fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

EV.PHEV充電スポット情報 東関東自動車道 湾岸幕張PA下り

東関東自動車道の湾岸幕張PA下りの急速充電器を使用しました、

EV充電スポット 東関東自動車道 湾岸幕張PA下り
トイレに近い主導線上ですが、
屋根なし待機場なしです。
何とニチコンでなく日産の充電器でした。

EV充電スポット 東関東自動車道 湾岸幕張PA下り
ここの名物は「完熟イワシ」の缶詰。
千葉丼(トロロ+トンカツ)、や白ハマグリ入りの千葉ラーメンがあります。


駐車、充電しやすさ★★★(5満点) 
何と日産の旧式の急速充電器。
これはニチコンに比べて使いにくい。
屋根なし、待機場なし


休憩環境★★★
PAとしてはスタバがあるものの、
食事処などは普通。

2018年10月確認情報


日中EV急速充電 規格統一

➡︎◻︎今まで充電した数々の充電スポット(200箇所以上)



➡︎◻︎日中EV充電規格統一へ

関連記事

PageTop

アウトランダーPHEV 次の乗り換えをどうするか? 悩むところです。2018年度版

小生アウトランダーPHEV初期型を2013年2月の発売翌月から5年乗っています。
車検も2回通しました。
次回の車検は東京五輪の年2020年です。
愛車はすこぶる好調で、ボディに細かい傷がついたりやグリルなどの樹脂部に
多少の劣化が見えますが、一見キレイです。
週末ドライバーですが、3万9000キロ走りました。
動力部やバッテリーに気になるところはありません。
購入時はかなりの近未来車だったので、非常に心配でしたが、
経時でみても三菱らしい、大変タフで優秀なクルマです。
一昨年ぐらいから次の買い換えを検討するようになりました。
アウトランダーPHEVがMCをする度に羨ましく思いますが、
今度の2019モデルも含めて見送ってきました。
(逆に初期型のデザインに愛着を覚える今日この頃です)

三菱アウトランダーPHEV 次の乗り換えは? 乗換検討車

もはや内燃機関車両に戻れない体になってしまった自分です。
なので電動車両が乗り換えたいクルマです。
最大の関心事と、乗り換えたいクルマは次期「FMCアウトランダーPHEV」です。
しかしこのモデルチェンジは日産傘下になり共通のコモンモジュールで開発することになり
当初から遅れており、未だに正式な時期が見えません。
(一説には2021年度とも言われています)

そうなるとそこまで待てないのが消費者心理です。
来年から続々と気になる買い換え対象車の発売が噂されています。
2019年
日産ジュークe–POWER、これと同じメカニズムを搭載した三菱RVR。
・2020年発売と発表されている三菱エクリプスクロスPHEV
・2019年から発売されるトヨタグループのPHEV「レクサスUX(CT?)」
・同じくスバルXV 水平対向エンジン シンメトリーPHEV
・2020年になると日産から三菱の技術を積んだ次期エクストレイルPHEVが選択肢に
・2021年まで待つとマツダのロータリーエンジンを使ったPHEVも?
・更にはEVの航続距離が本当に伸びてきたら、VW I.D.crossやテスラモデルY等の電動SUVも、、、

なんて事を考えている今日この頃です。
アウトランダーPHEVはすっかり高級車になってしまいました。
しかし500万円以上のクルマはなかなか手が出ません。
電動車両の補助金もその頃はどうなるのか?
こうやって悩んでいるうちが一番楽しいんですけどね。
来年末ぐらいまでは気持ちを固めたいのですが、
もう少し悩んでみたいと思う今日この頃です。



アウトランダーPHEVの次は何に乗るか?乗り換え候補検討


➡︎◻︎次の乗り換えをどうするか?2017年3月記述



アウトランダーPHEV 今後どう乗るか 2016年8月

➡︎◻︎2016年8月に考えたアウトランダーPHEV次はどう乗る?


三菱次期RVR 日産次期ジューク

➡︎◻︎次期RVR EV計画ひとまず中止?アウトランダーPHEVFMCは2021年?ホリデーオート

エクリプスクロスPHEVの可能性 アウトランダーPHEV比較

➡︎◻︎三菱エクリプスクロスPHEV2020年発売

次期アウトランダーPHEV FMC2020までのスケジュール 経緯&予測

➡︎◻︎外れた?小生の次期アウトランダーPHEV FMC2020年楽観説

関連記事

PageTop

千葉 佐倉天然温泉 澄流(すみれ)に行ってみた。

佐倉天然温泉 澄流すみれ
10月の3連休を使って千葉のグランピング施設「キャンピンググリーン」に初めて行ってきました。
高速が混むのは必至だったので、早朝家を出て、朝から営業している日帰り温泉
休憩することにしました。
そこで行ったのが、こちらの「佐倉天然温泉 澄流(すみれ)」さんです。
07:00から営業してます。開店少し前に到着。ハロウインの飾りあり。

