fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

チコちゃん顔でキュート EVになった、伊FIATの「フィアット500」

今日はコロナウイルスの影響が甚大なイタリアから
FIATの電動車両の話題です。



FCAにとって最初の電気自動車となる新500がミラノで 公開された。これは、ゼロエミッション車の流れを変える革新的な製品。
FIATフィアット500 e

500の未来を描くにあたって、フィアット・ブランドはこれまでの人気の秘密を探ることから始めた。1960年代にモビリティと自由を提供した、第1世代の500は大人気を博した。
500は大変革を具現化する存在であり、皆に愛されるブランドになった。時代の波に乗り続けるフィアット500は、63年前の登場時から、アイコンの地位を確保し続けている。
2007年に登場した第2世代の500は、シティカーにクールでチャーミングな要素をもたらし、イタリアンファッションとスタイルのアイコンとなって世界を席巻。以来13年間にわたって常に進化を続けるフィアット500は、アーティストやミュージシャンたちに大きな刺激を与え、また30を超える本国限定車を生み出してきた。
新時代の到来を告げる2020年はフィアット500にとっても、これまでの人気を基盤として、変化の息吹を体現した新しいソリューションを提供する。
モビリティがより持続可能なものとなり、コネクテッド機能や自動運転機能を備えてゆくことが予想され、同時に規制が厳しくなりゆく現在、第3世代の500は優れたデザインと運転の楽しさを携え、再び最先端のクルマとして登場。
それは革命ではなく精神の「reincarnation(再生)」であり、革新への原動力を与えてくれる。
FIATフィアット500 e

変化への道を、単独で歩むことはできない。ポジティブな視点を持ったパートナー、すなわち価値観や目標を共有でき、地球環境をより良くするための行動に関わりたいと思う人たちが必要だ。
レオナルド・ディカプリオ氏は、新フィアット500プロジェクトに対する支援を表明した1人。
中略
そのビジョンは、ジョルジオ・アルマーニ、ブルガリ、カルテルという「メイド・イン・イタリア」の世界におけるアイコン企業も共有。
500 Giorgio Armani、ブルガリが手がけるB.500 “MAI TROPPO”(あふれる豊かさ)、そして 500 Kartell:メイド・イン・イタリアの代表者たちが、サステナビリティのテーマで新500を解釈した。
中略
FIATフィアット500 e

イタリア企業ならではの才能によって芸術作品の域に達した3台のワンオフカーは、持続可能な素材、天然の素材、リサイクル素材を活用するという意思と取り組みによって誕生したもの。
地球環境改善に貢献しようというこの戦略には、チャリティーオークションも含まれる。3台のユニークなモデル、すなわち500 Giorgio Armani、ブルガリが手がけるB.500 “MAI TROPPO”、そして 500 Kartellの全収益は、地球環境と生物の多様性を守るべくレオナルド・ディカプリオ氏が設立したNPOであるEarth Allianceに寄付される。


電気自動車のユーザーにとって、航続距離と充電時間は2つの重要な問題。42kWhの容量を持つリチウムイオンバッテリーにより、第3世代のフィアット500は、WLTPサイクルにおいて最大320kmの航続距離を実現している。(欧州仕様車の場合)
FIATフィアット500 e

家庭における充電ソリューションも用意。新500のローンチエディションには、家庭用電源に接続できる家庭用固定チャージングシステムのEasy Wallboxが含まれている。
ENGIE EPSがFCAのために開発したこのシステムは、500の発売に合わせ、ヨーロッパでMOPAR(FCAのパーツ・アクセサリー部門)が販売を行なう。
これはBluetooth経由で管理できる、シンプルでアクセスが簡単な “プラグ&チャージ” ソリューションであり、最大3kWで充電することにより家庭のエネルギー負荷を安定させ、電気技術者による設定も必要なし。
さらに、Easy Wallboxは7.4kWまでアップグレードが可能で、その場合はわずか約6時間でフル充電が可能になる。新500には、公共充電ステーションを利用するためのMode 3ケーブルも付属している(日本市場対象外)。
モーターの出力は87kW、最高時速は150km/h(電子リミッター作動)、0~100km/h 加速は9.0秒で、0~50km/h加速は3.1秒となる。

