fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

錦織圭の後ろに目立った「KIA」は韓国起亜自動車。シカゴに新EVお披露目

錦織圭の後ろに目立った「KIA」
残念ながら敗退してしまいましたが、全豪オープンでの錦織圭選手の
活躍はかなり多くのニュースにも報道されました。
錦織圭選手の後ろの広告でかなり目立ったのが、「KIA」の文字です。
これは韓国第2位の自動車メーカーの起亜自動車のスポンサー広告です。
KIA e-AWD consept
日本では知名がありませんが、上海に行った時にSUVのKIAスポルテージが
たくさん走っていましたが、結構カッコ良いのですこれが!
オーストラリアで人気なのもわかります。
起亜自動車は、SOULというEVを本国とアメリカで発売しているのですが、
小型車に続いて、クロスオーバカーをシカゴモーターショーにお披露目するとの
事です。ホイールのデザインが憎いです。
ちゃんと米事情に対応していて頑張ってます。
ちなみに起亜は現代自動車に株を持たれて系列化されています。
➡︎◻︎起亜ソウルEV
➡︎◻︎現代自動車 イントラード燃料電池車

錦織圭 ジャガー
⇒□フィギュアスケートのレクサス
追記:ちなみに日本で流れている錦織圭さん登場のジャガーのCM
最近の外資はお金かけますね〜。ここはインド人資本になっていますが、、、
(参考;ジャガー(Jaguar Cars)は、英国の自動車メーカー・ブランドである。
現在はランドローバーとともに、インド・タタ・モーターズ傘下の
ジャガーランドローバーの一部である。)
➡︎◻︎レンジローバー イヴォーク2015

関連記事

PageTop

ペンタックス愛用レンズ「PENTAX DA18-270mm」大破事件と修理

ブログに記述しそびれていましたが、昨年末アクシデントがありました。
愛車の写真を、愛機ペンタックスK3で早朝に撮影している時(場所は神奈川・静岡県境 乙女峠)に
それはおきました。
ペンタックス愛用レンズ大破事件
早朝の乙女峠は、地面が凍結しており、撮影ポジションを変えようとして
動いた際におもいっきり転倒しました。
左ひざと、カメラをコンクリートの地面に強打(非常に痛かったです・・)。
起き上がって見るとレンズが鏡胴からパッキリ2つになっていました。
カメラへのマウント部ははまったままで、その上の樹脂部が折れました
中を覗くとモーターの基盤がむき出しで幸いなことにレンズは無事な
ようでした(フィルター、フードをつけていたのがよかったようです)
またカメラ本機自体もレンズがすべての衝撃の犠牲になってくれた
おかげで無事でした。

すっかり富士山の素晴らしさに魅了されていたので足元に注意が行きませんでした。
冬の写真撮影は気を付けないといけないと改めて思いなおしました。

アウトランダーPHEV 2015謹賀新年
➡□この写真を撮っていた時に転倒


ペンタックス愛用レンズ大破事件
帰宅後早速リコー社に電話し、修理のピックアップサービスをお願いいました。
年末年始となったので時間がかかりましたが、先日おかげさまで
戻ってきました、電話で頂いた見積もり金額より1万円安い1万6千円で直して
頂きました(感謝)。基盤やレンズが壊れていたら買い換えた方が良かったのかも
しれません。

ペンタックスK3は昨年、満を持して購入したばっかりで気にいっています。
しかしメインレンズが不在となってしまったので仕方なく今回の東京オートサロンは
最近出番のない古いEOS kiss x2とタムロンのズームレンズで撮らなければ
なりませんでした(すごく残念でした!!)
キャノン機は、ピントは素早く合うのですが、ノンフラッシュだと手振れするか、
どうしても暗い写真になってしまいます。
戻ってきて久々にk3を使うとレンズの明るさと、色の素晴らしさを再度実感しました。
また暖かくなったら撮影に出かけたいです。
➡□PENTAX K3ゲット
➡□PENTAX DA18‐270ゲット
PENTAX da18-270

関連記事

PageTop

2020年には自動車分野に35億個のネット接続機器が搭載?!

日経に興味深い記事がでていたので引用させて頂きます。

ネット接続機器増加
(日経様より引用)


ネット接続機器の代表格であるパソコンやスマホだけでなく、クルマや家電、
産業用設備などのモノがネットに接続するIoT。
米調査会社、ガートナーは、2020年にネット接続機器が
2014年の約7倍となる250億個に急増すると予測している。
その内訳は、自動車分野が約35億個、産業分野では約83億個、
一般消費者向け製品は約131億個に上る。
つまり、これからは製造業をはじめとする企業がこぞって、
この巨大なネットワークを活用し、新製品やサービス開発のためのデータ収集に奔走する。
こうして集めた大量のデータを分析し、活用することに長けた企業が、
製造業の競争力の根幹を握る時代がやってくるのだ。


 ネット経由で車載ソフトを更新しクルマが最新機種にアップグレードされる──。
IoTを活用したモノ作りの未来形をいち早く実現しているのが、
EV(電気自動車)専業のテスラ・モーターズだ。

