
遂に来ましたトヨタのピュアEVの第1段。
トヨタ自動車は上海モーターショー2019で『C-HR EV』と、その兄弟車の『イゾアEV』を初公開。ガソリン車とは異なる専用のフロントマスクがお披露目となった。

C-HRは中国では、トヨタ自動車と広汽集団の中国合弁、広汽トヨタから発売されている。一方、トヨタ自動車と第一汽車の中国合弁、一汽トヨタ向けに用意されるC-HRの兄弟車が、イゾアとなる。両車の違いは、基本的に車名のみ。

このC-HRとイゾアをベースに開発したEVが、C-HR EVとイゾアEVだ。トヨタブランドとしては、中国初投入となるEVで、2020年に販売を開始する。
トヨタは、このC-HRとイゾアのEVの2車種を皮切りに、2020年代前半には、グローバルで10車種以上のEVの展開を計画。2030年には、グローバル電動車販売550万台以上の目標を掲げている。
➡︎◻︎元記事に
遂に内燃機にこだわり続けてきたトヨタからのピュアEV来ました。
しかもプリウスでもカローラでもなく「C−HR」から。
オリジナルC−HRのブラックアウトされたグリルが無くなって
ボディ同一色になっている事と、左右のヒゲ部が逆に黒い樹脂加飾化
されていることがEVの特徴です。
顔で判断できるのは良いと思います。

こちらがオリジナルガソリン仕様の顔。

➡︎◻︎2018北京モーターショーでのC–HR PHVとEV開発計画既報


➡︎◻︎基本的なパワートレインは同一か?レクサスUX EV計画
トヨタ自動車は上海モーターショー2019で『C-HR EV』と、その兄弟車の『イゾアEV』を初公開。ガソリン車とは異なる専用のフロントマスクがお披露目となった。

C-HRは中国では、トヨタ自動車と広汽集団の中国合弁、広汽トヨタから発売されている。一方、トヨタ自動車と第一汽車の中国合弁、一汽トヨタ向けに用意されるC-HRの兄弟車が、イゾアとなる。両車の違いは、基本的に車名のみ。

このC-HRとイゾアをベースに開発したEVが、C-HR EVとイゾアEVだ。トヨタブランドとしては、中国初投入となるEVで、2020年に販売を開始する。
トヨタは、このC-HRとイゾアのEVの2車種を皮切りに、2020年代前半には、グローバルで10車種以上のEVの展開を計画。2030年には、グローバル電動車販売550万台以上の目標を掲げている。
➡︎◻︎元記事に
遂に内燃機にこだわり続けてきたトヨタからのピュアEV来ました。
しかもプリウスでもカローラでもなく「C−HR」から。
オリジナルC−HRのブラックアウトされたグリルが無くなって
ボディ同一色になっている事と、左右のヒゲ部が逆に黒い樹脂加飾化
されていることがEVの特徴です。
顔で判断できるのは良いと思います。

こちらがオリジナルガソリン仕様の顔。

➡︎◻︎2018北京モーターショーでのC–HR PHVとEV開発計画既報


➡︎◻︎基本的なパワートレインは同一か?レクサスUX EV計画
- 関連記事
-
-
最新中国EV事情(日経より) 2018世界EV販売・車載用電池ランキング付き 2019/05/07
-
トヨタ新型RAV4「Adventure」グレード用のモデリスタとTRDのパーツが凄い 2019/05/05
-
ヒュンダイの水素燃料電池車 NEXO(ネキソ)が凄い 2019/05/02
-
トヨタ『C-HR EV』兄弟車『イゾアEV』を2020年に発売 2019/04/30
-
バッテリーを最適に予熱で充電時間短縮?!テスラの新型急速充電システム 2019/04/28
-
日産e-POWERを他社が追随しない理由は「EVは高速走行が苦手」 2019/04/27
-
ホンダ ヴェゼル次期型 2021年にPHEVも追加? 2019/04/23
-


