
スズキとダイハツ工業は21日、商用車の技術開発を目指すトヨタ自動車を中心とした共同出資会社に出資すると発表した。共同出資会社はトヨタ、日野自動車、いすゞ自動車の3社が4月に設立した。スズキとダイハツの出資比率はそれぞれ10%。各社のノウハウを持ち寄り、電動化や自動運転といった先端技術を協力して開発するねらいだ。

【関連記事】
・トヨタ・いすゞ・日野 脱炭素で商用車オールジャパン
・トヨタ・いすゞが資本提携 脱炭素へ日野含む3社連合
トヨタなどは21日記者会見を開き、トヨタの豊田章男社長、ダイハツの奥平総一郎社長、スズキの鈴木俊宏社長が出席した。ダイハツはトヨタの完全子会社、スズキはトヨタが5%出資するなどそれぞれ提携関係にある。
4月設立の共同出資会社はコマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJP)。トヨタの出資比率は80%だったが、保有株を10%ずつスズキとダイハツに譲渡した。その結果、出資比率はトヨタ60%、日野といすゞはそれぞれ10%となった。

CJPはもともと、トラックを中心とする商用車の技術開発を目的として設立した。今回、スズキとダイハツが参画することで、連携の範囲が軽自動車を含む小型車に関連する技術開発にまで広がる。
➡︎□元記事に
商用車EV市場ホットです!
この分野は高級車EVと違って本気のコスト競争が必至です。
そうなると流石のスズキも自社だけでは数のメリットを
出すことは難しいとの判断でしょう。
この座組から素敵な軽EVなどができると良いですね。

➡︎□三菱タイで商用車EV実証実験開始

➡︎□三菱次期ミニキャブMiEV開発決定

➡︎□新型ハイエースPHEVがアウトドアに良いかも?

➡︎□佐川急便採用のベンチャーEV

➡︎□VWのマルチバンは素敵な電動商用車

➡︎□米リヴィアン Amazonから10万台受注

➡︎□米カヌーのピックアップトラック

➡︎□米ウーバーのEV

➡︎◻︎プジョーのEV商用車 e-Expert

➡︎□出光興産とタジマモーターのEV

➡︎□こちらは中国の所有する小型EV「宏光MINI EV」45万円
- 関連記事
-
-
ドイツのElectric Brands社の万能EV「eブッシー(eBussy)」が凄い 2021/09/06
-
アウディ全長が250mm 伸び縮みするEV『スカイスフィア』提案 2021/09/04
-
日産・三菱の新型軽EVは実質200万円以下の低価格を実現か? 2021/09/02
-
スズキ、トヨタ-ダイハツの商用EV連合に資本参加 2021/08/31
-
日本のEV化推進は可能「自動車保有者の7割が戸建て住まい」 2021/08/30
-
爆発的な成長の中国EVの課題は「バッテリー自体の爆発」?笑) 2021/08/28
-
ロンドンタクシーの会社が作ったPHEVキャンピングカーが素敵 2021/08/27
-


