fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

アウトランダーPHEVに関する2019年を振り返る

さて今年も色々なことがありました。
昭和から令和に年号が変わり、皇室の行事が行われました。
消費増税が実行されました。
大型台風の被害やラグビーワールドカップなどが印象に残ります。
自動車業界は、若者の自動車離れが言われる中、
電動化が進み、環境や安全基準の見直しが叫ばれています。

例年に準じて、三菱自動車アウトランダーPHEVに関する1年を振り返ります。



三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019年
昨年末の日産ゴーン氏失脚の余波がさめやらないうちに開けた2019年でしたが、
三菱は新型デリカD:5の発売、新型eKの発売と新車が出た1年でした。
1月から順にトピックスを上げていきます。青字に記事へのリンクが貼ってあります。

1月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 1月
➡︎◻︎東京オートサロンのアウトランダーPHEV純正装備装着車のダイナミックシールドイルミネーションがカッコいい


2月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 2月
➡︎◻︎ルノー日産三菱アライアンス、ポストゴーンのスナール氏ってどんな人?

3月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 3月
➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV?ジュネーブで三菱エンゲルベルクツアラー公開!

4月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 4月
➡︎◻︎三菱アウトランダーPHEV世界累計販売20万台達成

5月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 5月
➡︎◻︎三菱パジェロの国内販売終了。37年の歴史に幕

6月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 6月
➡︎◻︎三菱益子氏に代わる新CEO加藤氏就任

7月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 7月
➡︎◻︎ベストカー誌、アウトランダーPHEV、日産エクストレイル兄弟車として2020年秋発売と掲載

8月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 8月
➡︎◻︎アウトランダーPHEV遂に21年から海外生産決定 インドネシア向けタイ生産

9月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 9月
➡︎◻︎アウトランダーPHEV FMC前最後の改良?MC車発売

三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 9月
➡︎◻︎銀座に新ショールーム「マイガーデン」完成 見てきました!

10月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 10月
➡︎◻︎ラグビーワールドカップにあやかり特別仕様車「オールブラックス エディション」発売

11月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 11月
➡︎◻︎東京モーターショーでエンゲルベルクツアラー見てきました!次期アウトランダーPHEVに採用可能な完成度でした

12月
三菱アウトランダーPHEVに関する1年を振り返る2019 12月
➡︎◻︎2020年秋、次期アウトランダーPHEV 日産次期エクストレイルと共通シャーシで登場!?

さて発売7周年を迎えるアウトランダーPHEVです。
遂に2020年次期アウトランダーPHEVが発売されることを期待する年の瀬です。
発売された時は他を全く寄せ付けない未来カーでしたが、
この7年で業界の電動車両の技術はずいぶん進歩し、
三菱のアドバンテージも随分危ういものになってしまました。
是非再び、もう一度業界水準を上回る上質な電動車両として、
発売されて欲しいものです。


今年一年PHEVブログにお立ち寄り、ありがとうございました。
来年もお時間のあるときにのぞいてみてください。

皆さん良いお年をお迎えください!


2018年を振り返る 三菱アウトランダーPHEV

➡︎◻︎アウトランダーPHEVに関する2018年を振り返る


三菱アウトランダーPHEV PHEVブログ 2017年を振り返る

➠□アウトランダーPHEV 2017年を振り返る


アウトランダーPHEVの2016年サマライズ

➠□2016年を振り返る

アウトランダーPHEV 2015年を振り替える
アウトランダーPHEV 2015年を振り替える


➡︎◻︎アウトランダーPHEVの2015年を振り返る

アウトランダーPHEV 2014年サマライズ


➡︎◻︎アウトランダーPHEVの2014年を振り返る

2013年ん


➡︎◻︎アウトランダーPHEVの2013年を振り返る

関連記事

PageTop

アウトランダーPHEVで行った個人的グランピングベスト14【 2019年度版】

手軽なアウトドアの楽しみ方として、グランピング施設が増えています。
愛車アウトランダーPHEVを駆って行ってみたベスト12を紹介します。
(今年行った施設を加えて昨年度版を更新しています)
今年は自分でやるレベルを☆で表示しました。
☆が多いと自分でやる事が多い、本格的キャンプ場。
★が多いとホテル並みの、サービス付施設です。(全て☆数合計は5個)
どちらが好みかは行く方のお好みです。
値段ははりますが、初心者の方は★が多い方がおススメかもしれません。
利用を検討されている方の参考になればと思います。



