fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

アウトランダーPHEVによるドライブ「紅葉の始まった箱根 蓬莱園〜湯河原GensenCafe」編

箱根 小涌園 蓬莱園 紅葉
先月行った愛車初期型アウトランダーPHEVで行った箱根〜湯河原ドライブです。
芦ノ湖元箱根から向かったのは小涌谷側の箱根小涌園横にある「蓬莱園」です。
こちらは、ホテル小涌園の広大な庭園です。
駐車場がないので箱根ユネッサンの駐車場をお借りします。
箱根 小涌園 蓬莱園 紅葉
この時は少し早めでしたが紅葉が始まっていました。
箱根 小涌園 蓬莱園 紅葉
落ち葉もキレイです。
箱根蓬莱園 駐車場 マップ 地図
蓬莱園とユネッサンの駐車場の位置関係はこんな感じ。
徒歩5分。
箱根を後にして湯河原へ向かいます。
奥湯河原 紅葉の里 お茶室体験
奥湯河原を通過する時に、
何やらイベントをやっているようなので
立ち寄って見ることに。
奥湯河原 紅葉の里 お茶室体験
湯河原紅葉まつり期間に、年に1回この時期だけお茶室
が解放されて体験できるとの事。かの黒川紀章氏の設計とか!。
500円。
奥湯河原 紅葉の里 お茶室体験
お庭を見ながらの日本茶は
とても素敵な時間でした。
来てよかった!。
Gensen cafe the ryokan Tokyo 湯河原 源泉カフェ Yugawara
次に寄ったのが、湯河原にある「人をダメにするソファのあるカフェ」
と言われる「Gensen Cafe 」に初めて行ってみました。
こちら外国人観光客にも人気の宿泊施設、兼日帰り温泉施設のようです。
驚くことに駐車場にテスラの充電器が2台ありました。
当然互換性がないので充電できません(泣笑)
Gensen cafe the ryokan Tokyo 湯河原 源泉カフェ Yugawara
エントランスからして外国人が喜びそうな
謎のジャパン感(笑)で素敵です。

Gensen cafe the ryokan Tokyo 湯河原 源泉カフェ Yugawara
中に入るとこんな感じ。噂の「人をダメにするソファ」が並んでいます。
こちらもジャパンイメージ全開。

Gensen cafe the ryokan Tokyo 湯河原 源泉カフェ Yugawara
今回はこの席になりましたが、
お風呂に浸かってこのソファに座ると何もしたくなくなります(笑)。
「ほっこりプラン」ワンドリンクが付いて2時間ゆっくり休憩できます。

湯河原ドライブ地図 gensencafe map ゲンセンカフェ
ゲンセンカフェは普通なら正面の駐車場にとまれます。
(混雑時は第2に停めさせられると思われます)
続く、、、
夜は熱海に。


中尊寺 金色堂

➡︎◻︎日本っていいね!世界遺産

PageTop

アウトランダーPHEVによるドライブ「マツダ(箱根)ターンパイク」〜「元箱根」

先月愛車初期型アウトランダーPHEVを駆って
箱根〜湯河原にドライブ旅行に行ってきました。
マツダターンパイク 日の出 アウトランダーPHEV クルマの写真
久々にマツダターンパイクを走りました。
アウトランダーPHEVの強力なツインモーターがグングン坂を
登っていくのは実に気持ちがいいです。
途中で夜が明けてきました。
マツダターンパイク 日の出
湘南の海に日が昇ってキレイです。

箱根ターンパイク 大観山スカイラウンジ 富士山と芦ノ湖 クルマの写真 アウトランダーPHEV
こちらは、富士山と芦ノ湖が両方見える
希少ポイント「大観山スカイラウンジ駐車場」
です。
この日は、朝のうちだけ富士山がキレイに見えました。

マツダターンパイク 箱根ターンパイク 旧TOYOターンパイク
旧TOYOタイアがスポンサーであった箱根ターンパイクは、
現在はマツダがネーミングライツを取得し、マツダターンパイクと呼ばれています。

アウトランダーPHEV S-AWC比較

➡︎◻︎何故アウトランダーPHEVはうまくカーブが抜けれるのか?
箱根芦ノ湖 逆さ富士 元箱根
芦ノ湖に降りると、関所跡のある元箱根
に出ます。

富士山と芦ノ湖 クルマの写真 元箱根 アウトランダーPHEV
ここの第8、第7有料駐車場は、空いている明け方は
富士山と芦ノ湖、箱根神社の赤い鳥居が
写せるレアスポットです。


元箱根 朝食 ベーカリーアンドテーブル ベーカリー&テーブル
ここの第7駐車場の隣に、
人気の食事もできるベーカリー
「ベーカリーアンドテーブル」さんがあります。

元箱根 朝食 ベーカリーアンドテーブル ベーカリー&テーブル 3F
この日は2階朝食ビュッフェは満席。
3階に上がり。

元箱根 朝食 ベーカリーアンドテーブル ベーカリー&テーブル ガレット
ガレット、キッシュのモーニングセットを
楽しみました。
旨し。
元箱根 ベーカリーアンドテーブル箱根地図 bakery & table