関連情報:https://www.fcagroup.jp/

構成/DIME編集部
➡︎◻︎元記事に


チコちゃん

イタリア企業同士のタッグは非常に良い取り組みだと
思いますが、残念ながらコロナウイルスでこのカワイイ
「チコちゃん目」をしたクルマの出鼻は挫かれてしまいました。
クラシカルデザイン×最新電動技術で、
「ホンダe」の対抗馬になる一台ですね。

フィアット EV 「コンセプトチェントヴェンティ」FIAT

➡︎◻︎カスタマイズ可能としたフィアットコンセプトチェントベンティ 

マセラティ レヴァンテ PHEV

➡︎◻︎フィアットグループ マセラティのPHEV

フィアット版「トライトン」 「フルバック」


➡︎◻︎フィアットの三菱OEMによるピックアップトラック「フルバック」


東京モーターショー2019 ホンダe


➡︎◻︎東京モーターショーでのホンダe

関連記事

PageTop

2022年に「三菱 パジェロ」 がPHEVで復活へ…

日本では惜しまれながらも売れないので生産中止となった三菱パジェロです。
噂の域を出ませんがPHEVで復活の情報が、、



三菱 パジェロ がPHEVで復活!? 画像は予想CG三菱コンセプト GC-PHEV(2015年)三菱コンセプト GC-PHEV(2015年)三菱 パジェロ ファイナルエディション(2019年4月)三菱 パジェロ三菱 パジェロ1985年 パリダカールラリーで総合優勝したパジェロ1998年:総合優勝
三菱自動車が世界に誇る本格SUV、『パジェロ』次期型に関する情報を入手した。それを元に、スクープサイト「Spyder7」は予想CGを製作した。
三菱 次期パジェロ2022 PHEV

パジェロは、1982年に『フォルテ』をベースに初代が誕生。翌年1983年には5ナンバー専用モデル、1986年には4ドアミッドルーフなど追加モデルを投入した。1985年にはパリダカで初優勝、同レースではライバルのプジョー、シトロエンとしのぎを削り、2001年から7連覇の偉業を達成するなど、その名を世界に知らしめた。

1999年には3代目、2006年には4代目が発売されたが、大規模なモデルチェンジをすることなく、2019年「パジェロ ファイナルエディション」を最後に惜しまれつつも日本国内モデルが生産終了。現在は海外専売となっている。

しかし、RVブームを牽引してきたパジェロにコアなファンはいまだ多く、復活を望む声に押されるように、いよいよビッグネームが復活する時が来たようだ。

三菱 次期パジェロ2022 PHEV Consept GCーPHEV

三菱コンセプト GC-PHEV(2015年)

三菱 次期パジェロ2022 PHEV Consept GCーPHEV

予想される次期型のエクステリアは、2013年に初公開されたプラグインハイブリッド「コンセプトGC」のデザインが継承される可能性ある。フロントマスクは「ダイナミックシールド」デザインを取り入れ、細くシャープなヘッドライトを装備。グリルは押し出し感を強調する3本の極太バーを配置する。

Cピラーにかかるウインドウは視認性を確保するため大型化され、リヤは従来のパジェロデザインを踏襲する箱型デザインとなる。サイドキャラクターラインも三菱車の流れを汲むカギ型デザインが採用されるだろう。リヤコンビライトは後方からの確認性アップを目指した縦型デザインに変更され、かなりアグレッシブで迫力感がアップされそうだ。

また最新世代のラダーフレームを採用し、全長はほぼ同じながらホイールベースを延長。居住空間や剛性の向上がなされるだろう。

パワートレインの目玉は『アウトランダーPHEV』と共有するプラグインハイブリッドで、2.4リットル直列4気筒エンジン+ツイン電気モーターと予想。EV走行での航続はアウトランダーPHEVの65kmをしのぐ75km程度が期待できそうだ。