第14位 パディントンベア キャンプ場 ☆☆☆☆★

パディントンベアキャンプグラウンド スリーパーコテージ6
こちらは相模湖ピクニックランドに隣接されたキャンプ場です。
観覧車が見えて遊園地の音が聞こえてくるので、
アウトドア感を重視される方には興ざめかもしれませんが、
冬には関東最大級のイルミネーションが見えるのでそれを目的に行くと
楽しめます。
相模湖 パディントンベアキャンプ場
➡︎◻︎パディントンベアキャンプ場訪問記

第13位 千葉キャンピンググリーン ☆☆☆☆★

キャンピンググリーン千葉 ツリーハウス ログクライム
千葉にある林間ウッドデッキの上に建っている空中グランピング施設です。
その中に一個だけツリーハウスがあって空中3メートル超での
非日常体験が可能です。
キャンピンググリーン千葉 ツリーハウス ログクライム

➡︎◻︎千葉 キャンピンググリーン宿泊記

同率第11位 タイニーキャンプビレッジ ヴィンテージトレーラー☆☆☆☆★
厚木七沢温泉 タイニーキャンプヴィレッジ ヴィンテージトレイラー
今年行った、神奈川七沢温泉の小さなキャンプ場がランクイン。
こちらにあるヴィンテージトレーラーサイトは、森に囲まれた小川の横のスペースを
独り占め。素敵なトレーラーでプライベートキャンプ感を楽しめます。
管理の方のホスピタリティも高い。
➡︎◻︎タイニーキャンプビレッジ宿泊記

同率第11位 ほったらかし温泉キャンプ場 小屋付きサイト☆☆☆☆★
ほったらかしキャンプ場 小屋付きサイト
こちら露天風呂で有名なほったらかし温泉の横にできたキャンプ場です。
小屋付きサイトは正にグランピング。
素晴らしい夜景と温泉でランクイン。
➡︎◻︎ほったらかし温泉キャンプ場 小屋付きサイト

第10位 御殿場 ふじのきらめき 藤乃煌☆★★★★
グランピング 御殿場 ふじのきらめき 藤乃煌 ウッドデッキ
こちらは藤田観光が御殿場に作ったグランピング施設です。
ホテルがやっているだけあってかなり豪華、至れり尽くせりです。
しかしその分キャンプか?感とコスパを考慮して7位としました。
グランピング 御殿場 ふじのきらめき 藤乃煌 朝食マフィン
➡︎◻︎御殿場 ふじのきらめき 藤乃煌宿泊記

第9位 PICA 山中湖 キャンプ場 ☆★★★★

PICA山中湖 コテージオーベルジュ 宿泊 phev
PICAの山中湖は、コテージオーベルジュという施設があり、
ここは正にグランピング感の溢れる素敵な施設でした。
施設内のフジヤマキッチンと言う名のレストランで食事ができるのも
贅沢感が増すポイントです。
PICA山中湖 コテージオーベルジュ 宿泊 phev

➡︎◻︎PICA山中湖 訪問記


第8位 リバーサイドヴィレッジ ロア ☆☆★★★
九十九里 千葉リバーサイド ヴィレッジ ロア river side village loa グランピング
こちら千葉 九十九里にある1日1組限定のグランピング施設です。
日本ではない様なシチュエーションと貸切感でランクイン。
➡︎◻︎リバーサイドヴィレッジ ロア 九十九里

第7位 森と星空のキャンプビレッジ ☆☆★★★

ツインリンクもてぎ 森と星空のキャンプヴィレッジ セットアップサイト
ツインリンクもてぎというホンダのサーキット施設に併設されている
キャンプ場が、森と星空のキャンプビレッジという名で
グランピング用に整備されています。
素敵なベルギー製のベル型テントにベットが設置されていて快適です。
ツインリンクもてぎ 森と星空のキャンプヴィレッジ セットアップサイト
➡︎◻︎森と星空のキャンプビレッジ 訪問記

