fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

乗り物好きに「GOODSPRESS」最新号、男の乗り物号は必見!国産ときめきマシン10がキテる!

グッズプレス

徳間書店から出ている雑誌「GOODSPRESS」の最新号
「ココロときめく男の乗り物」が乗り物好きの方にはオススメです。
最新のスポーツカーから飛行機まで乗っていてかなり面白いのですが
その中に自動車ライター萩原文博氏の記事で
「国産にもあったときめきマシン10」というのがありました。
バブル期にワクワクした懐かしい国産車が出ていてシビれたので
荻原氏推しの6台プラス自分推しの1台を加えた7台を以下にのせます
(尚、本誌の写真ではありません)


いすゞ ビークロス
いすゞ ビークロス
モーターショーのコンセプトカーがそのまま市販されて
度肝を抜かれた元祖ウルトラ警備隊風SUV
そうですか!日産の中村史郎さんのデザインだったんですねー
今見てもカッコイイ!

トヨタ セラ SERA
トヨタ セラ
ルーフを含めボディの上部がガラスで覆われたグラストップと
何と!何と!憧れのガルウイングドアを採用した凄いクルマ!
キャッチコピーが「とんでるセラ」はいただけない(≧∇≦)

ホンダ CR-Xデルソル
ホンダ デルソル
ルーフをトランクに収納する電動オープン機構を搭載。
この収納する際の動作の派手さはトランスフォーマー
ぐらいのかっこよさで目立ち度ハンパじゃない!

スバル アルシオーネ
スバル アルシオーネ
バブル期後半の何でもありカー!
水平対向6気筒 4WD 3300CC しかもガラスで囲われたドアルーフ周り
分割開閉サイドウインドウが目立つ&懐かしい。

マツダ ペルソナ
マツダ ペルソナ
売れていたトヨタ カリーナED対抗でラウンジソファー式リアシートを採用!
バブル感ありますが斬新。

日産 エクサ EXA
日産 エクサ
懐かしい!Tバールーフ&着脱式リアハッチを備えた画期的なクルマ。
これらを外せばオープンも楽しめるが置いておく所に苦慮。
リトラクタブルヘッドライトも流行りました。

最後は荻原氏は入れてなかったのですが自分推しの1台を
いすゞ ピアッツア
あのイタリアの天才デザイナージウジアーロが手掛けた名車
「いすゞピアッツア」です。
今見ても普遍的な素晴らしいデザイン。インテリア、ホイールも凄い!

グッズプラス誌には現在これらを中古で買うとしたら
の価格と買う場合の留意点が記述されています。
以上素晴らしいバブル期の国産車達でした。

➡️未来のワクワク10台@東京モーターショー

関連記事

PageTop

「ルノーKWID」が斬新なのはデザインだけでなく、何と小型ヘリ内蔵SUV!@デリーモーターショー

ルノーKWID
ルノーKWID

久々に破天荒なコンセプトカーが、仏 ルノーから提案されました。
@デリーモーターショー。

それがこの「ルノーKWID」CONSEPTです。
インド市場に適した小型SUVなのですが、
まずそのエクステリアデザインが凄い!
①リアのハニカム状になっているコンビネーションランプのグリルの
一部がボディの外まで飛び出しています。しかもリアウイングの中に
組み込まれています。新しい!
②リアバンパーのアンダーに黄色いふんどし!
③顔は目を細めたブッダ?!(インドモーターショーだけに)

そしてまたインテリアがキョーレツ!
①デザインコンセプトは「鳥の巣」だそうで
全体に中国の五輪競技場のようなデザイン処理
②運転手が真ん中の3列シート。
しかもシートを固定しているのは中央の1点!

そしてそして、これでもかという提案が
最後の小型ヘリ「フライングコンパニオン」
が屋根が開いて飛び出して並走します(本当に!?、(^o^))
インドの渋滞を偵察してくれるのでしょうか?


