
今日は、ノー日産アライアンスの「CFM」共通プラットフォーム
を使用したもう一つのSUVキャシュカイについての情報を紹介します。
キャシュカイは、日本市場では2007年から2014年までの7年間『デュアリス』として販売されていたが、現在では「キャシュカイ」「ローグスポーツ」などの車名で海外で販売されているモデルだ。

6月には、日産が公開した4か年計画のティザームービー内にて、『フェアレディZ』新型などと一緒にシルエットが映されており、発表が迫っているとみられる。
これまでで最も鮮明に捉えたプロトタイプは、日産のアイデンティティ「Vモーショングリル」が露出。新グラフィックのLEDデイタイムランニングライト、シャープなヘッドライト、角張ったラインを取り入れ、『ローグ』や『エクストレイル』新型とフロントマスクのデザインを共有する可能性もありそうだ。

サイドビューでは、キックアップしたリアクォーターウィンドウのベルトラインが消滅しているように見えるが、偽装パネルにより隠されている。
次期型では、ルノー日産アライアンスの「CFM」プラットフォームを採用、マイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドの両方に対応するとみられている。現段階では、日産の「e-Power」システムを搭載、三菱のプラグインハイブリッド技術の導入が予想され、それに伴いディーゼルエンジンは廃止される可能性もありそうだ。

また今回始めてキャビン内の一部を撮影することに成功した。クローズアップで捉えたコックピットは、多くが布で覆われておりディティールは不明だが、より大型のインフォテイメント・ディスプレイや、インフォテイメントパネル、最新のドライバーアシストシステムの搭載は間違いないだろう。
➡︎□元記事に
以下コロナウイルスの影響で開発は遅れ気味との情報も、
日産が現在開発を進めるクロスオーバーSUV「キャシュカイ」次期型の発表が、2020年10月から約半年ほど遅れる可能性が高いことがわかりました。

ファイナンシャルタイムズによると、明確な時期こそ特定していませんが「キャシュカイ/ローグスポーツ」は2021年夏ごろの登場と予想しています。その最大の原因はやはりコロナウィルスによるパンデミックで、開発が妨げられたほか、会社内における優先順位が変更された模様です。
しかし日産はオートカーへの声明にて「サンダーランドでのキャシュカイ新型に向けた準備は継続されており、同工場へ4億ポンドを投資しています」と語っています。
次期型では、刷新されたVモーショングリルを搭載、新グラフィックのLEDデイタイムランニングライト、シャープなブーメラン型ヘッドライト、角張ったラインが予想され、「ローグ」や「エクストレイル」新型とフロントマスクのデザインを共有する可能性もありそうです。
キャビン内では、大型のインフォテイメント・ディスプレイや、インフォテイメントパネル、最新のドライバーアシストシステムの搭載も間違いないでしょう。
パワートレインは「e-POWER」を搭載。三菱「アウトランダーPHEV」からプラグインハイブリッド技術の導入も予想され、それに伴ってディーゼルエンジンは廃止される可能性もありそうです。
➡︎□元記事に
日産三菱のこのクラスのSUVは、基本デザインやガソリン用の
車両の開発は先行している様ですが、どうやら電動車両の開発が
遅れ気味な様です。
特に三菱自慢のPHEVが2022年にずれたことから、
日産がローグ等に展開しようとしていたパワートレインは、
「e-POWER」が先行、後追いでプラグインできるPHEVの
発売になる様に思います。
まさかアライアンス内の力関係で、
日産から先にPHEVにが出る事になる様な事には
ならないと信じたいです、

➡︎◻︎日産ローグ(エクストレイル北米では今秋発売。日本では?

➡︎□アライアンス相手日産の国内新車発売予想時期から、三菱の新車発売を予想する

➡︎□北米での次期ガソリンアウトランダー発売は2021年2Q

➡︎◻︎小生の誤報(スミマセン)2020秋発売説

➡︎◻︎新型日産ローグに次期アウトランダーPHEVが見えた?
を使用したもう一つのSUVキャシュカイについての情報を紹介します。
キャシュカイは、日本市場では2007年から2014年までの7年間『デュアリス』として販売されていたが、現在では「キャシュカイ」「ローグスポーツ」などの車名で海外で販売されているモデルだ。