同率第5位 秋川渓谷KEIKOKUグランピング☆☆☆☆☆
秋川渓谷 KEIKOKU GLANPING TENT SUITE スイートサイト 渓谷グランピング
今年行った秋川渓谷のKEIKOKUグランピングは、驚きのプライベート渓谷付サイト。
広大な土地に僅か2サイトのみ、スタッフの方も不在で完全にほったらかし状態です。
素晴らしい環境でプライベート感はバツグンですが、初心者の方にはおススメできません。
全て自分で解決しなければなりません。しかしこの環境と施設に高ランク評価です。
➡︎◻︎KEIKOKUグランピング宿泊記

同率第5位 ザファーム THE FAIRM キャンプ場 フォレスト☆☆☆★★
千葉 ザファーム グランピング 宿泊記 フォレスト 夜
こちらはなっぷキャンプ予約サイトのグランピング部門で度々1位になる千葉の施設です。
名前の通り野菜畑を併設、温泉や遊戯施設もあって非常にレベルの高い施設です。
どなたが行っても満足できるおススメ施設の一つでしょう。

千葉 ザファーム グランピング 宿泊記 フォレスト 夜 薪ストーブ

➡︎◻︎ ザファームTHE FARM グランピング宿泊記

第3位 行方なめかたファーマーズビレッジ ☆☆★★★
なめがたファーマーズヴィレッジグランピング
同率2位とさせてもらったのが、白ハト食品運営のグランピング施設
「千葉なめかたファーマーズビレッジ」です。
とにかくメーカーがバックについているので、サービス満点。
特に24時間野菜もぎ放題の、「畑まるごとビュッフェ」が凄すぎます。
コストバイパフォーマンス(いわゆるお得感)では一位をあげたいです。
なめがたファーマーズヴィレッジグランピング コテージVIP

➡︎◻︎行方ファーマーズビレッジ宿泊記


同率第3位 群馬 四万温泉 シマブルー SHIMABLUE ☆☆★★★
四万温泉 Shima blue 宿泊記 シマブルー グランピング
こちらは群馬県の四万温泉にあるグランピング施設です。
7棟だけの小さな施設ですが、何と言っても全部に露天風呂が付いています。
好きな時に何度でもお湯に入れる夢のようなグランピング体験です。
四万温泉 Shima blue 宿泊記 シマブルー グランピング
➡︎◻︎シマブルー SHIMABLUE宿泊記


同率第1位 北軽井沢スウィートグラス キャンプ場☆☆☆☆★

アウトランダーPHEVで行く北軽井沢スウィートグラスキャンプ場
そして現在までの一位は、北軽井沢にあるスウィートグラス キャンプ場さんです。
日本のグランピング施設の中でも最高レベルの場所だと思います。
トントゥの庭と呼ばれる素晴らしいコテージに泊まりましたが、
非常に考えられたアウトドア感溢れる薪ストーブ付きの施設。
食材の供給などサービスも充実。
場内も広大で、素敵な時間が過ごせること請け合いです。
北軽井沢スウィートグラス 薪ストーブ
➡︎◻︎スウィートグラスキャンプ場訪問記

同率第1位 妙義山 グリーンホテル&テラス グランピング★★★★★
妙義山グリーンホテル&テラス グランピング ラグジュアリーテント
目の前に遮るものがなく、妙義山のモルゲンロートが見える立地。
そして眺めながら寝て、食事ができる素敵なテント。
更にはホテルならではのサービスと、グランピングの概念を変える施設。
今年行ったこちらを歴代同率1位としました。
➡︎◻︎妙義山グリーンホテル&テラス グランピング宿泊記

番外 別格 星のや 富士 ★★★★★

星のや富士 客室 室内
最後にこれはキャンプではないのは事実ですが、
グランピングをコンセプトにした宿泊施設が「星のや富士」さんです。
ここは凄かったです。
こういう考えもあるのかと、お休みの宿泊の仕方を再定義する程の
インパクトのある星のやの最新ホテルです。
星のや富士 くんせいづくりアクティビティー燻製

➡︎◻︎星のや富士 訪問記


番外 コンセプトがグランピングな日帰り温泉 熊谷「ビバーク」
熊谷 グランピング日帰り温泉 おふろcafe BIVOUAC ビバーク

➡︎◻︎グランピング日帰り温泉「ビバーク」

番外 コンセプトがグランピングなレストラン 「グランピングIKU青山」
グランピングIKU青山 スノーピーク レストラン
東京 青山のビルにスノーピークが監修したグランピングコンセプトの
レストランがあります。
都心の真ん中で、ちょっとしたキャンプ気分が味わえます。
グランピングIKU青山 スノーピーク レストラン