とにかくクリエイティブです。ゴーンさんの会社やります。

👉ルノー販促ツールのカレンダーも凄い
アップ済み
👉27日ルノー CAPTURE発売

関連記事

PageTop

アサヒ 「スーパードライプレミアム」VS キリン「新一番搾り」VS サントリー「プレミアムモルツ」

スーパードライプレミアム 新一番搾り プレミアムモルツ
帰りの通勤電車に乗っていたら、中吊り広告に
「アサヒ スーパードライプレミアム」が発売というのが目に止まりました。
そして逆側を見ると、、、
「新しくなったキリン 新一番搾り」
そしてその向こうには
矢沢栄ちゃんが本当にうまそうに「サントリー プレミアムモルツ」を飲んでいるでは
ありませんか、!
スーパードライプレミアム 新一番搾り プレミアムモルツ
会社でちょっと良いことがあった日だったので
ローソンに入ると3ブランドとも並んでいたので
普段は発泡酒ばっかり飲んでいるのですが、
ついつい350ml3つとも買ってしまいました(笑)σ^_^;
スーパードライプレミアム 新一番搾り プレミアムモルツ
個人的好みは
プレモル>ドラプレ>新一番搾りでしょうか
まあ気分のいい時のビールはどれもうまいのですが。

関連記事

PageTop

アウトランダーPHEV 冬はタイヤ空気圧が下がり気味、ECO走行のために空気圧を上げましょう。

冬になると、気がつかないうちにタイヤの空気圧が低下します。
アウトランダーPHEVには純正で18インチ 225/55RのTOYO製タイヤとアルミホイール
がついています。

Toyo a24

フロントドアピラーにシールが貼ってあり。
タイア空気圧kPa[2.4]と表記してあります。

ちなみに周りに散りばめられているのが、初期生産
バッテリーリコール車の証です。((≧∇≦))

アウトランダーPHEV タイア空気圧

お勧め2.4より気持ち高めでも良いかもしれません。
若干固い乗り味になりますが、確実に転がります。
EVにとっては苦手な冬なので燃費、電費を伸ばすのには
一番確実な方法とも言えるでしょう。

Outlander phev



👉東洋タイヤ TOYO A24

12ヶ月点検時にタイヤローテーションしてもらいました。
流石に1.8トンの重量級車体を1年支えてくれたので、リアの溝残が7.0ミリと
フロントよりも0.5ミリ浅くなっていました。
ローテーションの意義を実感します。

➡️法定12ヶ月点検

→超重量級ならではの留意

➡️スペアタイヤは積んでいません

関連記事

PageTop

アウトランダーPHEV 納車1年目 法定12ヶ月点検 (ハーティープラス➕つくつく保証で安心)

つくつく保証

今回アウトランダーPHEVは、コンピューターの粋を集めた特殊なクルマなので、やはり
ディーラーさんで点検してもらった方が良いようです。

「ハーティープラス」というメンテナンスがセットになったプランが用意されています。
多くのオーナーの方が購入時導入していると思います。
1年目点検時は、駆動用リチウムイオン電池を1回完全に放電するそうです。
これも、電池のメンテナンスの一環だと思います。(当然ハーティープラス内)



アウトランダーPHEV 12ヶ月点検




更にクルマの部品などの保証期間を延長するサービスとして「つくつく保証」
が用意されています。
こちらも電動部品が多いPHEVでは安心の保証です。
(但し、メインのリチウムイオン電池は保証対象外となっているとの事)
とにかく電池が生命線のクルマです。電池のメンテナンスに関しては、
きちんとしていただきたいと切に願います。

アウトランダーPHEV 12ヶ月点検




ハーティープラスメンテの一環でタイヤローテやエンジンオイル交換、
ワイパーブレード交換(あんまり傷んでない気もしますが)などをやっていただきました。

寒いからか、サスペンションが納車時に比べて軋む事があったので
増し締め、給油してもらいました。
ちゃんと大人しくなって帰ってきました。感謝!
点検後気のせいかもしれませんが、
①足回りが滑らか、&しっかりした
②EV走行低速時の出足が気持ち良くなった?
気がするので、暫く乗ってみて又記述したいと思います。

アウトランダーPHEV

➡️タイヤ空気圧留意でECO走行

➡️12ヶ月点検時にエンジンフードエンブレム装着

→一年目の実燃費へ

関連記事

PageTop