたが、これはソートされたメニューが出てきてこれまた便利。
しかもWiFi環境は一緒なのにPS3で高画質の録画コンテンツを再生すると
カクカクしてしまったり音が飛んでしまったのですが
それが一切ありません!!今までが何だったのか?と思えるぐらいです。

そして何と!チューナーを選ぶと、デジタル地上波、BS、CS契約している全ての
チャンネルがリアルタイムで見れるではないですか!
これは凄い!チューナーが3個あるので、同じ機械から
同時に3部屋で別のコンテンツを観れるという事です。
いや〜凄い便利なことになったものです。

この多チューナー付ディーガとiPad 「MLplayerDTV」の組み合わせ
超オススメですので見れる環境にある方は是非お試しください。
ケーブルテレビや、HDDの中が手元で見れて感激します。

PageTop

パナソニック コードレススチームアイロン「カルル NI-WL702」買いました。

妻から長年使った東芝のアイロンが壊れたと言われたので、新調することに。
価格コムなどの評判を見ると、この分野はパナソニックと東芝の一騎討ちの
様相。今回は、妻の「Wヘッドで両方の方向に使えるのがやりやすそう」と
「色はピンクがあるのがいい」という意見でパナソニックのカルル最新機種
「NI-WL702」にしました。A通販で1万円強。
パナソニック カルル
デザインは丸っこくてカワイイイメージです。(対東芝ラクーはシャープなデザイン)
1.1kgと軽いです。
パナソニック カルル
そしてこの商品最大のウリが、今迄のアイロンと言えば、一方向が
とんがっていて、もう一方がフラットな三角形の様な形をしている
のが普通ですが、カルルはこの様に両端がとんがっている
木の葉の様なWヘッドベースになっている事です。
このおかげで、一方向でなく前後に、持ち替えなくてもアイロン出来ます。
(新しいです。逆に何故今迄無かったのか?という感じでもあります)
パナソニック コードレススチームアイロン カルル

パナソニック カルル
使ってみると非常に滑りがよく、下手な自分でもシワがよりにくく、
上手にYシャツが仕上がりました。
(最新の家電は良くなっているので驚きます)
ワイヤレスアイロンはすぐ温度が下がってしまいがちですが、この機種は
そんなことがなく、かなり温度持ちが良くなってる様に思えました。

アウトランダーPHEVの100V出力でも使える1400W。
(絶対使いませんが 笑)

PageTop