➡︎◻︎グランピング IKU青山

番外 コンセプトがグランピングなカフェ 横須賀「アーセンプレイス子安」
アーセンプレイス 子安の里 earthen place グランピングカフェ

➡︎◻︎横須賀 「アーセンプレイス子安」グランピングカフェ

アウトランダー PHEV CM グランピング
➡︎◻︎アウトランダーPHEV 2014年のTVCM「グランピング編」時代を先取り?

➡︎◻︎オリジナル2017 6月既述

秋川渓谷 KEIKOKU GLANPING TENT SUITE スイートサイト 渓谷グランピング


➡︎◻︎個人的グランピング考:「あえてテントを張らない理由」へのリンク


山梨南都留郡忍野 グランドーム富士忍野 グランピング
新型アウトランダーPHEV22型 グランピング THE FOREST山梨都留市

➡□2020年コロナ以降で行ったグランピングへのリンク

関連記事

PageTop

軽井沢クリスマスドライブ旅行⑩初星のや軽井沢 施設(過ごし方)~チェックアウト編

星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊

月初に星のや軽井沢に初宿泊(2泊)してきました。

星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊 ルームサービス朝食 和食
帰る日の朝はチェックイン時に予約してルームサービスにしてみました。
(和食にしました、洋食も選択可)
スタッフの方がおか持ち状のものを抱えて来てくれて、配膳してくれます。

星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊 ルームサービス朝食 和食
暖かいお味噌汁とご飯で素敵な朝食が、自室で食べられます。
この他こちらの施設は24時間ルームサービスが可能なので、
部屋でのお籠り滞在も可能です。

星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊 丸山珈琲
こちらはお部屋にサービスでついている丸山珈琲のコーヒーを
ボダム製のフレンチプレスで飲めます。美味しいです。


星のや軽井沢 メディテーションバス 温泉
こちらは施設内にあって深夜でも入浴できる天然温泉施設
「メディテーションバス」。深夜はチェックインの時に教えてもらう
解除キーが必要です。

星のや軽井沢 メディテーションバス 温泉
宿泊者限定施設なので基本空いています。自分たちの行った時は貸切でした。
中は撮影禁止ですので小生のイラストでイメージしてください。
光の部屋は広く高い天井から外の光が降り注いで、光に包まれているような
清々した気持ちで温泉に疲れます。
一方その奥にある闇の部屋は、天井も低く、赤いLEDがほのかについているだけで
「殆ど暗闇温泉」です。
何も見えないので自然自分と向き合ってしまいます。
どちらがお好みかは入る人次第。気持ちの落ち着く方でゆっくり体を温められます。
(個人的には昼の方が光の部屋のメディテーション効果があるように感じます)


星のや軽井沢 山路地の部屋 ベランダ飲み
星のや軽井沢での楽しみ方の一つは、アクティビティもいいのですが、
ゆっくりお部屋で過ごす事では無いでしょうか。
お酒が飲める方は尚更です。山路地の部屋にはベランダがあるので、
厚着をしてそこで飲んでみました。

スノーピーク酒筒 お猪口 titanium 酒筒ケース
今回持参したのは、スノーピークの「坂筒」と「お猪口」セットです。
これにコラボした新潟「久保田 雪峰(ゆきみね)」を注いでいただきます。
旨し

星のや軽井沢 山路地の部屋 お茶 酒のつまみ
ツルヤ軽井沢店で仕入れた地元産のツマミを肴に至極の時間です。


星のや軽井沢 山路地の部屋 部屋風呂
温泉ではありませんが、いつでも部屋で檜風呂に入れます。
今回は本物の柚子が3個も用意されてました。


星のや軽井沢 施設 集いの館 ライブラリー
お部屋に飽きた方は、集いの館、レストラン嘉助の上にある
ライブラリーがおススメです。

星のや軽井沢 施設 集いの館 ライブラリー
楽しい本や、フリーの飲み物が用意されています。
(飲み物は時間で変わります)