佐倉天然温泉 澄流すみれ
空間をゆったり使った、オープンエア感のある日帰り温泉です。

佐倉天然温泉 澄流すみれ
浴場は公式HPから写真を借用しました。
都市部の施設にはないオープンエア感

佐倉天然温泉 澄流すみれ
食事処はメニューが豊富。凄い種類です。(シーザーサラダとほっけ定食)



お湯★★★(天然温泉かけ流しあり 源泉温度は低いが、濁った薄い褐色で気持ちいい★5で満点)
施設★★★(広々しているし窓が多く開放感あり。ただしややレトロか)
食事処★★★★(メニューの多さは出色、ある意味なんでもあり、外で食べるバケツジンギスカンが食べてみたい)


キャンピンググリーン千葉 地図 アクセス

関連記事

PageTop

プジョーのコンセプトカー「e-レジェンド」がレトロカッコいい!

久々にカッコいいコンセプトカーを見つけました。



プジョーは、10月2日に開幕するパリ・モーターショーにコンセプトモデル「e-レジェンド」を出展すると発表した。
プジョー「e-レジェンド」

e-レジェンドは、電動化と自動運転という二大潮流にフォーカスしたコンセプトモデル。ハイパワーなモーターを搭載し、0-100km/h加速4秒未満という俊足を発揮する一方、航続距離は600kmに及ぶとのこと。高性能化と実用性の両立により、次世代カーへの期待を集めるパワートレインとなっている。
プジョー「e-レジェンド」

また、自動運転技術については、「ソフト」と「シャープ」の2つのモードを用意している。「ソフト」では車内のモニターなどが最小化され乗員がくつろげる空間が演出される。一方、「シャープ」ではソーシャルネットワークの利用やスケジューリングサービスなどコネクティビティが最大限発揮される。

もうひとつ、このコンセプトカーが注目に値するのは、名車「504クーペ」にオマージュを捧げてデザインされている点だろう。1969年にデビューした504クーペは、実用セダンの「504」にピニンファリーナの手による流麗な2ドアボディを架装したモデル。実用車に特製のボディを載せてスペシャリティカーに仕上げるのは「204」や「404」などでも見られたプジョーお得意の手法で、マニア垂涎の的となっている。
プジョー「e-レジェンド」

e-レジェンドのディテールに目を凝らすと、フロントのブラックアルミニウムバーは504クーペのステンレスバンパーをイメージしたものだし、現代のクルマとしてはグラスエリアが大きく取られているのもオリジナルに範を取ったもの。インテリアも往年のフレンチハイエンドクーペの雰囲気をよく再現している。シートとローワーパートは独特の暖かいタッチを持つブルーのビロードで覆われ、クールなデジタルデバイスとのコントラストが好印象。また、最新技術で加工したウッドパネルは、かつて上級車に用いられたローズウッドやエボニーを彷彿とさせるものだ。
プジョー「e-レジェンド」

先進技術を取り入れつつ、自社の伝統を振り返る粋なコンセプトカーのe-レジェンド。今後のプロダクションモデルへのフィードバックを期待したい1台だ。




是非実車化してもらいたいですね。
クラシックなテイストが入った未来カーの典型になれる気がします。

インテリアは見方によってはブレードランナー2049のスピナーっぽいかも!

プジョー 次期2008 SUV


➡︎◻︎プジョー最新のSUV2008 ライトが凄い




ブレードランナー2049 クルマ スピナー プジョー


➡︎◻︎ブレードランナー2049の空飛ぶパトカー(スピナー)はプジョー製の設定

関連記事

PageTop

EVキャンプで活躍のギア 「イグルークーラーボックス アイランドブリーズ 」

イグルー クーラーボックス アイランドブリーズ 28ローラー 26L マジェスティックブルー
今年、長年使っていたコールマンのクーラーボックスを廃棄して、
こちらの「イグルー社」のキャリー付きクーラーボックスに買い換えました。

キャリアとキャスタータイアが付いているものを探していたのですが、
やっと我が家に合うものを見つけました。
大きさはこのぐらいで 26Lサイズです。右下はネットで拾った写真です。

イグルー クーラーボックス アイランドブリーズ 28ローラー 26L マジェスティックブルー

色はマジェスティックブルーというアウトドア感溢れるツートンカラーで
カッコいいです。
①キャスターとタイアが非常にしっかりとしていること。
②保冷性に優れていること
③フタがしっかり閉まること(嵌合が優れている)
点で気に入りました。:

ちなみにイグルー社は米国発の世界最大のクーラーボックスのメーカーだそうです。
業務用のビール用クーラーボックス等も製造しているのでノウハウがあるようです。



なめがたファーマーズヴィレッジグランピング


➡︎◻︎グランピングで活躍(なめがたファーマーズヴィレッジ宿泊記)


千葉 ザファーム グランピング 宿泊記 役立ったもの


➡︎◻︎引退となったコールマンのクーラーボックス(ザファーム宿泊記より)お世話になりました

関連記事

PageTop