ワールドプレミアは、最速で2021年内、あるいは2022年前半と予想される。
➡︎◻︎元記事に



今秋発売予定の次期アウトランダーPHEVのパワートレインが、
アウトドアユーティリティに優れたものであったならば、
これを多くの車種に展開するのは日産も含んだアライアンスとして
当然の選択だと考えられます。
但し、2.4L級の大型エンジンとの組み合わせになると、
デザインや車種への制約が大きいと考えられます。
三菱は、エクリプスクロスにすらアウトランダーPHEVのパワートレイン
をのせられずにいます。
但し、大型SUVになると話は別です。
パジェロ級の車の方がPHEV電動化しやすいのかも知れませんね。
日産も先ずは欧州でキャシュカイ(ムラーノ)にのせるという
情報もあります。

コンセプトカーGCーPHEVの公開からは7年が経っていますが、
小生が初めて行った東京モーターショーに並んでいたので
大変印象的だった事を覚えています。
話半分程度で電動パジェロの復活、期待したいと思います。


三菱パジェロの歴史
三菱パジェロの歴史

➡︎◻︎パジェロ37年の歴史に幕 栄光の軌跡



自衛隊73式小型トラック パジェロ

➡︎◻︎自衛隊73式小型トラックはパジェロ


箱根駅伝 三菱自動車

➡︎◻︎2003年以前は箱根駅伝で走っていた頃の三菱パジェロ


gc-phev concept 次期パジェロ

➡︎◻︎2013年東京モーターショーで小生の撮った「三菱 Consept GCーPHEV」


次期パジェロ 次期RVR

➡︎◻︎この時のGCーPHEVには、トランスミッションの付いた別物PHEVシステムが

関連記事

PageTop

絶景「富士山はやっぱり美しい」を実感①伊豆の国パノラマパーク初訪問

伊豆の国 パノラマパーク
2月に伊豆に行った時に初めて訪れたのが、
「伊豆の国パノラマパーク」です。
かつらぎ山山頂に向けてロープウェイが通じています。
(大人1人往復2000円)
今まで天候に恵まれず、何度も行くのをやめていたのですが、
この日は快晴。
但し風が強く、着いたときはロープウェイの運転を見合わせており、
試験運転中との事。(時間の無い方は残念がってお帰りになっていました)
お茶を飲んで待っていると程なく再開。
通常8分のところを、やや低速の10分で運行。

伊豆の国 パノラマパーク ケーブルカー
高低差1790メートルを登っていきます。
コロナウイルスが心配ですが、6人乗りに4人で搭乗。
途中から山の向こう側から真白な富士山が登場!。

伊豆の国 パノラマパーク ケーブルカー
頂上は「空中公園」と呼ばれるスペースになっています。
駿河湾と富士山が一望です!
(但し強風でした)

伊豆の国 パノラマパーク 富士山
愛機PENTAX K3ーIIの400㎜ズームで撮ると富士山が大迫力です。

伊豆の国 パノラマパーク 富士山
近くは淡島マリンパーク、遠くは南アルプスまで
見渡せました。正に絶景です。

伊豆の国 パノラマパーク 富士山
もう少し風が無ければ、テラスカウンターもしくは、プレミアムラウンジ席(有料)
なんかが気持ちいのかもしれませんが、この日は富士山ビューは最高ですが、
ちょっと長時間まったりするには、風が強く体感温度が寒すぎました。

伊豆の国パノラマパーク アクセス 伊豆ドライブ2020 富士山絶景
それでも富士山の美しさを改めて実感できるのが、
伊豆の国パノラマパークです。
天気が良い場合にはオススメです。
曇りの日はオススメしません。




PS、首都圏コロナウイルスの為、外出自粛要請の
  今週末。日本国民には「恵みの雪」になったかも
  しれませんね。
外出自粛 東京 2020年の3月
(この日の東京)
  又ウイルス克服後に、外出出来る時を待ちましょう。
  富士山は無くなりません。桜も毎年咲きます。