 テスラの新型車両には自動運転に必要なセンサーやカメラが搭載されている。
現段階では自動運転の機能はないが、ネット経由でのソフト更新で徐々に
最新の機能が付け加えられていく。
テスラ車オーナーからすれば、いつの間にか、自分のクルマが自動運転車へと
モデルチェンジするわけだ。
データの蓄積や分析で改良されるソフトの更新により、ハードを変えなくてもモノが進化を遂げる。
ソフトやデータがハードを支配する頭脳となる。従来のモノ作りが覆る世界だ。


テスラモデルS P85D
既にプログラム書き換えでスペックが変化するらしい「テスラモデルS P85D」
➡□テスラモータースインデックスへ


世界のクルマが10億台ぐらいだそうなので、今でも10台に1台には搭載されて
いるという事でしょうか。
(当然ドイツ高級車やレクサスなんかはこれに相当するのでしょうが、
 ネット接続可能なナビ搭載車やPHEVのWifiなんかもここに入るのかもしれません)

それが2020年には、35億個になるということですから、1台に1個以上ネット接続機器が
搭載されるという事でしょうか?
ドラーバーへの情報入手系と、セキュリティ系とかクルマのメンテナンス系という風に
分離独立するという事なのかとも推測されます。
あそうか!「分野」なのでETCもカウントされるのかもしれません。

今はリコール時にディーラーへ持ち帰ってプログラムを書き換えていますが、
自宅でプログラムの書き換えが出来るようになると凄いですね。
(ホンダフィットの一年で5回のリコールはこれができると何だったのか
という事になるかもしれません。)
モノ作りの仕組が変わっていくのはクルマも同じということでしょうか・・・

でも一方でそんなことで大丈夫なのか?と少し心配になります。
スマホと一緒で、プログラムが進化すると、ディバイスや表示装置も進化しないと
使い勝手が悪くなるのが世の常です。
ヒトの命を載せているので、ウイルスやサイバー攻撃の対策も心配です。
➡□一昨年愛車リコール時に思った事

自動運転車
自動運転車

➡□自動運転実現はへ
➡□ホンダの自動駐車・充電
➡□トヨタの目指す新安全システム

⇒■アウトランダーPHEV移動する都市細胞説

関連記事

PageTop

コールマンアウトドアクラブ会員向け カタログとバスタオルが送られてきました。

一昨年タープ購入時に、コールマンアウトドアクラブというものに
加入してみました。
会員は10%のポイントがつくというので、1000円の
年会費を払ってもメリットがあると思ったからです。
そうしたら今年はカタログと一緒にグッズが送られて
来ました。
コールマンアウトドアクラブ会員向けカタログとバスタオル
コールマンオリジナルのバスタオルでした!
広げてみると結構大きくて使えそうなものでした。
日帰り温泉を使う時などにクルマにあると便利そうです。

コールマンアウトドアクラブの特典は以下の通り


オンラインショップ・アウトレットショップのお買い物が10%OFF
※マスターシリーズ、およびその他一部商品をのぞく
※オンラインショップでマスターシリーズを購入の場合、
購入額の10%分のポイントが付与されます。(1ポイント=1円)

最新カタログを毎年ご送付

入会時にオリジナルステッカープレゼント

2年目の更新後、次年度のカタログ送付時にオリジナルグッズをプレゼント


3年目はプレゼントはないようです。

⇒□初年度のカタログ

アウトランダーPHEV キャンプ

関連記事

PageTop

東京オートサロン2015 コンパニオンさん写真掲載をもってASネタは終了

今月は、カスタムカーの祭典2015東京オートサロンに9日に行って、
撮った写真を少しづつアップしてきました。
いよいよ最後に、残ったコンパニオンさんの写真を載せて終了としたいと思います。
東京オートサロン2015コンパニオン
KUMHOタイアのコンパニオンさんは、「コンパニオンが似合う!」
東京オートサロン2015コンパニオン
髪をかきあげるところがグッときます。
東京オートサロン2015コンパニオン
こちらはメルセデスブースにいらしたコンパニオンさん
東京オートサロン2015コンパニオン
表情がカワイイですね!
東京オートサロン2015コンパニオン
親しみのあるモービルのコンパニオンさん。
東京オートサロン2015コンパニオン
その他、いろんな場所で
東京オートサロン2015コンパニオン
クルマと女性は絵になります。
東京オートサロン2015コンパニオン
寒いのにご苦労様でした!

とにかくオートサロンは人が凄く多いので中々コンパニオンさんには
近づけません(笑)通りがかってたまたま写せたものです。
今回は愛機K3に合うレンズが故障していたので、急遽懐かしいEOSを
出動させなければならなかったのがちょっと残念でした。近日アップ予定➡□PENTAXレンズ大破事件

当日は蛍の光が流れるところまで会場にいて、そのあと海浜幕張駅で蕎麦を食べて帰ったので、
駅前ローソンで買い物をする帰るところのコンパニオンさんらしき人も見ました。
3日あるので皆さん近くのホテルに泊まっているのかと思ったのですが、
電車通勤された方もいらっしゃる様でした。
海浜幕張駅のローソンで買い物をするコンパニオン嬢

本当に寒い中ご苦労様でした!!
皆さんがいるおかげで、マシンの祭典が華やかな人間らしいものに感じました。

➡︎◻︎2014年オートサロン大混雑で近づけない


⇒□2015東京オートサロン 気になったクルマベスト12

関連記事

PageTop