
今年の夏休みに愛車アウトランダーPHEVを駆って行ったドライブ旅行記です。
福島裏磐梯「ホテリ アアルト HOTELLI aalto 」さんを出て、
磐梯吾妻スカイラインを走って浄土平を経由、
福島から東北自動車道で南下。
本日の目的地は須賀川市にある「おとぎの宿 米屋(よねや)」さんです。

台風が接近していたので天気が心配でしたが、浄土平を目指したところ、、

残念ながら大豪雨に見舞われました。
愛車アウトランダーPHEVは、豪雨でも安心な4輪駆動の
スリップレスなクルマですが流石に慎重な走行に。

浄土平駐車場は、一瞬浄土の様な山の斜面が見えましたが、
基本曇っていて何も見えませんでした。
(小林明出演の日活映画ではロケ地に。日本でない様な風景が)

東北自動車道、事故で渋滞しましたが無事、
「おとぎの宿 米屋」さんに到着。

クラシカルなエントランス横のロビーでチェックイン。

このお宿、温泉の排熱を使ったヒートポンプで発電しています。
何とEV充電スタンドが3台あります。
急速充電リッドに繋ぎっぱなしにしておくと翌朝自動で充電してくださるそうです。
素晴らしい‼️。

今回は、近年出来た「離れ88」に宿泊します。
本館から「88」の暖簾をくぐると雰囲気が一変します。
急にモダンな内装に。
一番奥の887号室に到着。

お部屋は、木の廃材を使った梁が印象的なモダンなインテリアです。

ベッドゾーンの反対に洗面所とトイレ。

そして素晴らしい内風呂と、その外に大きな庭を臨む露天風呂です!
これは凄い。

部屋の外には露天風呂までの長いウッドデッキ。

お庭の木はカリンの実もなっています。

露天風呂から見ると、ウッドデッキの長さがお分かりいただけます。

備品や、設備も充実。

お風呂に入ってルームサービスでビールをたのむと
最高の開放感です。

こちらのお宿、本館の大浴場も超オススメします。
51℃のお湯が毎分500リットルも沸いています。
PH8.9の弱アルカリ性でガンガンにかけ流しています。
源泉100%掛け流し、一度も空気に触れずに浴槽の下に
流している小湯は、凄いお湯でした。
源泉は少しお湯が黒く見えます。

時間になったので、本館奥の食事処に。
「しゃんしゃん」という名のお部屋でした。
これから名物の「おとぎ懐石」を頂きます。

今月のテーマは「ももたろう」。(季節で変わるそうです)
ついつい嬉しくて日本酒ペアリングも頼んでしまいました。

「のどかな今日は」と名付けられた前菜が出た時に、
鮎ひつまぶしのお釜に火が入ります。

桃太郎のお話に沿って、
「ひとつ私にくださいな」「いざ行こう」等
楽しい見た目のお料理が運ばれてきます。(しかも美味しい)

メインのトマトすき焼きは「やっつけろ」
〆の鮎ひつまぶしは「宝をどうぞ」

最後のデザートは「しあわせな日々を」でした。
おとぎ懐石堪能しました。
つい飲みすぎてすぐ寝てしまいました。、、、、

翌朝です。

お風呂に入った後は朝食に。
昨晩の「しゃんしゃん」のお部屋に入ると。
素敵な「きれいになる朝ごはん」がセットされています。

蒸し野菜などヘルシーなメニューで釜炊きの白米が美味しすぎます。

残った時間はお部屋のお風呂を堪能しました。

お世話になりました。おとぎの宿米屋さん。
フル充電された愛車で出発しました。

帰路は途中の東急ハーヴェストクラブVIALA鬼怒川渓翠に宿泊。
(ここもEV充電器あり こういう施設が増えて嬉しい限り メルセデスEQ日産アリア来てました)

鬼怒川温泉駅の「パントエ」でテイクアウトしたパンを食べました。

栃木〜福島〜栃木と走って全行程は900km。

アウトランダーPHEVの半自動運転機能マイパイロットのおかげで
高速道路が楽に走れました。
3年ぶりに長距離のドライブ旅行ができて満足の夏休みでした。
2022年1月納車のアウトランダーPHEVも初の長距離ドライブができて嬉しかったです。
終わりです。

➡︎⬜︎2023夏栃木〜福島ドライブ旅行①那須編

➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行②りんどう湖湖上グランピング編

栃木〜福島ドライブ旅行③裏磐梯ホテリアアルト宿泊編

➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行④ホテリアアルトの続き食事〜2泊目編

➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行⑤須賀川 おとぎの宿米屋編
福島裏磐梯「ホテリ アアルト HOTELLI aalto 」さんを出て、
磐梯吾妻スカイラインを走って浄土平を経由、
福島から東北自動車道で南下。
本日の目的地は須賀川市にある「おとぎの宿 米屋(よねや)」さんです。

