我が家はiTSCOMという東急系ケーブルテレビに
契約しています。(妻が韓国ドラマ、自分がスポーツ等を見ます)
HDD付セットトップボックスをレンタルしており、パナソニック
の機器を居間に置いていて、寝室のプレステ3をDLNAツール
として使いHDDに録画したものを見ておりました。
妻と観たい物が基本違うので、これができるのは大変便利です。
さて昨年からプレステの調子が悪くなり、ゲームもしないので
何か他に良い(別室でHDDの録画済みコンテンツを見る)方法を模索して
いました。ソニーの「トルネ」なんかの購入すら検討しました。
そんな中で、最新のパナソニックHDD録画機「ディーガ」などは
パソコンやiPadなどでもDLNA再生可能で、別室でコンテンツが
見れることを知りました。
但し今の古いパナソニックのセットトップボックスはこのソフト
に対応していないことがわかり、何とか最新機種に変わらないかと
ケーブルテレビの会社に電話してみると、、
何と!丁度運のいいことに12月から5000円で最新機種に交換
してくれるキャンペーンが開始されたとの事!
素晴らしい!早速頼むとすぐに交換しに来てくれました。

それがこちらのパナソニックの「TZ-DBT920F」です。
何と今までの2チューナー500GBTに対して3チューナー1TBです。
これだと3番組録画もできるし2番組配信も出来て、便利この上ないです。
(韓国ドラマとスポーツがたまにバッティングします 笑)
他にも、番組表が大きく見やすくなったのと、リモコンのボタンが
押しやすくなったこと、Youtubeが見れるようになったことなど
かなりの改善点があります。(この手の進化は凄いですね)
無線LAN子機搭載の「TZ-DBT920PW」という機種も
販売しているようですが、レンタル対象ではないようなので、
手持ちのバッファローの子機を接続します。
(取説にはパナソニックの純正無線LANアダプター
を使うように書いてありますが問題なく使用できます)
さて後は別室から見れるようになるでしょうか、、

iPadに有料の「MLplayerDTV」というアプリをダウンロードしてみました。
(900円です)
このアプリが抜群に優秀でした!
ご覧のように起動すると直ぐにセットトップボックスを認識。
(事前登録は必要)
HDDと、別にチューナーを表示します。
HDDを選ぶと今までと同様に録画済みのコンテンツが並びます。
PS3だと古い順に単純に並んでいるので、一番下までスクロールが
面倒でしたが、これはソートされたメニューが出てきてこれまた便利。
しかもWiFi環境は一緒なのにPS3で高画質の録画コンテンツを再生すると
カクカクしてしまったり音が飛んでしまったのですが
それが一切ありません!!今までが何だったのか?と思えるぐらいです。
そして何と!チューナーを選ぶと、デジタル地上波、BS、CS契約している全ての
チャンネルがリアルタイムで見れるではないですか!
これは凄い!チューナーが3個あるので、同じ機械から
同時に3部屋で別のコンテンツを観れるという事です。
いや〜凄い便利なことになったものです。
この多チューナー付ディーガとiPad 「MLplayerDTV」の組み合わせ
超オススメですので見れる環境にある方は是非お試しください。
ケーブルテレビや、HDDの中が手元で見れて感激します。