東府やResort &Spa Izu 〈離れ〉温泉露天付ヴィラスイートメゾネット洋室


➡︎◻︎この日の朝まで宿泊の「東府やResort &Spa Izu」

関連記事

PageTop

伊豆の広大な温泉宿「東府やResort&Spa-Izu」初宿泊記④翌朝編

2月に
伊豆「東府やResort&Spa-Izu」(とうふやリゾートアンドスパイズ)さんに
初宿泊しました。
今回は最終回チェックアウト迄の④翌朝編です。
東府やResort &Spa Izu 〈離れ〉温泉露天付ヴィラスイートメゾネット洋室
今回宿泊したのはこちらのヴィラスウィート蔵という
独立メゾネットタイプの離れです。
暗いうちに起きて前日予約(6:00〜50分間)しておいた貸し切り露天風呂に

東府やResort &Spa Izu 貸し切り露天風呂 子宝の湯
御覧の様に敷地内を歩いて行って、ロビーを横切り
石段を上がって到着したのが、
家康の側室お万の方も入湯し、子を授かったと言われる、由緒あるお風呂
「子宝の湯」です。

東府やResort &Spa Izu 貸し切り露天風呂 子宝の湯
鍵の受け渡しは無く、時間に勝手に入って内鍵をかけて、
時間には退場するシステム。思ったよりずっと広いです!
タオルもあるし持ち物不要です。

東府やResort &Spa Izu 貸し切り露天風呂 子宝の湯
普通に座って肩まで浸かる程の深い湯舟です。
周りは竹林で野趣あふれる露天風呂です。
お湯も弱アルカリ単純泉で最高の貸切風呂でした。

ちなみに約1300年前に高僧行基が発見した吉奈温泉の
ルーツ「行基の湯」は昨年の台風で被害を受け、改装中。
東府や resort&spa izu 伊豆庵&日帰り温泉プラン ベーカリー&カフェ

➡︎◻︎日帰り温泉ランチプランの東府やリゾート(内湯・行基の湯記事あり)

東府やResort &Spa Izu 貸し切り露天風呂 子宝の湯
出たところのロビーには野菜ジュースのサービスあり。
約400年前、お万の方が座った「腰掛け石」あり。

東府やResort &Spa Izu 貸し切り露天風呂 河鹿の湯
時間帯で男女が入れ替わる、大浴場露天風呂「河鹿の湯」
が西館にあります。
横に今回は入れなかったもう一つの貸し切り露天風呂「伴の湯」
(モダンなのでオススメは子宝の湯か?)

東府やResort &Spa Izu 敷地内
こちらの施設は3.6ヘクタールもある広大な敷地なので、
昨年行った日帰りプランとで施設部分はやっと一巡できた感じです。
それでもハイキングコーなどは時間切れ。
最低連泊しないと回り切れません。

東府やResort &Spa Izu 朝食 水音
昨晩の夕食の場所が「大正館」でしたので、
朝食はレストラン「水音」の和食にしていただきました。
吉奈川ベリの景色の良いテーブル席に。

東府やResort &Spa Izu 朝食 水音
豪華でしかも多すぎない朝食膳です。
炙ったパリパリの海苔とご飯、味噌汁おかわり可で嬉しい。

東府やResort &Spa Izu 〈離れ〉温泉露天付ヴィラスイートメゾネット洋室
お部屋に戻って今回の宿泊の残った時間を名残惜しみます。

東府やResort &Spa Izu 〈離れ〉温泉露天付ヴィラスイートメゾネット洋室
こちら2階ベランダからの眺めです。

東府やResort &Spa Izu 東府やベーカリー&テーブル
翌日の朝食用にベーカリー&テーブルでパンを購入。

東府やResort &Spa Izu 〈離れ〉温泉露天付ヴィラスイートメゾネット洋室

チェックアウトをフロント棟で済ませます。
事前に荷物を部屋に取りに来て頂いて、駐車場から
回してもらった愛車に積んでもらいます。
大変お世話になりました。

PS
今回新型コロナによる警戒のピークが始まる前でしたので、
何とか行ってこれました。
(ちなみに3月4月のお出かけはキャンセルして自宅に巣ごもります)

東府やResort &Spa Izu 東府やベーカリー&テーブル

➡︎◻︎①到着編(ベーカリーアンドテーブル)

東府や resort&spa izu 伊豆庵&日帰り温泉プラン ベーカリー&カフェ
東府や resort&spa izu 伊豆庵&日帰り温泉プラン ベーカリー&カフェ

➡︎◻︎日帰り温泉ランチプランの東府やリゾート(内湯・行基の湯記事あり)



山形 上山温泉 名月荘 扇 宿泊記 部屋食朝食 和食

➡︎◻︎個人的至福の朝食(2018〜2019)へのリンク

関連記事

PageTop

三菱ekのカラーバリエーションから考える、アウトランダーPHEV次の乗り換えはツートン?