続く、、、

ベーカリーアンドテーブル箱根

➡︎◻︎2014開店直後のベーカリー&テーブル箱根店

PageTop

愛車アウトランダーPHEVで、6日間の東北旅行に行ってきました。総走行距離800キロ 累計33333キロ

月初に会社から勤続表彰として休暇と旅行券をもらったので、
東北旅行に行ってきました。
宮城山形の温泉旅館に連泊する贅沢を味わいました。
又、愛車アウトランダーPHEVに乗って、総走行距離800Kimを
超える楽しい、ドライブ旅行でした。
(ここにきて雨ばかりなので運が良かったです)
Mitsubishi Outlander phev アウトランダーPHEV 東北ドライブ旅行2017
さすが東北、蔵王の麓では日本では無いような絶景が、、、

2017 10月 宮城〜山形 東北ドライブ旅行 行程地図 アウトランダーPHEV
ほぼ一週間かけてゆっくり800キロ走ってきました。

EV充電スポット 東北自動車道 2017 東北旅行
途中の充電箇所はこんな感じ。珍しく給油2回しました。

宮城〜山形東北ドライブ旅行 行程 アウトランダーPHEV
宿泊のメインとなったのは各2泊連泊した
宮城の遠刈田温泉と山形の上山温泉です。

Mitsubishi Outlander phev アウトランダーPHEV 東北ドライブ旅行2017
2013年2月に新発売とほぼ同時に納車されて以来
愛車アウトランダーPHEVは今回も好調に旅行を
サポートしてくれました。
総燃費は16km/ℓ程度だったでしょうか。
忘れられない素晴らしい旅行になりました。
おいおい写真を上げていきます。

Thanks Outlander PHEV!

愛車アウトランダーPHEV累計走行距離33333キロ
自分は週末ドライバーなので、そんなに走りませんが
この旅行の途中で累計走行距離は33333キロ
になりました。山形の高速道路上でしたが
妻にiPhone で撮影してもらいました。

➡︎◻︎その①アプローチ編
➡︎◻︎その②もみじ部屋施設編
➡︎◻︎その③貸切露天風呂編
➡︎◻︎その④食事編
➡︎◻︎その⑤施設サービス編




⇒□上山温泉 名月荘 アクセス編
⇒□上山温泉名月荘 扇部屋施設編
⇒□名月荘 夕食編
⇒□名月荘 朝食編
⇒□明月荘 共用施設編
⇒□名月荘 部屋施設続編
⇒□名月荘 EV充電器編

PageTop

アウトランダーPHEVで夏休みに東名を走って思ったこと

夏休みにアウトランダーPHEVで浜名湖〜熱海へ行って帰ってきました。
東急ハーヴェストクラブ浜名湖 アウトランダーPHEV
総走行距離は600km 渋滞情報を見てすいている時間に走りました。

EV急速充電スポット 東名浜名湖SA 上り プリウスPHV アウトランダーPHEV
さすがに夏休みです。いつもはすいている充電器にもEVがたくさんいました。
こちらは浜松SAでのプリウスPHV
ここの充電器はスタバに近いので休憩しながら待機できます。
後ろに待たれると恐縮してしまい、
充電途中ですが譲ってしまいました。

EV急速充電スポット 東名富士川PA 上り 日産e−NV200 アウトランダーPHEV
こちらは富士川PAの充電スポット
めずらしく日産の「e−NV200」が充電してました!。
自分は空いていたら補充しようと思いましたが、やめました
(こういうところ「がツインエネルギーカー」アウトランダーPHEVは便利)

アウトランダーPHEV 浜名湖から熱海

いずれにしてもいまの電池技術では長距離の高速道路道路にはEVは向きません。
高速走行するとみるみる電池がなくなってしまうのに加え、
なんとか充電器をたよっても、混んでいてまたなくてはならなかったり、
たまに故障で充電できないことも。(これって致命的です)

そんなときやっぱりPHEVって便利だなと思う夏休みでした。



三菱本社ショールーム アウトランダーPHEV S-edition

➡︎◻︎自分にとってPHEVが合っていると思う理由


高速道路補助金

➡︎◻︎高速道路補助金をゲット2016

PageTop

祝首都高 横浜北線開通!アウトランダーPHEVで走ってみました。

3月18日に生麦JCTと港北JCTを地下トンネル中心に繋ぐ
首都高横浜北線「K7」が開通しました。
これにより、横浜港と港北エリアのアクセスが良くなります
今回お台場に向かうのに使ってみました。
首都高横浜北線
おおっと!
何と日産スタジアムの近くに新しい高速乗り場が
できているではありませんか!
首都高横浜北線
新品ピカピカの道路って気持ちいですね。
今はトンネル工事技術が進んだので
こんなすごい道が意外に早期に完成するんですね~。
素晴らしい。

アウトランダーPHEV 加速

**写真はイメージで当日、北線走行時のものではありません。**

首都高横浜北線
ちなみに帰りも使ってみました
これは羽田~のアクセスが良くなりますね!!
注意は第三京浜港北ICでは降りれない事
おかげで久々に続きPAで充電しましたが、何とスタバができてました!!


都築PA
(写真は都築PA充電スポット)
何となく得した気分でした。

あとは、東名の青葉ICと第三京浜港北ICを結ぶ
横浜環状北西線の開通に非常に期待します。
現在青葉ICの工事が始まっています。
(平成33年完成予定)


横浜環状北線 横浜環状西線

➡□首都圏高速道路の進化に期待!


➡︎◻︎首都圏の中央環状線 山手トンネル開通

➡︎◻︎圏央道 海老名〜八王子開通

➡︎◻︎東駿河湾環状道路 開通


首都高横浜北線

PageTop