
早いもので、土曜日から7月で、今週はもう下半期です。
アウトランダーPHEV初期型が発売されてから今年で丁度丸10年となりました。
小生は2013年2月にこの初期型に乗り始め、
2022年1月に遂に待ちに待った新型アウトランダーPHEV 22型GN0Wが納車されました。
初期型アウトランダーPHEVに乗り続けてきた思い出とともに、
発売から半期別の思い出を振り返った記事を書いています。
新型になっても1年を振り開ける意味で、続けようと思いました。
(青字は記事へのリンクを貼っています)
今回は第21回2023(令和5)年前半です
1月

➡︎□1月東京オートサロン会場で見たアウトランダーPHEVカスタム車
2月

➡︎□アウトランダーPHEVの7ドライブモードの設定が判明!
3月

➡︎□アウトランダーPHEV 24年に欧州輸出決定 めでたい!
4月

➡︎□祝2022年度 PHEV年間販売台数No1決定!
5月

➡︎□アウトランダーPHEV GN0Wナビ等で2度目のリコール
6月

➡︎□リコール対応に合わせて愛車をプチカスタム
<総評>
個人的には、色々ありましたが、コロナが終息してやっと日常が戻ってきた感が
強まったのが今年上期の一番の印象でしょうか。
何だかあっという間の半年間でした。
色々なものが値上げとなり、
アウトランダーPHEVも原材料の高騰などを受けて3月から値上げとなりました。

➡□日本では2023年2月から値上げ
WBCの日本の金メダルも何だかずいぶん昔の事のようです。
今年の下半期もどうか良いニュースが多いことを願います。


➡︎□アウトランダーPHEV発売からを半年ごとに振り返るへのリンク(下に行くほど遡ります)
一番下についた場合は最下段の「次へ」でさらにさかのぼれます。

➡︎□2013年前半 先代初期型アウトランダーPHEV納車からの思い出

➡︎□新型アウトランダーPHEV 2022年1月納車後レビューまとめ
アウトランダーPHEV初期型が発売されてから今年で丁度丸10年となりました。
小生は2013年2月にこの初期型に乗り始め、
2022年1月に遂に待ちに待った新型アウトランダーPHEV 22型GN0Wが納車されました。
初期型アウトランダーPHEVに乗り続けてきた思い出とともに、
発売から半期別の思い出を振り返った記事を書いています。
新型になっても1年を振り開ける意味で、続けようと思いました。
(青字は記事へのリンクを貼っています)
今回は第21回2023(令和5)年前半です
1月

➡︎□1月東京オートサロン会場で見たアウトランダーPHEVカスタム車
2月

➡︎□アウトランダーPHEVの7ドライブモードの設定が判明!
3月

➡︎□アウトランダーPHEV 24年に欧州輸出決定 めでたい!
4月

➡︎□祝2022年度 PHEV年間販売台数No1決定!
5月

➡︎□アウトランダーPHEV GN0Wナビ等で2度目のリコール
6月

➡︎□リコール対応に合わせて愛車をプチカスタム
<総評>
個人的には、色々ありましたが、コロナが終息してやっと日常が戻ってきた感が
強まったのが今年上期の一番の印象でしょうか。
何だかあっという間の半年間でした。
色々なものが値上げとなり、
アウトランダーPHEVも原材料の高騰などを受けて3月から値上げとなりました。

➡□日本では2023年2月から値上げ
WBCの日本の金メダルも何だかずいぶん昔の事のようです。
今年の下半期もどうか良いニュースが多いことを願います。


➡︎□アウトランダーPHEV発売からを半年ごとに振り返るへのリンク(下に行くほど遡ります)
一番下についた場合は最下段の「次へ」でさらにさかのぼれます。

➡︎□2013年前半 先代初期型アウトランダーPHEV納車からの思い出

➡︎□新型アウトランダーPHEV 2022年1月納車後レビューまとめ


