
今日は
三菱新型アウトランダーPHEVへの乗り換えをご検討されている方で、
「初三菱、初PHEV」の方に向けた記事です。
(追記プリウスなどPHEV初心者の方にも参考になるリンク集です)

現行アウトランダーPHEVに載っておられる方は既にこのクルマの
特殊性や、最低必要な留意事項がおわかりだと思いますが、
自分もそうでしたが、購入当初は「全く理解できていませんでした」
特に9年前は電動車両の情報が乏しく、困りました。
(内燃機関の情報の方が圧倒的に多いという事もわかりました)
それで少しづつブログを書いて、電動車両の知識を高めてきたという
わけです。
以下小生の過去記事で電動車両、及びアウトランダーPHEVについて
初心者向けに書いているものを紹介いたしますので、ご興味があったら
ご覧ください。(➡□に関連記事へのリンクを貼っています)
(若干データ等が古いものがあるかもしれませんが御容赦ください)
特に最初の3年間が、
自分がこの近未来車両を乗りながら少しづつ理解を深めていったプロセスです。

➡□いまさら聞けない「電動車両」とは?

➡︎□小生記述 女性にもわかるHVとPHEVの違い
三菱アウトランダーPHEVの特徴とは?
(あくまでも初代アウトランダーPHEVに関するレビュー・考察です)

➡︎◻︎アウトランダーPHEVはセレクタブルカー2015/1/3
➡□アウトランダーPHEVはレンジクロスオーバーカー2015/2/8
➡□アウトランダーPHEV1泊2日レンタルでわかることわからないこと2015/2/10
➡□アウトランダーPHEV購入検討時のおススメ2015/2/12
⇒□アウトランダーPHEV若い頃の夢の移動手段2015/9/20

➡□★PHEVリコール復帰後の印象2013/8/4
➡□★PHEV 最大賛辞2014/1/3
➡️納車後半年間の燃費2013/7/27
➡️瞬間燃費 2013/8/17
➡️EV航続距離 2013/8/18
➡□この夏の燃費実績 2014/9/9
★★➡︎□アウトランダーPHEVの走行モード(パラレルとシリーズ)の違いとは?

➡□★エアコン夏② 2013/8/12
➡□★台風時走行性能 2013/9/19
➡□静寂性(停車・走行時) 2013/10/13
➡□静寂性(夜・駐停車時) 2013/10/18
➡︎◻︎回生ブレーキ(パドルシフトセレクター)2013/8/9
➡□シフトノブ(セレクター) 2013/8/19
➡□★広いラッゲージルーム 2014/5/11
➡□EV走行の方がトルクフル?2014/7/27
➡□ACC操作で超電動車感2014/8/23
➡︎◻︎PHEV最高の季節到来 窓を開けても静か2014/9/30
⇒□アウトランダーPHEV急発進 2014/10/31
➡︎アウトランダーPHEVの後部座席は車酔いしにくい?2014/11/5
➡□アウトランダーPHEV今日はどう走る?2014/11/23
➡□アウトランダーPHEVはねじれにくい2014/11/27
➡□アウトランダーPHEV前からでなく足下から微振動2014/12/8
➡︎◻︎アウトランダーPHEVは冬に弱い でも、、2014/12/14
➡□納得ガソリン車より反応が良く感じる理由2015/2/21
➡□アウトランダーPHEVの0-100㎞/hは?2015/3/12
⇒□アウトランダーPHEV富士山5合目からの回生でどこまで発電?2015/6/20
⇒□アウトランダーPHEVは小回りが利く?(最小回転半径比較)2015/9/27
⇒□アウトランダーPHEV感電に注意2015/10/2
⇒□アウトランダーPHEVで運転中イライラしなくなる?2015/10/13
➡□アウトランダーPHEVは高齢者にもやさしいクルマか2015/10/28