三菱ekクロス ekスペース ツートン
昨年発売された三菱の軽自動車ekクロスや今春発売のekスペース、ekクロススペース
には、ボディのカラーバリエーションに近年流行のツートンカラーが、用意されています。

三菱ekクロススペース ツートン
こちらはek クロススペースに用意されたツートンカラー。
ツートンのの提案で先行するスズキハスラーに対抗して
メインカラーのオリーブグリーンメタリック/ホワイトソリッド等6種もの
ツートンバリエーションが用意されています。
ナチュラルアイボリーメタリック/サンシャインオレンジメタリックのルーフは斬新ですね。

三菱ekクロススペース ツートン
ライトニングブルーマイカ/スターリングシルバーメタリックの組み合わせは、
水辺のそばなどで
サンドイエローメタリック×ホワイトソリッドはアウトドアシーンに良く似合います。

三菱ekスペース ツートン
一方ekスペースの方には
ホワイトパール / オークブラウンメタリック
ミントブルーメタリック/ホワイトソリッド
他3種の女性受けしそうなツートンが用意されています・

日産ジューク トヨタCHーR ツートン
この流れはもともと日産ジューク辺りがチャレンジし始め、
先述のハスラーやトヨタCHーR等が量産したので一気に広がりました。
メーカーはマスキングによる2度塗装が必要なためコストアップになるとは
思いますが、これも消費者ニーズに対応したものでしょう。
ちなみにアウディはロボットによるマスキングしない一度塗装技術を確立しているそうです。

トヨタ RAV4 ツートン
そして最近いいなと思っているのが、トヨタRAV4のツートンカラーです。
夏発売のアウトランダーPHEV直接競合となる、RAV4 PHVにも同様の
ツートンカラーが準備されてくると予想されます。
(ルーフの色は白ではなく、アッシュグレーメタリックです。素敵です)

三菱エンゲルベルクツアラー 次期アウトランダーPHEV
さて秋発売が噂されている新生アウトランダーPHEVはどうなるのでしょうか。
ちなみにデザインの原型と言われるコンセプトカー「三菱エンゲルベルクツアラー」
にはガンメタリックのボディにブラックのルーフを組み合わせたツートンが
採用されていました。

三菱GT−PHEV concept ツートン
そして遡る事3年前に発表された、「三菱GT−PHEVコンセプト」では、
ホワイト系のボディにバーガンディレッドを組み合わせた、
魅力的なツートンが採用されていました。
こういう組み合わせもオリジナリティが高く、デザインに合っていて良いのでは。
個人的には、競合車のようなブルー系のボディに明るいルーフのツートンも
見てみたいです。

CーHRの様に後からではなく、是非新発売時からのツートンカラーの発売を期待したいです。
個人的には、RAV4 PHVと選択する時の重視ポイントの一つにしたいです。
果たして?

トヨタ C-HR 市販モデル ジュネーブ

➡︎◻︎CーHRは2015年コンセプト段階からツートンを想定してデザインされていた。しかし日本発売時は単色のみだった


次期アウトランダーPHEV GT-PHEVconcept

➡︎◻︎三菱GT−PHEVコンセプト発表時


VW T-Roc ツートン
日産新型ジューク 2020年

➡︎◻︎VW、日産のツートンアプローチ

トヨタ RAV4 PHV toyota

➡︎◻︎RAV4 PHV登場


次期アウトランダーPHEV スクープカモフラージュ

➡︎◻︎次期アウトランダーPHEV スクープ写真

関連記事

PageTop