台風が接近していたので天気が心配でしたが、浄土平を目指したところ、、

残念ながら大豪雨に見舞われました。
愛車アウトランダーPHEVは、豪雨でも安心な4輪駆動の
スリップレスなクルマですが流石に慎重な走行に。

浄土平駐車場は、一瞬浄土の様な山の斜面が見えましたが、
基本曇っていて何も見えませんでした。
(小林明出演の日活映画ではロケ地に。日本でない様な風景が)

東北自動車道、事故で渋滞しましたが無事、
「おとぎの宿 米屋」さんに到着。

クラシカルなエントランス横のロビーでチェックイン。

このお宿、温泉の排熱を使ったヒートポンプで発電しています。
何とEV充電スタンドが3台あります。
急速充電リッドに繋ぎっぱなしにしておくと翌朝自動で充電してくださるそうです。
素晴らしい‼️。

今回は、近年出来た「離れ88」に宿泊します。
本館から「88」の暖簾をくぐると雰囲気が一変します。
急にモダンな内装に。
一番奥の887号室に到着。

お部屋は、木の廃材を使った梁が印象的なモダンなインテリアです。

ベッドゾーンの反対に洗面所とトイレ。

そして素晴らしい内風呂と、その外に大きな庭を臨む露天風呂です!
これは凄い。

部屋の外には露天風呂までの長いウッドデッキ。

お庭の木はカリンの実もなっています。

露天風呂から見ると、ウッドデッキの長さがお分かりいただけます。

備品や、設備も充実。

お風呂に入ってルームサービスでビールをたのむと
最高の開放感です。

こちらのお宿、本館の大浴場も超オススメします。
51℃のお湯が毎分500リットルも沸いています。
PH8.9の弱アルカリ性でガンガンにかけ流しています。
源泉100%掛け流し、一度も空気に触れずに浴槽の下に
流している小湯は、凄いお湯でした。
源泉は少しお湯が黒く見えます。

時間になったので、本館奥の食事処に。
「しゃんしゃん」という名のお部屋でした。
これから名物の「おとぎ懐石」を頂きます。

今月のテーマは「ももたろう」。(季節で変わるそうです)
ついつい嬉しくて日本酒ペアリングも頼んでしまいました。

「のどかな今日は」と名付けられた前菜が出た時に、
鮎ひつまぶしのお釜に火が入ります。

桃太郎のお話に沿って、
「ひとつ私にくださいな」「いざ行こう」等
楽しい見た目のお料理が運ばれてきます。(しかも美味しい)

メインのトマトすき焼きは「やっつけろ」
〆の鮎ひつまぶしは「宝をどうぞ」

最後のデザートは「しあわせな日々を」でした。
おとぎ懐石堪能しました。
つい飲みすぎてすぐ寝てしまいました。、、、、

翌朝です。

お風呂に入った後は朝食に。
昨晩の「しゃんしゃん」のお部屋に入ると。
素敵な「きれいになる朝ごはん」がセットされています。

蒸し野菜などヘルシーなメニューで釜炊きの白米が美味しすぎます。

残った時間はお部屋のお風呂を堪能しました。

お世話になりました。おとぎの宿米屋さん。
フル充電された愛車で出発しました。

帰路は途中の東急ハーヴェストクラブVIALA鬼怒川渓翠に宿泊。
(ここもEV充電器あり こういう施設が増えて嬉しい限り メルセデスEQ日産アリア来てました)

鬼怒川温泉駅の「パントエ」でテイクアウトしたパンを食べました。

栃木〜福島〜栃木と走って全行程は900km。

アウトランダーPHEVの半自動運転機能マイパイロットのおかげで
高速道路が楽に走れました。
3年ぶりに長距離のドライブ旅行ができて満足の夏休みでした。
2022年1月納車のアウトランダーPHEVも初の長距離ドライブができて嬉しかったです。
終わりです。

➡︎⬜︎2023夏栃木〜福島ドライブ旅行①那須編

➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行②りんどう湖湖上グランピング編

栃木〜福島ドライブ旅行③裏磐梯ホテリアアルト宿泊編

➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行④ホテリアアルトの続き食事〜2泊目編

➡︎⬜︎栃木〜福島ドライブ旅行⑤須賀川 おとぎの宿米屋編