➡︎◻︎アウトランダーPHEV e-Assistの客観的評価NASVA2014/11/9
➡︎◻︎アウトランダーPHEV第3のモーター「ジェネレーター」とは2014/11/9
⇒□長い下り坂の回生の仕方/2014/11/14
⇒□マルチモニター表示改善余地あり2014/11/16
➡□パドルシフトはマグネシウムでひんやり2014/12/4
➡︎◻︎冬のエアコン 暖房使用方法2015/1/18
➡□アウトランダーPHEV窓が凍ったら迷わず2015/2/13
➡□駆動用モーターの種類2014/2/15
➡□インバーターとは?2015/2/16
➡□アウトランダーPHEVのリチウムイオン電池とは?2015/3/16
⇒□モーターについて知らなかったこと2015/4/9
⇒□アウトランダーPHEVは最もバッテリーあがりしにくいクルマ?2015/4/17
⇒□アウトランダーPHEVのリチウムイオン電池の種類は?2015/4/19
⇒□アウトランダーPHEVの電池寿命を延ばすには?2015/4/21
➡□アウトランダーphev2年半乗って未だ理解が深まる奥深さ(エンジン設定&給電)2015/8/31
➡□加速感がEV走行>シリーズ走行に思えるのは何故?2015/9/9
➡□PHEVに乗ると「アクセルから足を離す」のも楽しくなる2015/12/21
➡□PHEVが向いている人(自分には何故PHEVが合うのか?)考察
➡□アウトランダーPHEVは何故上手くカーブを抜けられるのか?

➡︎◻︎★充電設備導入 2013/3/10
➡︎◻︎自宅普通充電はすっかり習慣に 2014/1/13
➡︎◻︎自宅普通充電 エネファームとの組み合わせ2014/4/14
➡︎◻︎パナソニック エルシーヴ 2014/5/15
➡︎◻︎パナソニック エルシーヴカタログ2014/5/22
➡︎◻︎直接家庭に電力供給可能に2014/12/26

➡︎アウトランダーPHEV 移動する都市細胞論

➡□アウトランダーPHEVについての過去記事を見て頂く方には、2019年まではインデックスを作っていますのでこちらを
こうやって見てみると、新型(22型)は初代の良さを更に昇華、弱点を見事に改善してくれている様に
思います。(大いに期待します!)
おまけ

➡□アウトランダーPHEV初心者向け絵解き4コマ漫画「PHEV鳥獣戯画」

➡□新型アウトランダーPHEV(22型)についてはこちらを

➡︎□新型アウトランダーPHEV発売迄の経緯と歴史

➡︎□初年度2013-2014によく見て頂いた記事ベスト5
三菱新型アウトランダーPHEVへの乗り換えをご検討されている方で、
「初三菱、初PHEV」の方に向けた記事です。
(追記プリウスなどPHEV初心者の方にも参考になるリンク集です)

現行アウトランダーPHEVに載っておられる方は既にこのクルマの
特殊性や、最低必要な留意事項がおわかりだと思いますが、
自分もそうでしたが、購入当初は「全く理解できていませんでした」
特に9年前は電動車両の情報が乏しく、困りました。
(内燃機関の情報の方が圧倒的に多いという事もわかりました)
それで少しづつブログを書いて、電動車両の知識を高めてきたという
わけです。
以下小生の過去記事で電動車両、及びアウトランダーPHEVについて
初心者向けに書いているものを紹介いたしますので、ご興味があったら
ご覧ください。(➡□に関連記事へのリンクを貼っています)
(若干データ等が古いものがあるかもしれませんが御容赦ください)
特に最初の3年間が、
自分がこの近未来車両を乗りながら少しづつ理解を深めていったプロセスです。

➡□いまさら聞けない「電動車両」とは?

➡︎□小生記述 女性にもわかるHVとPHEVの違い
三菱アウトランダーPHEVの特徴とは?
(あくまでも初代アウトランダーPHEVに関するレビュー・考察です)

➡︎◻︎アウトランダーPHEVはセレクタブルカー2015/1/3
➡□アウトランダーPHEVはレンジクロスオーバーカー2015/2/8
➡□アウトランダーPHEV1泊2日レンタルでわかることわからないこと2015/2/10
➡□アウトランダーPHEV購入検討時のおススメ2015/2/12
⇒□アウトランダーPHEV若い頃の夢の移動手段2015/9/20

➡□★PHEVリコール復帰後の印象2013/8/4
➡□★PHEV 最大賛辞2014/1/3
➡️納車後半年間の燃費2013/7/27
➡️瞬間燃費 2013/8/17
➡️EV航続距離 2013/8/18
➡□この夏の燃費実績 2014/9/9
★★➡︎□アウトランダーPHEVの走行モード(パラレルとシリーズ)の違いとは?

