
ランエボに続いてGTOも復活?
期待していいのか?
日産の傘下に入った三菱自動車だが、まさかその影響こんなところに出てくるとは、全く予想をしていなかった訳ではないが、現実のものとなるかもしれないと思うと、何やらソワソワする。
角ばった独特のファストバックスタイルで、北米をはじめとする海外でも人気が高く、またモータースポーツの場でも活躍をしてきた「スタリオン」。その「スタリオン」の後継モデルとして1990年に登場したのが「GTO」であるが、なんと冒頭の通り、日産「フェアレディZ」と兄弟車となって復活するというのだ。
兄弟車たる所以は、「フェアレディZ」が採用する「FR-L」プラットフォームにあるという。確かに「FR-L」プラットフォーム採用なら、本格スポーツを実現し、ランエボが生産終了となった三菱のスポーツマインドも継承することが可能だろう。そこに3.0リッターV6に電気モーターを組み合わせたスポーツハイブリッドを組み合わせ、最高出力は400ps程度になるという。

予想CGは相当に期待が込められているが、エクステリアは薄型LEDヘッドライト、横長の大口エアインテーク、フロントスプリッター、ボンネットにはウィングレットを装備し、アグレッシブな印象。2019年秋にワールドプレミア、2020年に発売が予想されている
⇒情報元
かなり無理矢理な予想ですが、
去年の暗いニュースばっかりに比べて
今年はこういうニュースが嬉しい今日この頃です。
いいことです!

ちなみに今朝の日経にも
「三菱の収支が改善、新車開発に重点投資へ」
とでておりました。
期待します。

➡︎◻︎ランエボ復活?

➡︎◻︎米国で人気のギャランGTO

➡︎◻︎三菱本社ショールームのギャランGTO

→⬜2016年を振り替える
期待していいのか?
日産の傘下に入った三菱自動車だが、まさかその影響こんなところに出てくるとは、全く予想をしていなかった訳ではないが、現実のものとなるかもしれないと思うと、何やらソワソワする。
角ばった独特のファストバックスタイルで、北米をはじめとする海外でも人気が高く、またモータースポーツの場でも活躍をしてきた「スタリオン」。その「スタリオン」の後継モデルとして1990年に登場したのが「GTO」であるが、なんと冒頭の通り、日産「フェアレディZ」と兄弟車となって復活するというのだ。
兄弟車たる所以は、「フェアレディZ」が採用する「FR-L」プラットフォームにあるという。確かに「FR-L」プラットフォーム採用なら、本格スポーツを実現し、ランエボが生産終了となった三菱のスポーツマインドも継承することが可能だろう。そこに3.0リッターV6に電気モーターを組み合わせたスポーツハイブリッドを組み合わせ、最高出力は400ps程度になるという。

予想CGは相当に期待が込められているが、エクステリアは薄型LEDヘッドライト、横長の大口エアインテーク、フロントスプリッター、ボンネットにはウィングレットを装備し、アグレッシブな印象。2019年秋にワールドプレミア、2020年に発売が予想されている
⇒情報元
かなり無理矢理な予想ですが、
去年の暗いニュースばっかりに比べて
今年はこういうニュースが嬉しい今日この頃です。
いいことです!

ちなみに今朝の日経にも
「三菱の収支が改善、新車開発に重点投資へ」
とでておりました。
期待します。

➡︎◻︎ランエボ復活?

➡︎◻︎米国で人気のギャランGTO

➡︎◻︎三菱本社ショールームのギャランGTO

→⬜2016年を振り替える
- 関連記事
-
-
4年半アウトランダーPHEVに乗ってみて、何故HV.EVよりPHEVが適していると思うか① 2017/09/03
-
三菱とPSAプジョー・シトロエン社とのロシア合弁車両組立工場でのアウトランダー 2017/09/02
-
三菱新MPV「エクスパンダー」予約好調とか、価格は1億8,905万ルピア(約155万円) 2017/09/01
-
ランエボに続きGTOも復活? 2017/08/31
-
三菱スターキャンプの写真、一部紛失 (個人データーはちゃんと管理しましょう) 2017/08/30
-
次期アウトランダーPHEV フルモデルチェンジを勝手に想像する その⑧オプション、カスタム 2017/08/27
-
エクリプス クロス×リアル皆既日食(solar eclipse)のツーショット 2017/08/23
-