星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊 館内施設ライブラリー
館内着でまったりした時間を過ごせます。
お土産を購入後、先にフロントでお会計をして、
チェックアウトまでゆったりしました。

星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊 帰宅時駐車場

本当に2日間完全に星のリゾートエリアの中だけで過ごしました。
中の移動は基本専用の送迎車に頼りっきり。
何度送り迎えしてもらったかわかりません。全てエリア内で完結します。
しかしそれが「星のやグループのおもてなし」なんだなと今回改めて感じました。
ユカワタンでの食事も含め、1人10万近くかかりましたが最高の贅沢と
思い、納得の2日間でした。

最後もスタッフの方に来た時の駐車場に送ってもらいました。
2日ぶりに会う愛車アウトランダーPHEVです。

贅沢なクリスマス旅行でした。感謝です。
以下 前泊した東急ハーヴェストクラブから時系列にリンクを並べています。

➡︎◻︎①東急ハーヴェストクラブ軽井沢前泊編


東急ハーヴェストクラブ軽井沢 クリスマス

➡︎◻︎東急ハーヴェスト軽井沢朝食〜ツルヤ軽井沢店編


➡︎◻︎③星のや軽井沢アクセス〜ハルニレテラス編


➡︎◻︎④星のや軽井沢到着〜山路地の部屋編
星のや軽井沢 山路地の部屋 竹棟320号室宿泊


➡︎◻︎⑤星のや軽井沢 ユカワタン夕食編
星のや軽井沢 ホテルブレストンコート ユカワタン2019クリスマスメニュー


➡︎◻︎⑥星のや軽井沢 アクティビティ編
星のや軽井沢 アクティビティ アイピロー作り体験 温感アイケアワークショップ

➡︎◻︎⑦星のや軽井沢 嘉助朝食〜トンボの湯編
星のや軽井沢 レストラン嘉助 朝食



➡︎◻︎⑧星のや軽井沢 ハルニレテラス「やどりぎ点灯式」編
星のや軽井沢クリスマス宿泊 ハルニレテラス やどりぎ点灯式2019


➡︎◻︎⑨星のや軽井沢 軽井沢高原教会 クリスマスキャンドルナイト編
星のや軽井沢 ホテルブレストンコート 軽井沢高原教会 クリスマスキャンドルナイト


➡︎◻︎⑩星のや軽井沢 施設(過ごし方)〜チェックアウト編

関連記事

PageTop

軽井沢クリスマスドライブ旅行⑦初星のや軽井沢 嘉助朝食〜トンボの湯編

星のや軽井沢 レストラン嘉助 朝食
この度「星のや軽井沢」さんに初宿泊できました。
連泊した初日の朝は、館内唯一のレストラン「嘉助」で朝食を頂きました。
矢印の2人横座りで棚田庭を眺められる席に。

星のや軽井沢 和食レストラン嘉助 前テラス席
こんな素敵な景色、夏は矢印のテラスカウンター席でも食べられるようですが
冬は寒いので室内のみです。

星のや軽井沢 レストラン嘉助 朝食
地元信州鍋のついた素敵な和朝食です。味噌汁が旨い!。

星のや軽井沢 レストラン嘉助 朝食
すぐ後ろのオープンキッチンで料理して出てきますので、
焼き魚とふわふわだし巻き卵が絶品です。

星のや軽井沢 トンボの湯
食事後は、星のや専用車で、一般の方も入れる日帰り温泉「トンボの湯」に送っていただきました。
但し、朝9:00-の時間は宿泊者専用時間なのでゆっくり入れます。
(一般10時から)

軽井沢ブレストンコートホテル テラスヴィラ トンボの湯

→■ブレストンコート宿泊時「トンボの湯」

星のや軽井沢 トンボの湯 カフェハングリースポット
あったまったところで、妻を横にある「カフェハングリースポット」で待ちます。


星のや軽井沢 トンボの湯 カフェハングリースポット
思わず朝から生ビールを飲んでしましました(笑)
旨すぎる!
夏ならそぞろ歩いて帰っても良いのですが、
風邪をひくと困るので、送迎者に部屋の前まで送ってもらいました
(何と贅沢!)