6月には、日産が公開した4か年計画のティザームービー内にて、『フェアレディZ』新型などと一緒にシルエットが映されており、発表が迫っているとみられる。
これまでで最も鮮明に捉えたプロトタイプは、日産のアイデンティティ「Vモーショングリル」が露出。新グラフィックのLEDデイタイムランニングライト、シャープなヘッドライト、角張ったラインを取り入れ、『ローグ』や『エクストレイル』新型とフロントマスクのデザインを共有する可能性もありそうだ。

サイドビューでは、キックアップしたリアクォーターウィンドウのベルトラインが消滅しているように見えるが、偽装パネルにより隠されている。
次期型では、ルノー日産アライアンスの「CFM」プラットフォームを採用、マイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドの両方に対応するとみられている。現段階では、日産の「e-Power」システムを搭載、三菱のプラグインハイブリッド技術の導入が予想され、それに伴いディーゼルエンジンは廃止される可能性もありそうだ。

また今回始めてキャビン内の一部を撮影することに成功した。クローズアップで捉えたコックピットは、多くが布で覆われておりディティールは不明だが、より大型のインフォテイメント・ディスプレイや、インフォテイメントパネル、最新のドライバーアシストシステムの搭載は間違いないだろう。
➡︎□元記事に
以下コロナウイルスの影響で開発は遅れ気味との情報も、
日産が現在開発を進めるクロスオーバーSUV「キャシュカイ」次期型の発表が、2020年10月から約半年ほど遅れる可能性が高いことがわかりました。

ファイナンシャルタイムズによると、明確な時期こそ特定していませんが「キャシュカイ/ローグスポーツ」は2021年夏ごろの登場と予想しています。その最大の原因はやはりコロナウィルスによるパンデミックで、開発が妨げられたほか、会社内における優先順位が変更された模様です。
しかし日産はオートカーへの声明にて「サンダーランドでのキャシュカイ新型に向けた準備は継続されており、同工場へ4億ポンドを投資しています」と語っています。
次期型では、刷新されたVモーショングリルを搭載、新グラフィックのLEDデイタイムランニングライト、シャープなブーメラン型ヘッドライト、角張ったラインが予想され、「ローグ」や「エクストレイル」新型とフロントマスクのデザインを共有する可能性もありそうです。
キャビン内では、大型のインフォテイメント・ディスプレイや、インフォテイメントパネル、最新のドライバーアシストシステムの搭載も間違いないでしょう。
パワートレインは「e-POWER」を搭載。三菱「アウトランダーPHEV」からプラグインハイブリッド技術の導入も予想され、それに伴ってディーゼルエンジンは廃止される可能性もありそうです。
➡︎□元記事に
日産三菱のこのクラスのSUVは、基本デザインやガソリン用の
車両の開発は先行している様ですが、どうやら電動車両の開発が
遅れ気味な様です。
特に三菱自慢のPHEVが2022年にずれたことから、
日産がローグ等に展開しようとしていたパワートレインは、
「e-POWER」が先行、後追いでプラグインできるPHEVの
発売になる様に思います。
まさかアライアンス内の力関係で、
日産から先にPHEVにが出る事になる様な事には
ならないと信じたいです、

➡︎◻︎日産ローグ(エクストレイル北米では今秋発売。日本では?

➡︎□アライアンス相手日産の国内新車発売予想時期から、三菱の新車発売を予想する

➡︎□北米での次期ガソリンアウトランダー発売は2021年2Q

➡︎◻︎小生の誤報(スミマセン)2020秋発売説

➡︎◻︎新型日産ローグに次期アウトランダーPHEVが見えた?
- 関連記事
-
-
テスラ対抗ルシッドモータースのウリは、史上最速を謳う充電速度 2020/10/08
-
ポルシェのトレーラー移動式充電ステーションが凄い 2020/10/07
-
ルノー「キャプチャーEテック」PHEV 160英国で発売 2020/10/05
-
日産次期キャシュカイ(デュアリス)2021年夏発売?、PHEV搭載は22年か? 2020/09/30
-
欧州ではコロナが、クルマの電動化比率向上に影響? 2020/09/28
-
米ウーバー、2040年までに全車両をEVに 移行支援に8億ドル 2020/09/27
-
ボルボのPHEV「XC40 リチャージプラグインハイブリッドT5」は乗換検討候補に? 2020/09/25
-


