
アウトランダーPHEVは床下に特大の駆動用バッテリーを積んでいますが、
それではいわゆる普通のバッテリー(取説によると補機用バッテリーと言っています)
はどこに?と思ってエンジンルームを覗いてもいません。
PHEVシステムの起動、照明、ワイパーは補機用で電気を供給している
らしいのですが・・・・・。
いましたいました、ラゲッジフロアボード下の充電ケーブル格納スペースの
左側にバッテリーマークのついたフタがありました。
開けてみると、おッと!!いきなりお騒がせの「GS YUASA」のロゴが!
そして見慣れた12Vバッテリーの姿がありました。

ちなみに常に駆動用バッテリーから補機用バッテリーに充電がされて
いるようなので、このバッテリーが上がるリスクは、全ての電気供給をこれに頼る
普通車に比較して低そうな気はしますが、、、EVの起動不能はゾッとします。
以下は他の方が撮ったリアのシステムむき出し写真を使わせて頂きました。
補機用バッテリーの位置がわかります。

それではいわゆる普通のバッテリー(取説によると補機用バッテリーと言っています)
はどこに?と思ってエンジンルームを覗いてもいません。
PHEVシステムの起動、照明、ワイパーは補機用で電気を供給している
らしいのですが・・・・・。
いましたいました、ラゲッジフロアボード下の充電ケーブル格納スペースの
左側にバッテリーマークのついたフタがありました。
開けてみると、おッと!!いきなりお騒がせの「GS YUASA」のロゴが!
そして見慣れた12Vバッテリーの姿がありました。

ちなみに常に駆動用バッテリーから補機用バッテリーに充電がされて
いるようなので、このバッテリーが上がるリスクは、全ての電気供給をこれに頼る
普通車に比較して低そうな気はしますが、、、EVの起動不能はゾッとします。
以下は他の方が撮ったリアのシステムむき出し写真を使わせて頂きました。
補機用バッテリーの位置がわかります。

- 関連記事
-
-
アウトランダーPHEVにはスペアタイアは積んでません。応急処理キット有り 2013/09/12
-
アウトランダーPHEV 起動はモチベーションがあがる!電源オフは? 2013/09/08
-
アウトランダーPHEVの短期燃費は、99km/ℓ迄上げられる。そして----に戻る 2013/09/03
-
アウトランダーPHEVの補機用バッテリー(普通のバッテリー)はこんなところに! 2013/08/31
-
アウトランダーPHEVのEV航続距離はエコ走行でどこまで上がる? 2013/08/18
-
アウトランダーPHEVの瞬間燃費はエコ走行でどこまで上がる? 2013/08/17
-
アウトランダーPHEVは現状最強の猛暑に強いクルマ?エアコンが効く! 2013/08/12
-


