

以下転載
西オーストラリア州で開催されていたオーストラリアン・サファリ
2014は9月27日にゴール。
プラグインハイブリッドカー、三菱アウトランダーPHEVを
ドライブしたスティーブ・グレニーは総合19位、A1-6クラストップで完走している。
セレモニアルスタートを含めて9日間という、長期間にわたって行われた
オーストラリアン・サファリがついにフィニッシュした。
前走車を抜かそうとしてクラッシュ、レグ6のSSをクリアすることが
できなかったアウトランダーPHEVのグレニーは、メカニックたちが
完全な状態に修復したマシンで最終ステージをスタートし、
SS2番手タイムをマークしてみせた。砂地やマディな上り坂で
トラクションがかかりにくい路面で、PHEVのモーターアシスト4WDは
素早いトルクの立ち上がりでしっかりとタイヤに駆動力を伝え、
難しい路面を軽やかに駆け抜けた。ファイナルステージでSS2番手の
タイムを刻んだグレニーは「ガソリンやディーゼル車では不可能な、
トルクフルな走りが今日はできた。
プラグインハイブリッドはラリーで速く走るためにも有効なデバイスだと
思うよ」と、満足した様子だった。
マシンを準備したTMR(チーム三菱ラリーアート)オーストラリアに同行し、
技術面からラリーをサポートした三菱自動車EV要素研究部の乙竹嘉彦氏は
「今回のマシンは市販車に限りなく近い仕様で、車高もあまり上がっていません。
信じられないほど荒れた路面で何度も下まわりを強く打ちましたが、
バッテリーを始めとするプラグインハイブリッドシステムは何もトラブルが
出なかった。これは、我々からしてみても驚くべきことです。
また、ボディに関しても歪みなどはなく、アウトランダーPHEVの堅牢性の
高さを改めて実感しました」と、長くハードなラリーを総括した。
めでたしめでたし!
完走!おめでとうございます!良かったですね。
アジアクロスカントリーラリーの泥道に続いて
オーストラレーシアン・サファリラリーの砂漠も
完走してアウトランダーPHEVの基本性能の
高さが実証されました。
この2つのラリーでのノウハウを是非次期改良に
つなげて下さい。期待しています。
⇒□アジアクロスカントリーラリー完走
⇒□オーストラレーシアン・サファリラリー参戦
- 関連記事
-
-
アウトランダーPHEV consept-S パリモーターショー2014 に登場! 2014/10/04
-
時代を築いた名車たち「三菱オートギャラリー展」見ました その① 2014/10/03
-
アウトランダーPHEV デザインの決定プロセスがわかるモーターファン別冊「アウトランダーのすべて」 2014/10/02
-
アウトランダーPHEV オーストラレーシアン・サファリ2014 無事完走!おめでとう! 2014/09/30
-
アウトランダーPHEV オーストラレーシアン・サファリ2014 砂漠の中でクラッシュ中! 2014/09/29
-
アウトランダーPHEVの良さを実感できる季節到来!窓を開けてもエンジン音無し 2014/09/29
-
アウトランダーPHEV consept-S もうじきパリで展示。(リア写真も流出) 2014/09/28
-


