fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

湯河原観光会館が大変身!!「湯河原 惣湯(そうゆ)テラス」に行ってきました。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 玄関テラス
かつて湯河原観光会館とその奥の万葉公園の場所が「湯河原惣湯 Books and Retreat」
という施設に生まれ変わったというので行ってみました。
こちらが観光会館があった場所に建てられた「玄関テラス」です。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 玄関テラス
気持ちの良い施設に変身していました。
本を川の見える場所で読める素敵な休憩所です。
このまま万葉公園の中を散策できるのですが、
あいにくの大雨なので目的地の日帰り温泉「惣湯テラス」
にはクルマで向かう事に。
スタッフの方に良い行き方を聞きました。

湯河原 惣湯テラス そうゆ惣湯books and retreat  駐車場 アクセス
教わったのは一番近いこごめの湯の有料駐車場です。
最初に停まった「玄関テラス」横の駐車場からは、
「惣湯テラス」までは川沿いを歩いてゆかねばなりません。
地図上に見える「惣湯テラス」横に見える駐車場は、
直接行く道がなく、こごめの湯下まで降りてから再び登らねばなりません。
なので雨の日などはこごめの湯駐車場が駐車台数も多く便利です。
青線までクルマ、黄色線が徒歩で「惣湯テラス」に。
(駐車場代も100円/60分と安い)
湯河原 惣湯テラス そうゆ アクセス
こごめの湯下から左手に入る階段を登ると、
万葉公園内の散策路に出ます。千歳川沿いを歩くこと5分程度でしょうか、、

湯河原 惣湯テラス そうゆ
こちらが新設の「惣湯テラス」です。
とてもモダンでカッコいい外観です。
受付をします(要事前予約)館内着タオルと鍵を渡されます。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 館内図 見取図
この施設大きく3つの施設になっています。
①受付更衣室ダイニングのある本館
②大浴場(男湯と女湯)
③奥の湯と奥の湯テラス
かなりシンプルになっていて館内に案内図がないので迷います(笑
温泉に行くには必ず☆印のダイニング出入り口を経由します。

湯河原 惣湯テラス そうゆ
こちらが起点となるダイニング。奥が出入り口です。
自由にドリップ式コーヒーやハーブティーが飲めます。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 奥の湯

先ずは出入り口でサンダルを履いて、右手に向かって
「奥の湯」を目指してみます。入れ替え制(前の方が出たら入れる)ですが
丁度出られたので妻と別れてそれぞれの奥の湯へ

湯河原 惣湯テラス そうゆ 奥の湯
男性用はこんな感じです。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 奥の湯
野趣あふれる温泉を独り占めで気持ちいいです。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 奥の湯テラス
湯上がりは横にある「奥の湯テラス」で待ち合わせ。
天気を気にせず待ち合わせできます。

湯河原 惣湯テラス そうゆ
一度ダイニングに戻って、今度は反対方向の男湯女湯を目指します。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 男湯
丁度どなたもいない時に撮影。
手前側がかなり熱め(長時間入っていられないぐらい)、川側はかなりぬるいお湯でした。
横にシャワーがありますがシャンプーはできないとの事。(更衣室内シャワーで)

湯河原 惣湯テラス そうゆ ライブラリー
温まった後は本館2Fのライブラリーで待ち合わせ。
ここは様々なジャンルの多くの本があるので本好きにはたまりません。(ただし照明暗め)

湯河原 惣湯テラス そうゆ ダイニング
日が暮れてきて夕食の時間です。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 食事
ダイニングで夕食が頂けます。飲み物一杯フリーです。

湯河原 惣湯テラス そうゆ 食事
ナチュラルで健康に良さげな食事です。味も美味。デザートアイス最中付き。

湯河原 惣湯テラス そうゆ
帰りの道は暗くてかなりワイルドです。
近い方の駐車場で助かりました。
非常に洗練された施設ですが、本を読んでリラックスを求める若い方を
ターゲットに作られているので、
良くある日帰り温泉の寝転がれるスペースや、湯上がりビールを期待される方は
こごめの湯の方が良いかもしれません。
中学生以上で食事付5500円也