➡□★エアコン夏② 2013/8/12
➡□★台風時走行性能 2013/9/19
➡□静寂性(停車・走行時) 2013/10/13
➡□静寂性(夜・駐停車時) 2013/10/18
➡︎◻︎回生ブレーキ(パドルシフトセレクター)2013/8/9
➡□シフトノブ(セレクター) 2013/8/19
➡□★広いラッゲージルーム 2014/5/11
➡□EV走行の方がトルクフル?2014/7/27
➡□ACC操作で超電動車感2014/8/23
➡︎◻︎PHEV最高の季節到来 窓を開けても静か2014/9/30
⇒□アウトランダーPHEV急発進 2014/10/31
➡︎アウトランダーPHEVの後部座席は車酔いしにくい?2014/11/5
➡□アウトランダーPHEV今日はどう走る?2014/11/23
➡□アウトランダーPHEVはねじれにくい2014/11/27
➡□アウトランダーPHEV前からでなく足下から微振動2014/12/8
➡︎◻︎アウトランダーPHEVは冬に弱い でも、、2014/12/14
➡□納得ガソリン車より反応が良く感じる理由2015/2/21
➡□アウトランダーPHEVの0-100㎞/hは?2015/3/12
⇒□アウトランダーPHEV富士山5合目からの回生でどこまで発電?2015/6/20
⇒□アウトランダーPHEVは小回りが利く?(最小回転半径比較)2015/9/27
⇒□アウトランダーPHEV感電に注意2015/10/2
⇒□アウトランダーPHEVで運転中イライラしなくなる?2015/10/13
➡□アウトランダーPHEVは高齢者にもやさしいクルマか2015/10/28

➡︎◻︎アウトランダーPHEV e-Assistの客観的評価NASVA2014/11/9
➡︎◻︎アウトランダーPHEV第3のモーター「ジェネレーター」とは2014/11/9
⇒□長い下り坂の回生の仕方/2014/11/14
⇒□マルチモニター表示改善余地あり2014/11/16
➡□パドルシフトはマグネシウムでひんやり2014/12/4
➡︎◻︎冬のエアコン 暖房使用方法2015/1/18
➡□アウトランダーPHEV窓が凍ったら迷わず2015/2/13
➡□駆動用モーターの種類2014/2/15
➡□インバーターとは?2015/2/16
➡□アウトランダーPHEVのリチウムイオン電池とは?2015/3/16
⇒□モーターについて知らなかったこと2015/4/9
⇒□アウトランダーPHEVは最もバッテリーあがりしにくいクルマ?2015/4/17
⇒□アウトランダーPHEVのリチウムイオン電池の種類は?2015/4/19
⇒□アウトランダーPHEVの電池寿命を延ばすには?2015/4/21
➡□アウトランダーphev2年半乗って未だ理解が深まる奥深さ(エンジン設定&給電)2015/8/31
➡□加速感がEV走行>シリーズ走行に思えるのは何故?2015/9/9
➡□PHEVに乗ると「アクセルから足を離す」のも楽しくなる2015/12/21
➡□PHEVが向いている人(自分には何故PHEVが合うのか?)考察
➡□アウトランダーPHEVは何故上手くカーブを抜けられるのか?

➡︎◻︎★充電設備導入 2013/3/10
➡︎◻︎自宅普通充電はすっかり習慣に 2014/1/13
➡︎◻︎自宅普通充電 エネファームとの組み合わせ2014/4/14
➡︎◻︎パナソニック エルシーヴ 2014/5/15
➡︎◻︎パナソニック エルシーヴカタログ2014/5/22
➡︎◻︎直接家庭に電力供給可能に2014/12/26

➡︎アウトランダーPHEV 移動する都市細胞論

➡□アウトランダーPHEVについての過去記事を見て頂く方には、2019年まではインデックスを作っていますのでこちらを
こうやって見てみると、新型(22型)は初代の良さを更に昇華、弱点を見事に改善してくれている様に
思います。(大いに期待します!)
おまけ

➡□アウトランダーPHEV初心者向け絵解き4コマ漫画「PHEV鳥獣戯画」

➡□新型アウトランダーPHEV(22型)についてはこちらを

➡︎□新型アウトランダーPHEV発売迄の経緯と歴史

➡︎□初年度2013-2014によく見て頂いた記事ベスト5


