
米オークランドを本拠地とした話題のブルーボトルコーヒー
の海外初進出店が東京の江東区清澄白河(というあえて渋いゾーン)に
オープンしたということで行ってみました。
(出資はグーグルやツイッターなど大手ITと聞きます)

清澄白河の住宅街にいきなり単独店舗登場!
しかも入店待ち(行列を横の駐車場らしきスペースで警備員をつかって
並ばせていました!)
「コーヒー店に入店待ち!?」とも思いましたがせっかく来たので並んでみることに。
5分ぐらいで店内に案内されました。

鉄筋ガラス張りの店内に入れましたが、
ここでまた、2台稼働しているレジに並びます。
左で飲んでいる方もいますが、高いテーブルとイスのみで
落ち着いて長時間飲める店ではないようです。(席数も少ない)

レジの奥に、コーヒーの在庫がある倉庫と
焙煎している場面が丸見えになっています。2階は事務所?
この辺がオープンキッチンっぽくて本格感抜群。差別化されています。

やっと、ハンドドリップコーヒー シングルオリジン550円をテイクアウトでオーダーできました。
そして、さらに淹れてもらえるまで待ちます。
ここで「名前」を言って待つのが特徴(伝票に書かれます)
どうもレジがうまく流れないのは
みなさん何をたのんだらいいのか迷っているのと、ここでオリジナルグッズ
をお土産に買っていく方が多いので
非常に時間がかかっています。
(かくいう自分もオリジナルてぬぐい1000円をつい買ってしましました 笑)

「マイクロブリューコーヒー」(あるいは「マイクロ・ロースター」「サードウェーブコーヒー」」とも)は、
ペーパーフィルターで1カップずつ丁寧にいれるのが特徴なようで、ここがスタバと差別化されています。
ここが、ある意味待っている人の目の前で魅せられているのでショー化されています。
すごく良い香りが漂います。
但し、このクオリティを維持するにはスタバのような多店舗化は不可能と見た。
(青山に2店舗目がオープンしたらしいですが)

(エスプレッソマシンも見たことのないブルーボトルのオリジナル
らしき機械ですごい!)

ミルクは黒い大き目のピッチャーに入っています。
砂糖や蜂蜜はこんな感じで。
素敵な紙袋に入れていただいたので近くの清澄白川公園
でゆっくり頂きました。(苦すぎず日本人向け?確かにおいしいかも!)

清澄白川は今やカフェゾーンになっているらしく
こちらの「ARAISE」さんもより公園に近い場所にあります。

この日は7種の前から選んでここでも1杯ずつ
ハンドドリップで淹れていただけます。ドミニカ380円をオーダー。

けっこういけます。しかもブルーボトルと違ってすいているので
ゆっくり落ち着いて飲めます(笑)。
うまく使い分けましょう。
セブンイレブンで淹れたてドリップコーヒーが100円で飲める時代です。
コンビニ×機械100円
カフェ×人間380円
話題の店×人間(外国の方含むプロっぽい)550円
是非飲み比べてみてください。
の海外初進出店が東京の江東区清澄白河(というあえて渋いゾーン)に
オープンしたということで行ってみました。
(出資はグーグルやツイッターなど大手ITと聞きます)

清澄白河の住宅街にいきなり単独店舗登場!
しかも入店待ち(行列を横の駐車場らしきスペースで警備員をつかって
並ばせていました!)
「コーヒー店に入店待ち!?」とも思いましたがせっかく来たので並んでみることに。
5分ぐらいで店内に案内されました。

鉄筋ガラス張りの店内に入れましたが、
ここでまた、2台稼働しているレジに並びます。
左で飲んでいる方もいますが、高いテーブルとイスのみで
落ち着いて長時間飲める店ではないようです。(席数も少ない)

レジの奥に、コーヒーの在庫がある倉庫と
焙煎している場面が丸見えになっています。2階は事務所?
この辺がオープンキッチンっぽくて本格感抜群。差別化されています。

やっと、ハンドドリップコーヒー シングルオリジン550円をテイクアウトでオーダーできました。
そして、さらに淹れてもらえるまで待ちます。
ここで「名前」を言って待つのが特徴(伝票に書かれます)
どうもレジがうまく流れないのは
みなさん何をたのんだらいいのか迷っているのと、ここでオリジナルグッズ
をお土産に買っていく方が多いので
非常に時間がかかっています。
(かくいう自分もオリジナルてぬぐい1000円をつい買ってしましました 笑)

「マイクロブリューコーヒー」(あるいは「マイクロ・ロースター」「サードウェーブコーヒー」」とも)は、
ペーパーフィルターで1カップずつ丁寧にいれるのが特徴なようで、ここがスタバと差別化されています。
ここが、ある意味待っている人の目の前で魅せられているのでショー化されています。
すごく良い香りが漂います。
但し、このクオリティを維持するにはスタバのような多店舗化は不可能と見た。
(青山に2店舗目がオープンしたらしいですが)

(エスプレッソマシンも見たことのないブルーボトルのオリジナル
らしき機械ですごい!)

ミルクは黒い大き目のピッチャーに入っています。
砂糖や蜂蜜はこんな感じで。
素敵な紙袋に入れていただいたので近くの清澄白川公園
でゆっくり頂きました。(苦すぎず日本人向け?確かにおいしいかも!)

清澄白川は今やカフェゾーンになっているらしく
こちらの「ARAISE」さんもより公園に近い場所にあります。

この日は7種の前から選んでここでも1杯ずつ
ハンドドリップで淹れていただけます。ドミニカ380円をオーダー。

けっこういけます。しかもブルーボトルと違ってすいているので
ゆっくり落ち着いて飲めます(笑)。
うまく使い分けましょう。
セブンイレブンで淹れたてドリップコーヒーが100円で飲める時代です。
コンビニ×機械100円
カフェ×人間380円
話題の店×人間(外国の方含むプロっぽい)550円
是非飲み比べてみてください。
- 関連記事
-
-
北軽井沢 ホテルブレストンコートの「ノーワンズ レシピ」で至福の朝食 2015/05/22
-
軽井沢の人気店 「en boca エンボカ 軽井沢店」さんに行ってきました。 2015/05/21
-
旧軽井沢の「EBURIKO エブリコ」さんのこだわりキノコ料理が旨い。 2015/05/12
-
今話題の「 ブルーボトルコーヒー 清澄白河店」行ってきました。 2015/04/30
-
いつかは河豚コースを食べたい たまプラーザ「 和菜やなぎ」さんに行ってみました 2015/04/27
-
上野の老舗「伊豆栄 いずえい」さんのうなぎの蒲焼が旨い!上野公園の桜も一部、、、 2015/03/22
-
つけ麺一杯1000円はちょっと高いが、六本木 麺屋武蔵 虎嘯 (こしょう)価値あり? 2015/03/18
-


