fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

ランエボに続きGTOも復活?

ランエボに続いてGTOも復活?
期待していいのか?



日産の傘下に入った三菱自動車だが、まさかその影響こんなところに出てくるとは、全く予想をしていなかった訳ではないが、現実のものとなるかもしれないと思うと、何やらソワソワする。



角ばった独特のファストバックスタイルで、北米をはじめとする海外でも人気が高く、またモータースポーツの場でも活躍をしてきた「スタリオン」。その「スタリオン」の後継モデルとして1990年に登場したのが「GTO」であるが、なんと冒頭の通り、日産「フェアレディZ」と兄弟車となって復活するというのだ。



兄弟車たる所以は、「フェアレディZ」が採用する「FR-L」プラットフォームにあるという。確かに「FR-L」プラットフォーム採用なら、本格スポーツを実現し、ランエボが生産終了となった三菱のスポーツマインドも継承することが可能だろう。そこに3.0リッターV6に電気モーターを組み合わせたスポーツハイブリッドを組み合わせ、最高出力は400ps程度になるという。

三菱GTO 復活?


予想CGは相当に期待が込められているが、エクステリアは薄型LEDヘッドライト、横長の大口エアインテーク、フロントスプリッター、ボンネットにはウィングレットを装備し、アグレッシブな印象。2019年秋にワールドプレミア、2020年に発売が予想されている


⇒情報元

かなり無理矢理な予想ですが、
去年の暗いニュースばっかりに比べて
今年はこういうニュースが嬉しい今日この頃です。
いいことです!
三菱自動車 復活 純利益 日経
ちなみに今朝の日経にも
「三菱の収支が改善、新車開発に重点投資へ」
とでておりました。
期待します。



三菱 ランエボ 復活 ダイナミックシールド


➡︎◻︎ランエボ復活?

ギャランGTO


➡︎◻︎米国で人気のギャランGTO

三菱オートギャラリー展 ギャランGTO

➡︎◻︎三菱本社ショールームのギャランGTO


アウトランダーPHEVの2016年サマライズ

→⬜2016年を振り替える

関連記事

PageTop

三菱スターキャンプの写真、一部紛失  (個人データーはちゃんと管理しましょう)

三菱のちょっとこまった事件



三菱自動車工業が開催したアウトドアイベントにおいて、参加者を撮影した写真データを含む記録メディアの所在がわからなくなっている。
三菱スターキャンプ2017

同社によれば、運営委託会社で写真撮影を担当していたスタッフが、7月29日の撮影後に記録メディアの入ったケースをイベント会場内で紛失したという。

記録メディアには、イベントに参加した90組の記念写真が保存されており、参加者の顔や代表者のカタカナ表記の氏名、車のナンバープレートなどが含まれる。またイベントの参加風景を撮影した画像も記録されていた。

同社では問い合わせ窓口を設置し、紛失した写真データがインターネット上に掲載されていないか監視するなどの対応を進めている。



朝霧会場で、サイトを回って撮影していた
スタッフが、記録メディア(SDカード?)を無くしたんでしょうか。
うーんありがちなことですが、
せっかくいいことをやっているのにもったいないですね。

写真を撮ってもらった方で自分のものが送られてこない方は
大変残念でしょうね。
今後反省!

三菱スターキャンプ2015

⇒□2015年に小生に送られてきた写真

三菱スターキャンプ2015 ライトアップ


⇒□三菱スターキャンプ2015

ほったらかしキャンプ場 小屋付きサイト

→⬜今年はほったらかし温泉に行った

関連記事

PageTop

テスラは来年モデル3を本当に50万台/年 作れるのか? 米Forbesの懸念

米経済誌Forbesがテスラについて書いています。



今年上半期の米電気自動車(EV)市場では、EVメーカーのテスラが支配的な地位を維持した。「モデルS」と「モデルX」を合わせたシェアは、全体の45%となっている。
テスラモデル3 遂に発表へ

次いで販売台数が多かったのは、シボレー「ボルト」(16%)、日産「リーフ」(15%)だった。
GM シボレーボルトBOLT EV

日産 新型リーフ 2015

米格付け会社のムーディーズによると、同期の米EV市場における各モデルのシェアは、以下のとおりとなっている。

テスラ「モデルS」─ 29%
テスラ「モデルX」─ 16%
・シボレー「ボルト」─ 16%
日産「リーフ」─ 15%
・フィアット 「500e」─ 8%
・フォルクスワーゲン「e-ゴルフ」─ 4%
・フォード「フォーカス」─ 2%
・BMW「i3」─ 2%
・起亜「ソウル」─ 2%
・その他─ 6%