EV充電スポット 湯河原観光会館

➡︎□当施設昔建設前の湯河原観光会館

PageTop

箱根 小涌谷 水の音(みずのと)ショートステイ利用記


今回山梨から箱根に移動中に、
箱根小涌谷にある共立リゾート経営の「水の音(みずのと)」さんに
ショートステイ利用してみました。

箱根小涌谷 水の音みずのと ショートステイ記

「チェックイン12時チェックアウト15時。
3時間のステイでゆったり温泉を満喫」というプランです。
時間前に着いても、フロントロビーで待たせてくれます。

箱根小涌谷 水の音みずのと ショートステイ記
鍵を頂いて、廊下の部屋着を選んで部屋へ。

箱根小涌谷 水の音みずのと ショートステイ記
この様なお部屋で露天風呂もありますが温泉ではありません。
フカフカの布団でお休みできます。

箱根小涌谷 水の音みずのと ショートステイ記
早速、屋外にある貸切露天風呂(源泉78度の弱アルカリ温泉)に。

箱根小涌谷 水の音みずのと ショートステイ記
木漏れ日の下でゆっくり温泉が堪能できます。
最高の露天風呂です。

食事はつきませんがデイユースも楽しいものです。

山梨 杓子山ゲートウェイキャンプ〜箱根 小涌谷 天悠宿泊記

PageTop

改装された「スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ」に行ってみた

昨年から大規模改装に入り休業していた地元の日帰り温泉
「竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店」が、 
リニューアルオープンしてその名も「スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ」
となったので、早速行って来ました。
竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
開店の朝6:00に行ったので人がいない写真が撮れたので紹介します。
外観は従来のままですが、入口にはお祝いの胡蝶蘭が多数。

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
中に入ると基本的な左手に岩盤浴、右奥に温泉、
中央に無料の休憩お座敷の基本レイアウトは変わりません。
しかしインテリアが大幅に刷新。明るくなりました。


竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
<写真は公式HPから借用>
内湯の広い高濃度炭酸泉は残し、外湯に虹色炭酸泉(夜に光る)、寝湯にも炭酸泉を採用。
人気の炭酸泉が混むので嬉しい改善です。

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
今回の改装で一番素晴らしいのがこちらの岩盤浴ゾーンの改装です。
(別料金専用ゲート有り)

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
漫画等1万冊以上の書籍がある素晴らしい施設です。
(岩盤浴着の着用が必要)

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
重い思いの場所で、気持ちよ良いリラックス時間が過ごせる
ベッドやソファ、ログシェターができました。

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
最新の系列店に習って、
長時間居られる素敵な休憩所になりました。素晴らしい!。

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
その他の施設もピカピカで気持ちが良いです。
新しいって良いですね。漫画以外の本も中々楽しい品揃えです。

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
温泉のロッカーに100円が不要になり、
館内の自販などが靴箱の鍵で支払うことができて、
最後にこの精算機で会計出来るようになりました。便利です。

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店改装 スパヒルズ横濱竜泉寺の湯 ヨコスパ
平日朝料金が入浴+岩盤浴で1300円
土日でも1500円で、超お値打ち料金。
これは流行ります。
これまたコメダ、CoCo壱番に続く名古屋発のキラーコンテンツです。

竜泉寺の湯


➡︎◻︎改装前 竜泉寺の湯 鶴ヶ峰店


竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店 リニューアル後

➡︎◻︎竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店


「竜泉寺の湯 八王子みなみの店」

➡︎◻︎竜泉寺の湯 八王子みなみの店

PageTop

日帰り温泉「竜泉寺の湯 八王子みなみの店」に行ってみた

名古屋守山にに本店のある日帰り温泉チェーン
「竜泉寺の湯」。
その八王子みなみの店がリニューアルされたとのこと
初めて行ってみました。
「竜泉寺の湯 八王子みなみの店」
全体の雰囲気は他の店舗と似た感じですが。