つづく、、、

関連記事

PageTop

軽井沢クリスマスドライブ旅行⑥初星のや軽井沢 アクティビティ編

星のや軽井沢には様々なアクティビティが用意されています。
宿泊者出ない人も参加できる「野鳥の森ネーチャーウォッチング」には
かつて参加しました。
今回は施設内で、ゆっくりしたかったので以下のアクティビティを体験しました。

①棚田テラスでのぜんざい作り(非予約)
星のや軽井沢 アクティビティ おしるこ作り
こちら棚田風の庭の前にある「棚田テラス」です。初日のチェックイン後15:00-開始
それを前にした特等席に、ふわふわの毛足のあるクッションと毛布、湯たんぽが準備されています。

星のや軽井沢 アクティビティ おしるこ作り
集いの館をでたところに、星のや印のトラックが停まっていて
横で花豆とお餅を取って席に、、
火鉢と暖かいお茶が運ばれてくるので、お餅を焼いて信州風ぜんざいに


星のや軽井沢 アクティビティ おしるこ作り
棚田を流れる水音を聞きながらまったり。
少し寒いですが、非日常が体感できます。

②施設の庭散歩(いつでも)
星のや軽井沢 アクティビティ 庭散歩
この施設は、広大な土地にゆったりと作られているので、
施設内を散歩するだけで20分ぐらいかかります。
特にこちらの水音の部屋は、天気が良ければこの様に
水に映って素敵です。

星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊
冬の樹々も青空をバックにすると風情があります。

星のや軽井沢 アクティビティ 庭散歩
温泉を流した棚田風の庭。

星のや軽井沢 アクティビティ 庭散歩
冬は少し寒いですが、敷地巡りも立派なアクティビティ
になるのが星のや軽井沢です。


③「アイピロー作り体験 温感アイケアワークショップ」(要予約)
星のや軽井沢 アクティビティ 庭散歩 メディテーションバス棟 スパ
2日目の13時~に予約してメディテーションバスへ
男女バス入口の間にスパ受付があります

星のや軽井沢 アクティビティ アイピロー作り体験 温感アイケアワークショップ
中に入るとこんな素敵なインテリアです。
こちらのテーブルに座って体験スタート。

星のや軽井沢 アクティビティ アイピロー作り体験 温感アイケアワークショップ
1、目に良いお茶を飲みながら講義を受けます。
2、ティーバックに好きな穀物を詰めます

星のや軽井沢 アクティビティ アイピロー作り体験 温感アイケアワークショップ
3、好きなデザインのアイピローにセット
4、ソファに移動、温めて頂いたアイピローを載せたうえで、
  頭皮、肩回りのマッサージを受けれます。

星のや軽井沢 山路地の部屋 竹棟320号室宿泊時 マップ






④「ケラ池 宿泊者専用バー森のほとり」(非予約)
星のや軽井沢 ケラ池 森のほとりcafe & bar
こちらフロントから徒歩1分のところにある、ケラ池です。
冬期はスケートリンクになっています。

星のや軽井沢 ケラ池 森のほとりcafe & bar
夜景を見ながらのホットワイン等を頂けます。が
それだけでなく

星のや軽井沢 ケラ池 森のほとりcafe & bar
こちらの本物の薪ストーブの火を使って、マシュマロを溶かして
「スモア」(マシュマロを挟むお菓子)作り体験がついてきます。
これも楽しいアクティビティーの一つです。


星のや軽井沢〜ハルニレテラス〜軽井沢高原教会アクセスマップ


⑤星空観察(晴れた夜には)
星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊 夜景
バーから帰ってくると、星のや軽井沢にはライブラリーはありますが、
カラオケもゲームもTVもありません。
基本皆さん静かにお部屋で時間をすごされる方が多いと思われます。

星のや軽井沢 山路地の部屋 宿泊 星空
但し、信州空気が住んでいるので、
もしも晴れた夜であれば美しい星空が鑑賞できます。

星のや軽井沢 山路地の部屋 ベランダからの星空
特に山路地の部屋の2階には絶好のベランダが付いています。
(愛機PENTAX K3-IIで2分弱露出)
大熊座の7つ星やオリオン座がはっきりと確認できました。

星のや軽井沢 山路地の部屋 ベランダからの星空
ソファベッドから星を眺めるのも素敵な体験です。
(冬はよく見えますが寒さ対策を万全に)

つづく、、、、

関連記事

PageTop