テスラの今後、決めるのは「モデル3」

テスラは先ごろ、発売したばかりの「モデル3」の量産に向け、社債の発行により約18億ドル(約1980億円)の調達を目指す方針を明らかにした。ただし、ムーディーズはその社債に「ジャンク等級」(投機的)の評価を下している。

ムーディーズは、モデル3の発売はテスラの信用リスクに対する懸念を大幅に増大させたとの見解を示した。今後の同社の成功は、モデル3によって左右されるとの見方だ。

モデル3に関するテスラの「賭け」の結果は、米国の消費者の態度の変化に左右されることになるだろう。また、全般的なEVの需要にも大きく影響されることになると見られる。

2016年の米国でのEVの販売台数は、合わせておよそ8万5000台。その市場に向けてテスラは来年、より多くを販売することを目指している。モデル3の生産台数を今年末までに週当たり5000台とし、さらに2018年には同1万台にまで引き上げる計画。これを実現できれば、年間の生産台数はおよそ50万台となる。ただ、ムーディーズはこの台数について、30万台にとどまると予想する。
テスラ マスクCEO

ムーディーズによれば、テスラが目指す前例のない急激な生産台数の引き上げは、同社が多額の資金を必要とすることを意味する。販売台数が目標に満たない場合には特に、2018年を通じて多額の現金が必要になる。米国のEV市場における今後の需要の変化や、米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)のほかアップルをはじめ新規参入の可能性がある各社との競争も懸念事項だ。

仮にテスラが目標を達成できず、モデル3の販売台数が30万台にとどまったとすれば、ムーディーズはそれが、「モデル3に対する市場の評価と、テスラの生産能力の両方を示すものになる」と指摘している。2018年はテスラと米国のEV市場にとって、非常に重要な一年になると見られる。
➡︎◻︎元記事



しかしマスク氏は良くここまで資金をショートさせずに
やってきたものです。
なんだかんだ言って米国って凄いです。
こういう会社が出てくるのは。

テスラモデル3

⇒□テスラ モデル3初回納品 50台(笑)


テスラ モデルY tesla model Y


⇒□モデル3の次はモデルY(SUV)

テスラ EVトラック 「セミ」

⇒□テスラの EVトラック「セミ」


テスラ モデルS P100D 航続距離

⇒□1回の充電で1000キロ走行?テスラモデルS イタリアで

関連記事

PageTop

トヨタ マツダ合作EV スバル スズキにも呼びかけ、大トヨタEV連合誕生か?

朝日新聞にトヨタ、マツダEV連合の更なる拡大の可能性が、、、



トヨタとマツダ、資本提携へ EV共同開発など取り組み
 トヨタは4日、マツダと資本提携し、EVを共同で開発すると発表した。軽自動車から小型トラックまで使えるEVの基本構造をつくる計画だ。
 トヨタ関係者によると、ここに100%子会社のダイハツ工業が加わる。さらに基本構造の応用や商品化の段階では、トヨタが50%余りを出資する日野自動車や17%を出資するスバルのほか、業務提携に向け協議中のスズキにも参加を呼びかける方針という。

トヨタ マツダEV連合




これは実現したら凄いです。
日本のガラパゴス仕様軽自動車を一気に電動化する新しい
ムーブメントが起きないかなぁ。
小さくってチョイ乗りには良いですが
うるさいですもんね〜。軽自動車。
その点EV静かで良いです。

トヨタ マツダ資本提携 どんなEVが


➡︎◻︎トヨタ、マツダでどんなEV?

マツダ スカイアクティブX MAZDA skyactiveX
マツダ ロータリーエンジンをレンジエクステンダーに使うEV開発中

➡︎◻︎マツダ スカイアクティブX とロータリーエンジンPHEV

スバル 新型XV 2017

➡︎◻︎スバル XV EV計画

トヨタ スバル

トヨタ ダイハツ スズキ


東京オートサロン2017コンパニオン スズキ

➡︎◻︎自動車メーカーの生き残り連携について 2016年11 月

関連記事

PageTop

次期アウトランダーPHEV フルモデルチェンジを勝手に想像する その⑧オプション、カスタム

2019年とも噂される次期三菱アウトランダーPHEVのフルモデルチェンジを
勝手に予想するシリーズも第⑦回目に。
今回はオプション、カスタム編


アウトランダーPHEV アウトドアギアコンセプト 東京オートサロン2016
最近は、新車の発売時から他の人と違うクルマに乗りたい
というカスタマイズのニーズにどう答えるかが自動車メーカーの
課題でもあると言えるでしょう。
次期アウトランダーPHEVも、グレードや、ボディ色、オプション等
勝負するならば発売時からお客様の多様性に答える事が必要と思われます。

