fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

PHEV鳥獣戯画 を初回から続けて見る 【上巻】1話〜20話

PHEVについて素人の「うさこ」にアウトランダーPHEV
3年乗っている「ケロタロウ」が少しづつ教えていくという
単純なマンガです。
下にスクロールすると続けて見れるようなページを作りました。
最後は下巻に飛ぶ、リンクを貼っています。
PHEV鳥獣戯画 その① PHEVって何?

PHEV鳥獣戯画 ②右に充電口・左に給油口

PHEV鳥獣戯画 その③「PHEVに乗ってみよう!」

PHEV鳥獣戯画 その④「PHEVの走行モードって?」

PHEV鳥獣戯画 その⑤「PHEVに充電してみよう」

PHEV鳥獣戯画 その⑥ バッテリーモードを変えてみよう

PHEV鳥獣戯画 その⑦「パドルシフトを使ってみよう」

PHEV鳥獣戯画 その⑧「PHEVは凄く曲がる」

PHEV鳥獣戯画 その⑨「PHEVは走る発電機」

PHEV鳥獣戯画 その10 ACCを使ってみよう

PHEV鳥獣戯画 11 PHEVの安全システム

PHEV鳥獣戯画 その12 エレクトリックテールゲートが便利

PHEV鳥獣戯画 その13 シートアレンジを楽しもう

PHEV鳥獣戯画 その14PHEVも不正対象!

PHEV鳥獣戯画 その15 悔しいPHEVオーナー

PHEV鳥獣戯画 その16 それでもPHEVを愛す

PHEV鳥獣戯画 その17 phevは本当に静か

PHEV鳥獣戯画 その18 PHEVは重厚な乗り心地

PHEV鳥獣戯画 その19 「PHEVは動くエアコンルーム」

PHEV鳥獣戯画 その20 「PHEVは悪路に強い」

➡︎PHEV鳥獣戯画 を続けて見る【下巻】へ 21話から最終話迄

PageTop

PHEV鳥獣戯画 を初回から続けて見る 【下巻】21話〜44最終話

PHEVについて素人の「うさこ」にアウトランダーPHEV
3年乗っている「ケロタロウ」が少しづつ教えていくという
単純なマンガです。
下にスクロールすると続けて見れるようなページを作りました。
最終話迄一気に見れます。

PHEV鳥獣戯画 その21「PHEVはバックも得意」

PHEV鳥獣戯画 その22「PHEVの駆動用電池とは」

PHEV鳥獣戯画 その23 「PHEVのモーターとは?」

PHEV鳥獣戯画 その24 「PHEVのインバータとは?」

PHEV鳥獣戯画 その25 「PHEVのジェネレーターとは?」

PHEV鳥獣戯画 その26 「PHEVに合わないヒトとは?」

PHEV鳥獣戯画 その27 「PHEVの室内収納は?」

PHEV鳥獣戯画 その278「PHEVのマルチインフォは?」

PHEV鳥獣戯画 その29 「PHEVの補機バッテリーはどこに?」

PHEV鳥獣戯画 その30 「PHEVのMMCSは?」

PHEV鳥獣戯画 その29「PHEVも一時販売停止」

PHEV鳥獣戯画 その30「続それでもPHEVを愛す」

PHEV鳥獣戯画 その31 おもわずPHEVを愛す

PHEV鳥獣戯画 その34「PHEVはバッテリーミッドシップ」

PHEV鳥獣戯画 その35「PHEVのサイドカメラは?」

PHEV鳥獣戯画 その36「PHEVは渋滞に強い?」

PHEV鳥獣戯画 その37「PHEVのEV走行利点」

PHEV鳥獣戯画 その38「PHEVは冬に弱い?」

PHEV鳥獣戯画 その39「結局、何故?」

PHEV鳥獣戯画 その40「PHEVの本質とは?」

PHEV鳥獣戯画 その41「停電発生の巻」

PHEV鳥獣戯画 その42「PHEV点灯!」

PHEV鳥獣戯画 その43「発電機としてのPHEV」

PHEV鳥獣戯画 その44 最終話「PHEV日本を救う?」




最後までご覧頂きありがとうございます
メリークリスマス!
三菱が日産グループになり、トランプ大統領が誕生した
激動の2016年も残りわずか

来年が良い年になりますように。
良い電動車両が生まれ、
素敵な電動カーライフ環境が広がりますように。

2016メリークリスマス アウトランダーPHEV

PHEV鳥獣戯画 登場キャラ






連載4コマ漫画 アトランダーV 名場面

➡︎◻︎昨年の連載4コマ漫画「超電磁ロボ アトランダーV」を見る

PageTop

PHEV鳥獣戯画 その44 最終話「PHEV日本を救う?」

PHEV鳥獣戯画 その44 最終話「PHEV日本を救う?」




おしまいです

PHEVについて素人の「うさこ」にアウトランダーPHEV
3年乗っている「ケロタロウ」が少しづつ教えていくという
単純なマンガでございました。

アウトランダーPHEVの本領発揮。
一年に渡り続いてまいりましたが、遂に最終回となりました。
お付き合いいただいた方には感謝致します。






アウトランダーPHEVのこれだ!
という機能はやっぱり100V給電機能ではないでしょうか。
この機能のおかげで、カーライフが一変。
どれだけ助かった、そして楽しんだかわかりません。
緊急時にも必ず活躍してくれることでしょう。

