fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

EVキャンプで活躍のギア ボダムトラベルプレスセット 0.35ℓ (bk)

ボダム
ティファールで沸かしたお湯を使ってコーヒーを飲むのに最適なのが
ボダムのコーヒープレスです。
この商品は、フレンチコーヒープレスと同じフィルターがついたトラベル用の
商品で、ペーパーフィルターが不要な上、AS樹脂なため、透明で中が見える為
便利です。
中に適量の挽いたコーヒー豆を入れてお湯を注いで蓋を閉める、約4分おいた後、
プレスして簡単に出来上がりです。
簡単なだけでなく、これが実に美味しくいれられます。
ペーパーフィルターに比べて、豆の油を吸収しないので、旨味を残して入ります。
しかも逆に不思議なことにエグミのないスッキリとした味に入ります。
お手入れも簡単で、汚れも落としやすい設計になっています。
フィルターの付いていない、飲み口だけのついた蓋がもう一つついてきますので、
通常のタンブラーとしても使えます。
色々なサイズがあるのですが、キャンプでは一人から使えるこのサイズが便利です。

アウトランダーphEV
ハロウィン
今日ハロウィン スポーツクラブも季節感演出。
👉EVキャンプへ

関連記事

PageTop

EVキャンプで活躍のギア コールマン テーブルクロス(オレンジ)M

コールマン テーブルクロス

なぜかアウトドアでは屋内以上にテーブルが汚れるのが常です。
そんな時に撥水性のテーブルクロスがあると非常に助かります。
コールマンのテーブルクロスはゴワゴワした素材ですが、強力な
撥水加工で、水や汚れをはじきます。
さらに4隅にウエイトポケット付きなので風の強い時にも
対応可能です。流石!
機能性もあるのですが、ネイティブ柄のオレンジのクロスは
中にランタンのグラフィックも楽しく散りばめられていて、
これを広げただけで、楽しい気分にさせてくれる痛快な1枚です。

サイズは、ラレマンドの長編130にジャストサイズの145✖️110の
Mサイズです。(上下3サイズ有り)ブルーのカラーコントロールがお好みの方には
(スカイ)も選べます。
👉EVキャンプ

関連記事

PageTop

上野 東京都美術館「ターナー展」に行ってきました。

ターナー
上野の東京都美術館で開催されている英国風景画家「ターナー展」に行ってきました。
以下HPから転写
英国最高の画家と称されるジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775-1851)の展覧会を開催します。世界最大のコレクションを誇るロンドンのテート美術館から、油彩画の名品30点以上に加え、水彩画、スケッチブックなど計約110点を紹介。才能きらめく10代の習作から、若くして名声を確立しながらも、批判を恐れず新たな表現を追究し続けた壮年の代表作、70代の到達点に至るまで、栄光の軌跡をたどります。日本でまとめて見る機会が少ない巨匠の待望の大回顧展です。
ターナー
自分はこの作家の事を知らなかったのですが、結構楽しめました。
彼はスケッチをしたものをコラージュして、パトロンや王宮に好まれるキャッチーな現実にはない
しかし写実的な美しい絵を生み出していたのが興味深かったです。
ある意味コラージュです。
特にまばゆいばかりの光が印象的な「レグルス」という作品は必見です。
敵国にまぶたを切られ、陽光で失明した将軍レグルスの逸話を元に
レグルスが最後に見たであろう光を、凄い技法で表現しています。
こんな風景画は見たことありませんでした。
(ターナー展 期間は年末まで、来年は神戸に移動)

関連記事

PageTop

ハロウィンの飾りが楽しい! ヨコハマイングリッシュガーデン

YEG
テレビ神奈川が、住宅展示場と一緒に運営している「ヨコハマイングリッシュガーデン」は、
街中でありながら、手入れのゆき届いた気持ちの良い施設です。
この時期は毎年、ハロウィンの飾りが楽しい!
YEG
お庭だけでなく、レストランや売店でも凝ったディスプレイで行った人を楽しませてくれます。
本物のカボチャとギミックを上手く組み合わせています。
YEG
台風一過、バラの花は傷んだものもありましたが、コスモスが頑張って咲いていました。

👉春のイングリッシュガーデン
👉近くのクルマ撮影スポット

関連記事

PageTop

EV.PHEV充電スポット情報 神奈川県愛甲郡愛川町役場

神奈川県愛甲郡愛川町役場の充電スポット報告です。
駐車、充電しやすさ★★★(5満点)
休憩環境★
必要: 不要無料平日のみ9ー17時残念!

ここも惜しい!地方自治体によくあるホースが しまえるHasetecの充電器ですが
これがあると良く夜や休みは鍵がかかって使えないところが多い気がします。
しかも色が地味なので目立たなく、どこにあるのかがわかりません。
必ずブルーを使うようにして欲しいです。
その点takaokaの機械は遠くからでも目立ちます。


2013年10月撮影、確認時点情報
愛川町


👉近くのキャンプ場

関連記事

PageTop