「竜泉寺の湯 八王子みなみの店」
まず素晴らしいのが、竜泉寺の湯が人気に火をつけたとも
言われている「高濃度炭酸泉」が内外合わせて3つもある事です。
しかもよく狭くてここだけギュウギュウの所が多い中、
こちらは大変広くて快適です!。

「竜泉寺の湯 八王子みなみの店」
そして今回のリニューアルで岩盤浴コーナーと、
休憩所がラグジュアリーゾーン 「フォレストヴィラ」として一新。



「竜泉寺の湯 八王子みなみの店」
ご覧のように雑誌漫画以外の本も揃っていて、
関東圏では屈指の素敵な休憩ゾーンです。
一日中居られるでしょう。
(ぬる岩盤浴ゾーンには本持込可、寝ている人も)
オススメはご覧の公園の緑が見える窓際のベッド席です。
また来たくなります。

お湯★★★★★(近年天然温泉に変わったらしい 高濃度炭酸泉×3。無色無臭★5で満点)
施設★★★★(休憩スペースは、昨今の日帰り温泉のトレンドに改装、素晴らしい設備)
食事処★★★(唯一の弱点 系列店と同等で普通か)

尚、竜泉寺の湯は、10月現在横濱鶴ヶ峰店を改装閉店中、
これに近い方向で、リニューアルしての再オープンに期待が高まります。



竜泉寺の湯

PageTop

夏休みに行った 熱海の最新日帰り温泉。後楽園経営の「fuua(ふーあ)ocian spa」

熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンすぱ 駐車場
今春オープンした熱海後楽園の新施設、
日帰り温泉「fuuaふーあ」に始めて行ってみました。
後楽園の車寄せを通り抜けて左折すると、「fuua 」客用の
立体駐車場に停められます。
モダンな通路を歩いて抜けるとふーあの建物に。

熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンすぱ
こちらが、2F受付フトント。
館内着を選んで受け取り、
奥のエレベーターに乗ります。


熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンすぱ 館内図
ふーあは、2Fがフロント・レストラン
3、4Fが、岩盤浴を含む休憩ゾーン「ATAMIリビング」
5、7Fが、各々男女別のスパ(温泉)ゾーン
となっています。

素晴らしいインフィニティ露天風呂は、
撮影禁止なので、公式写真で想像ください。
施設が新しいのでお風呂も快適です。


熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンスパ
岩盤浴も写真は撮れないのでありません(男女一緒に入れる
設備です)。
そして何と言っても圧巻なのが、2フロア丸々使った、
休憩ゾーン「アタミリビング」です。
窓際には1人用のテーブル付き掘りごたつ席が。
(WIFI完備)


熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンスパ
最高にリラックスできる、海を眺めながら横たわれるベッド席が、
一番気に入りました。


熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンスパ
白とブルーで南欧の様です。

熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンスパ
台風が心配されましたが、幸い熱海は夏の青空が
広がり最高のコンディションでした。

熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンスパ
この休憩ゾーンには、様々な休憩場所があって凄い!。
朝一番はご覧の様に空いていましたが、さすがお盆です。
昼にかけて混んできました。

熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンスパ
それでもこれだけ広い場所に多くの椅子やベッドがあるので、
皆さん自分の思い思いの場所で、リラックスなさっています。

熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンスパ
今回はレストランを利用せずに昼過ぎで帰りましたが、
一日中過ごせる施設ではないでしょうか。

熱海 後楽園 fuua ocean soa ふーあ オーシャンスパ

インテリアも素敵で、後楽園がかなり投資したことが伺えます。
未だ新しいので外国の方はほとんど見かけませんでしたが、
きっと受けそうな気がします。
今回はビュッフェ式のレストランは利用しませんでした。


熱海の新しい観光スポットが一つ増えました。

お湯★★★★(ナトリウム天然温泉 無臭★5で満点)
施設★★★★★(日帰り温泉として最高レベルの休憩施設です)
食事処 食べてないので評価無し


東府や resort&spa izu 伊豆庵&日帰り温泉プラン ベーカリー&カフェ

➡︎◻︎日帰り温泉巡り記事

PageTop