
アウトランダーPHEVの年次改良が発売となりました。
三菱自動車は2023年12月7日、PHEV(プラグインハイブリッド)のクロスオーバーSUV「アウトランダー」の一部改良モデルを発表しました。

今回の一部改良では、従来のUSB Type-CとType-Aに加え、ユーザーから要望が多かったHDMIポートを全グレードに標準装備しました。

スマートフォンやタブレットなどの画面をスマートフォン連携ナビゲーションに出力することで、急速充電中や家族の送り迎えなど車内での待ち時間に動画などを楽しむことができます。
さらに、ヘッドライトウォッシャーやLEDリヤフォグランプといった悪天候時に役立つ機能を標準装備。降雪地域や長距離ドライブなど、運転が不安なシーンでの安全性をさらに向上させました。
ボディカラーは、2トーンに「ブラックダイヤモンド/スターリングシルバーメタリック」、モノトーンに「グラファイトグレーメタリック」を新たに設定するなど、全12色を展開します。
また、継続設定される特別仕様車「BLACK Edition(ブラックエディション)」にも変更が加えられました。
ベースグレードを従来の「G」グレード(5人乗り/7人乗り)から「P」グレード(7人乗り)へと変更することで、ヘッドアップディスプレイやBOSEプレミアムサウンドシステムなど装備が充実。さらに電動パノラマサンルーフを特別装備するなど、機能性・快適性が向上しました。

エクステリアは、ダイナミックシールドをグロスブラック、サイドウインドウモールをブラックとし、グロスブラックのルーフレールを標準装備とするなど、より精悍なスタイリングを実現。
ボディカラーは、グラファイトグレーメタリック/ブラックマイカをブラックエディション専用色として設定し、2トーンが3色、モノトーンが2色の合計5色のボディカラー展開としました。
価格(消費税込)は499万5100円から630万4100円。通常グレードは2023年12月7日、特別仕様車のブラックエディションは2024年2月8日に発売されます。
※ ※ ※
今回、クロスオーバーSUVの「エクリプスクロス」(PHEV/ガソリンモデル)も改良され、マルチアラウンドモニター付きのスマートフォン連携ナビゲーションを全車に標準装備しました。
これにより車両周辺の状況確認を容易にし、スムーズで安全な駐車をサポートします。
価格は、PHEVが409万4200円から465万800円、ガソリンモデルが277万3100円から352万円。2023年12月7日に発売されます。
➡︎□元記事に
➡︎□三菱公式HP
個人的に一番羨ましいのがHDMIポートの標準装備です。
これは今まで購入された方の共通認識ではないでしょうか。
本来ならば、有償でも良いのでアップグレードできる様に
して欲しいぐらいです。
その他は従来記事化してきた通りですが、
Pグレードのブラックエディションが何と630万円になりました。
初代初期型アウトランダーが、補助金込みで300万円台で
手に入れられた事を鑑みると、隔世の感すらあります。
しかし良いクルマです。
円安を考慮すると海外(来年発売のEU)では適正価格かもしれませんね。


➡︎□11月20日記述 アウトランダーPHEV2024 MCカミングスーン

➡︎□値上げとMC情報(8月記述Youtube情報より)

➡□日本では2023年2月から2022年10月のMCに続き2度目の値上げ

➡︎□2022年10月 1度目の値上げとブラックエディションGグレードベースで発売

➡︎□アウトランダーPHEV念願のEUへの輸出は2024年に決定

➡︎□北米仕様に搭載の超絶機能ヘッドライトウォッシャーが凄い

➡︎□cliccar 諸星氏、新型アウトランダーPHEVは欧州自動車メーカーが作ったら1000万円のクルマ説

➡︎□2021年新型アウトランダーPHEV発売時のガセネタ、誤情報と修正の結果
三菱自動車は2023年12月7日、PHEV(プラグインハイブリッド)のクロスオーバーSUV「アウトランダー」の一部改良モデルを発表しました。

今回の一部改良では、従来のUSB Type-CとType-Aに加え、ユーザーから要望が多かったHDMIポートを全グレードに標準装備しました。

スマートフォンやタブレットなどの画面をスマートフォン連携ナビゲーションに出力することで、急速充電中や家族の送り迎えなど車内での待ち時間に動画などを楽しむことができます。
さらに、ヘッドライトウォッシャーやLEDリヤフォグランプといった悪天候時に役立つ機能を標準装備。降雪地域や長距離ドライブなど、運転が不安なシーンでの安全性をさらに向上させました。
ボディカラーは、2トーンに「ブラックダイヤモンド/スターリングシルバーメタリック」、モノトーンに「グラファイトグレーメタリック」を新たに設定するなど、全12色を展開します。
また、継続設定される特別仕様車「BLACK Edition(ブラックエディション)」にも変更が加えられました。
ベースグレードを従来の「G」グレード(5人乗り/7人乗り)から「P」グレード(7人乗り)へと変更することで、ヘッドアップディスプレイやBOSEプレミアムサウンドシステムなど装備が充実。さらに電動パノラマサンルーフを特別装備するなど、機能性・快適性が向上しました。

エクステリアは、ダイナミックシールドをグロスブラック、サイドウインドウモールをブラックとし、グロスブラックのルーフレールを標準装備とするなど、より精悍なスタイリングを実現。
ボディカラーは、グラファイトグレーメタリック/ブラックマイカをブラックエディション専用色として設定し、2トーンが3色、モノトーンが2色の合計5色のボディカラー展開としました。
価格(消費税込)は499万5100円から630万4100円。通常グレードは2023年12月7日、特別仕様車のブラックエディションは2024年2月8日に発売されます。
※ ※ ※
今回、クロスオーバーSUVの「エクリプスクロス」(PHEV/ガソリンモデル)も改良され、マルチアラウンドモニター付きのスマートフォン連携ナビゲーションを全車に標準装備しました。
これにより車両周辺の状況確認を容易にし、スムーズで安全な駐車をサポートします。
価格は、PHEVが409万4200円から465万800円、ガソリンモデルが277万3100円から352万円。2023年12月7日に発売されます。
➡︎□元記事に
➡︎□三菱公式HP
個人的に一番羨ましいのがHDMIポートの標準装備です。
これは今まで購入された方の共通認識ではないでしょうか。
本来ならば、有償でも良いのでアップグレードできる様に
して欲しいぐらいです。
その他は従来記事化してきた通りですが、
Pグレードのブラックエディションが何と630万円になりました。
初代初期型アウトランダーが、補助金込みで300万円台で
手に入れられた事を鑑みると、隔世の感すらあります。
しかし良いクルマです。
円安を考慮すると海外(来年発売のEU)では適正価格かもしれませんね。


➡︎□11月20日記述 アウトランダーPHEV2024 MCカミングスーン

➡︎□値上げとMC情報(8月記述Youtube情報より)

➡□日本では2023年2月から2022年10月のMCに続き2度目の値上げ

➡︎□2022年10月 1度目の値上げとブラックエディションGグレードベースで発売

➡︎□アウトランダーPHEV念願のEUへの輸出は2024年に決定

➡︎□北米仕様に搭載の超絶機能ヘッドライトウォッシャーが凄い

➡︎□cliccar 諸星氏、新型アウトランダーPHEVは欧州自動車メーカーが作ったら1000万円のクルマ説

➡︎□2021年新型アウトランダーPHEV発売時のガセネタ、誤情報と修正の結果