三菱デリカd:5 アクティブギア コンプリートパッケージ
三菱特別仕様の最近のヒットはこちらのデリカ「アクティブギア」です。

三菱デリカd:5 アクティブギア コンプリートパッケージ
➡︎◻︎デリカアクティブギア実車見てきました@三菱本社ショールーム

これらも発売後期ではなく、新発売時からこのような
オプションが用意されていても面白いかもしれません。

アウトランダーPHEV アウトドアギアコンセプト 東京オートサロン2016

ちなみにこちらは2016年の東京オートサロンに出展された、
アウトランダーPHEVの「アウトドアギアコンセプト」です。
➡︎◻︎東京オートサロン2016 アウトランダーPHEV アウトドアギアコンセプト

トヨタC-HR スタイルwb 純正カスタム 東京オートサロン2017
そういう意味で今年はトヨタの新型SUV「C−HR」の発売時の
オプション、カスタマイズの豊富さは羨ましい限りでした。
➡︎◻︎トヨタC−HRのカスタマイズが凄い



トヨタ新型プリウスPHV ガスインジェクション機能付きヒートポンプエアコン

一方、標準装備してくれればそれに越したことはありませんが、
EVの冬に暖房の弱点を補完するエアコンなど、欲しい新機能については
オプションでも良いので選択肢として用意して欲しいです。

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEVに欲しい新機能


スバルxv 液晶マルチインフォメーション

オプションでも良いので充実して欲しいのは、マルチインフォメーションシステムです。
これはスバルのものですが、:非常に見やすくて機能的です。

スバルxv ラゲッジアンカー

細かいことですが、スバルのリアラゲッジの中に
着いているフック(ネット等を装着する為の物)は、
ご覧のように360°何処からでも着けられる非常に良いものです。
三菱もパクリでいいので見習って欲しいです。

トヨタc-hr ナイトドライブ演出イルミネーション
あとは三菱に足りないのはラグジュアリー感だと思います。
500万円にもなるクルマを売るにはお客様を満足させる
演出も必要です。
夜間にLEDでライトアップされるセンターコンソールは
三菱にも似たものがオプションで用意されてますが、、、

トヨタc-hr ナイトドライブ演出イルミネーション
トヨタはC-HRのような大衆車にもご覧のようなウェルカムライトの様な
粋な演出を施しています。これいいですねードライブの気分上がりそうです。
電動車両の最先端を目指す「次期アウトランダーPHEV」には、
そんな未来的な演出を期待します。
一方で今年カスタムカーの祭典「東京オートサロン」に三菱は
ブースを出展しなかったので、心配です。
(新車開発で精一杯、他社の様に
専用のパーツメーカーを抱えていないのが顧客ニーズに
対応しきれない現実かもしれません)

東京オートサロン2017コンパニオン ダイハツ

➡︎◻︎カスタムカーの祭典東京オートサロンから2017年三菱姿を消す!残念1

GSユアサEV距離2倍新型電池の量産を2020年開始

➡︎◻︎ショック! 次期アウトランダーPHEV FMCに関して小生の予想外れる報道

日産 次期エクストレイルPHEV 2019発売


➡︎◻︎次は兄弟車に日産次期エクストレイルPHEV

次期アウトランダーPHEV フルモデルチェンジ Mitsubishi Outlander PHEV 2019 FMC

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV予想①発売時期

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV予想②デザイン

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV予想③パワートレイン
次期アウトランダーPHEV フルモデルチェンジ Mitsubishi Outlander PHEV 2019 FMC

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV予想④駆動用バッテリー

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV予想⑤インテリア

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV予想⑥安全機能&自動運転

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV予想⑦新機能


新型プリウスPHV カスタマイズ オプション カタログ


➡︎◻︎プリウスPHVのオプション 充電ケーブルホルダー


サイドストライプモール


➡︎◻︎自分の納車から2年間のカスタム履歴

関連記事

PageTop