2011年の東日本大震災時と今で
電気の供給に対して大きな違いは
100V給電出来る電動車両が多く走っていることではないでしょうか。
日本中に走る発電機が散らばっていると思うと
何とも頼もしいではありませんか。

三菱 世田谷 電動ドライブステーション

➡︎◻︎三菱 世田谷店電動ドライブステーションでの停電デモ


アウトランダーPHEV スマホ

➡︎◻︎PHEVはスマホの充電も早い

ティファール

➡︎◻︎100V給電で使えるティファール


パナソニック延長コードWHA4915BP

➡︎◻︎パナソニックの防水延長コード

EV 家庭用充電ケーブル一覧

➡︎◻︎各社の普通充電ケーブル

ご覧頂き感謝。
一年間ありがとうございました。
スタンプ
(来週1話から前編を続けて見れるページをアップ予定です。)

PageTop

PHEV鳥獣戯画 その43「発電機としてのPHEV」

PHEV鳥獣戯画 その43「発電機としてのPHEV」




つづく、、、

PHEVについて素人の「うさこ」にアウトランダーPHEVに
3年乗っている「ケロタロウ」が少しづつ教えていくという
単純なマンガです。
アウトランダーPHEVの本領発揮。
一年に渡り続いてまいりましたが、次回は遂に最終回。




アウトランダーPHEVが発売された2013年には、
未だ法制度が整っていない事もあって、
電動車両から家庭へ電気を供給するV2Hの対象は、
ピュアEVのみでした。
ですから三菱ではアイミーブのみが可能でした。
その為、エコ展示会でのデモや本社ショールームでも
V2Hに繋がれているのは必ずアイミーブでした。
昨年やっとアウトランダーPHEVが、この対象として
認可された為、V2Hを通じて家庭に電気を供給できるように
なりました。
ガソリンがある限り発電し続けられる「動く発電機」
アウトランダーPHEVは、一般家庭が最大10日間、100時間
の電気を作り続けられます。

更にアウトランダーPHEVは、V2Hが無くても、
センターコンソール裏と、ラゲッジに2個の100V給電ソケットを
有しています。
V2Hの6000W級と比較すると低いものの、
1500Wまで耐えうる、高性能高出力の給電装置です。
更に、駆動用のインバータ−とは別に、給電用専用の波形制御
インバータ−を持っているので、
シガーソケットから昇圧して使うものと違って、
パソコンや電気毛布も安全に使用できます。
凄いですね〜。



iミーヴ V2H給電


➡︎◻︎発売2年経って、アウトランダーPHEV V2Hに対応可に


アウトランダーPHEV 1500W電源 インバーターパターン
意外に知られていないアウトランダーPHEV日本だけの100V給電技術
➡︎◻︎アウトランダーPHEVの100V給電は専用インバータ−搭載で、パソコン・電気毛布も使える。

PageTop

PHEV鳥獣戯画 その42「PHEV点灯!」

PHEV鳥獣戯画 その42「PHEV点灯!」



つづく、、、

PHEVについて素人の「うさこ」にアウトランダーPHEV
3年乗っている「ケロタロウ」が少しづつ教えていくという
単純なマンガです。
一年に渡り続いてまいりましたが、いよいよ年末を迎え
最終回が近づいてまいりました。
かなり大きな地震発生、そして大規模停電に、、!
これから一体どういう展開に?




アウトランダーPHEVは、エンジンが動いてなくても
エアコンが使えたり、給電機能が使える「動く巨大バッテリー」
であり、「動く発電所」です。
12Vのバッテリーしか積んでいない一般車だと、
バッテリーが上がらないかヒヤヒヤすることも、
アウトランダーPHEVならば安心していられます。
レディモードであれば、メインの駆動用バッテリーから補給バッテリーに
給電されています。
駆動用バッテリーが補給バッテリーのバックアップになっているんですね。
そしてその駆動用バッテリーのバックアップが、
2リッターエンジンであるとも言えるでしょう。
ガソリンがある限り、チャージモードによって発電した電気を
駆動用バッテリーに蓄積し続けられます。

三菱スターキャンプ2015 新型アウトランダーPHEVポジショニングライト

➡︎◻︎ライトを点けっぱなし可能なアウトランダーPHEV

三菱スターキャンプ2015 ライトアップ

➡︎◻︎給電機能が発揮された2015三菱スターキャンプ

アウトランダーPHEVはバッテリーバックアップ付き?

➡︎◻︎アウトランダーPHEVは最もバッテリー上がりしにくいクルマ?

PageTop