fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

中国電動車両LeEcoの『LeSEE』。例えればニコニコ動画のドワンゴがクルマ作るようなもの?でも凄い

後から振り返ったら、三菱自動車が日産傘下になった
思い出に残るであろう2016年5月も今日で終わりです。
実に怒濤の1ヶ月でした。、、、、(ふぅ〜(-_-))


さて、、北京モーターショーには、中国企業が様々な
EVを出展しているんですが、このLeEcoの『LeSEE』
もそのひとつ。
中国電動車両LeEcoの『LeSEE』
中国電動車両LeEcoの『LeSEE』



ベンチャー企業の出展車両のなかで、大きな注目を集めたのは『LeSEE』だ。
この電動GTを展示したのはLeEco。これは中国の大手動画配信サイト
「楽視網」(LE)を運営する楽視網信息技術の、トランスポーテーション部門の名称。
同社はこれまでアストンマーティンやファラデー・フューチャー等と提携を結び、
ネット接続によるさまざまな機能を提供することになっている。

自主コンセプトとして公開したLeSEEは自動運転機能を備えるほか、
スマートフォンのアプリで車外から操作することも可能。
またこの機能と情報通信技術を駆使することで、自由に呼び出せる
無人タクシーやシェアリング車両として使えることを示唆している。
コンセプトカーの後席が抽象的な造形になっているのは、乗員の体格に
合わせて形状を変化させる「動態座椅」のアイデアを表現したものだとか。





ただの動画サイト運営にとどまらず、既にアストンマーティンや
ファラデー・フューチャー等と提携を結んでいるところにちょっと真実味があります。

但し「動態座椅」はかなり怪しい、、、、。
凄くユニークですが。


ファラデーフューチャー

➡︎◻︎ファラデーフューチャーの記述

アップル EV開発

➡︎◻︎世界の新興EVメーカーインデックスへ

関連記事

PageTop

今年オープンしたばかり 銀座の「東急プラザ」に入ってみました

新しいビルができると入ってみたくなるんです。
入ってみたのは3月にできた「東急プラザ銀座」
東急プラザと言えばかつては渋谷というイメージですが、
銀座の5丁目東芝ビル跡、ソニービル向かい数寄屋橋交差点
にできました。:
銀座 東急 プラザ


建物の外観デザインは、「光の器」という建築コンセプトのもと、
伝統工芸である「江戸切子」がモチーフ。多様な文化や
人・モノ・コトを受け入れ、新しい情報や文化を発信する「器」
となろうという想いが込められている。


との事です。
屋上などはプール状になっていて面白いのですが、
インバウンド観光客向けを意識しすぎたせいか、
今一つわかりにくい店に。
観光客に日本の良さを伝えるにしては、ただ色んな
日本っぽいモノを無理やり集めた感じで、
残念ながらもう少し工夫が欲しいところ。

面白い商品やテナントを集めているだけに、
展示や、ゾーニングの仕方にもう一段日本っぽい
見せ方、こだわりがあれば良いのになと
思います。

銀座 東急 プラザ
逆に面白かったのが、花をテーマにした芸術作品を
集めたギャラリーゾーン。
こちらは、映った人の動きに連動する液晶表示。
自分はデジタル処理化されて、花も一緒に移動するので
楽しい作品です。

2018年に完成予定の渋谷店に期待したいです。

関連記事

PageTop

EV.PHEV充電スポット情報 新東名高速 駿河沼津SA上り② 進化

GWに新東名の駿河沼津SA(上り)充電スポットに
久々に行ってみたのでレポートします。
新東名 駿河沼津SA上り EV充電スポット
新東名自慢の素晴らしいSAがこちらの駿河沼津SAです。
エンタメサービスエリアのNEOPASA形態です。

新東名 駿河沼津SA上り EV充電スポット
2年前より進化していたのが、何とTSUTAYAとスタバの
複合店舗がテナントに入っていました。
ついつい長居してしまいそうですね。
プレミアムトイレと言われるトイレの豪華さは
高速サービスエリアNO1かもしれません。

新東名 駿河沼津SA上り EV充電スポット
この日は中央のイベントスペースで
コップのフチコの全国ツアーのイベントをしていました。
こういうのがあるとついつい買いたくなります、、
コレクションしだすと止まらなくなりそうなので
思いとどまりました。
飽きさせないSAです。


駐車、充電しやすさ★★★(5満点) 
この規模で残念ながら1機のみ、
しかも充電が終了すると、停め直すのが難しい位置に
充電器があるので要改善な充電スポットなSAの一つです。
最近全体のレベルが上がっているので★1個減


24H 
必要 NCS対応カード
待機場なし屋根なし

休憩環境★★★★★
最新の休憩所は文句なしです。


2016年4月現在確認情報

➡︎◻︎2014年4月駿河沼津SA上りレポート

関連記事

PageTop

天気が良いのでバラを見に、川崎の「生田緑地 ばら苑」に行ってみました

生田緑地 ばら苑 2016
天気が良いので、久々に川崎市の生田緑地ばら苑に行ってみました。
8:30開園と思って行ったら9:00からだったのですが、既に駐車場
への待ちができていました。人気です。
開園15分前には駐車場に入れました。階段を登るとそこは一面のバラ!
生田緑地 ばら苑 2016



「生田緑地ばら苑」の歴史は古く、開苑は1958年(昭和33年)、
その後、小田急向ヶ丘遊園の閉園に伴い、園内に整備されていたばら苑を、
存続を求める多くの市民の声に応えて2002年に川崎市が引き継いだ。
現在では市民ボランティアの協力によって維持管理されており、
見ごろとなる春と秋の年2回、一般向けに公開されている。
約1.2haの苑内は、約533種4,700株のバラが咲き誇る。





生田緑地 ばら苑 2016
咲いてます、咲いてます。
生田緑地 ばら苑 2016
中には素晴らしい香りがするものも。
生田緑地 ばら苑 2016
多様な品種が咲き誇ります。
生田緑地 ばら苑 2016
バラとは思えないカタチのものも。
生田緑地 ばら苑 2016
最後は本日のベストショット、ハナムグリが飛び立ったところです。
人が増えてきたので退散。
バラの鑑賞には朝が良いようです。:

関連記事

PageTop

三菱スターキャンプ2016は開催されるのか?

燃費不正の発覚、、、そして
日産傘下になって、広報広告を自粛している三菱自動車です。
そう言えば今年の三菱スターキャンプは開催されのでしょうか?
思い返すと昨年6月に8月開催のリリースが出ていました。

自分は23年ぶり2回目の参加でした。
三菱スターキャンプ2015当選通知が
三菱社員手作りの素晴らしいイベントでした。
三菱スターキャンプ2015 ライトアップ

あれが最後のスターキャンプだった
という様にならないで欲しいです。

但し今年の開催は厳しいかも、、
世論でそんな事やっている場合かと
指摘されても逆効果ですし、、、、、
やっぱり今回の燃費不正は企業にとって
ダメージ甚大です。


→◻昨年の三菱スターキャンプ

関連記事

PageTop