
遂に三菱新型アウトランダーPHEV(22型)が公開されました。
アウトランダーとしては(グローバル4代目、日本3代目)
アウトランダーPHEVとしては9年ぶり初のフルモデルチェンジです。
当然、社を挙げての気合の入った渾身のクルマです。
公式のカタログからこのクルマの特徴を考察していきます。
先ず初回はコンセプト編です。

今回は上質な光沢紙で表紙を入れて64P仕立てです。

代表色はダイアモンドホワイトですが、
写真の撮り方光の当たり方で少しシルバーっぽく
写る場合もある様に思います。
実車を見てみたいです。

今回のコンセプトは威風堂々です。
威風堂々・威風堂堂(いふうどうどう)は、態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派な様子を意味する語。 これにちなみ、以下のものにも使われている。 威風堂々 (行進曲) - イギリスの作曲家エドワード・エルガーの作曲した行進曲。 5曲(補筆稿も含めれば6曲)あるが第1番が最も有名。
実車を見た方の感想が、「立派」というのがレビューにもありました。
日本語ドンズバの良い英語がないのでしょう。
北米ガスランダーのリリースにも「I FU DO DO」と記されています。
「IF (YO)U DO DO!」みたいです(笑

➡︎□北米ランダープレス用広報リリースを和訳紹介
開発エンジニアの本多氏とデザイナーの秋田氏の直筆サインあり
良いですね!作り手の思いが伝わります。

本多氏は公式HP動画に出られているので既に有名。
(ブランド主幹ではなくエンジニアというところが三菱らしくて好きです)
秋田氏は現段階では無名です。

先代は、アウトランダーPHEVがやや都市型、ガスランダーがアウトドアという
ポジションになっていましたが、日本ではガスランダーが廃止されたので、
アウトランダーPHEVがアウトドアポジションセンターに再配置された感があります。
なので荒野をバックにした写真が使われています。
2013年

➡︎◻︎未来ドライブ編

サイドビューノーコピーの余白のあるページ構成素敵です。
写真を見ると進化したリチウム電池はほぼ同じ大きさに初代の倍近い
容量を詰め込んだのがよくわかります。

今回は、1年後に出てくる「日産エクストレイルPHEV」
との差別化を図る意味でも3列シートを売りにしています。
なのでターゲット像イメージは夫婦+子供になっています。
アウトランダーPHEVの広告に子供が出るのは初めてです。
(従来のターゲット像イメージは夫婦のみ若しくは仲間でした)
2015年 新型発売

➡︎◻︎新型発売編

インテリアを紹介する写真にはあえてのライトグレーが、
使われています。上質感が際立ちます。
これが北米でも多用されていたので、
自分も最後まで迷いました。
アウトランダーPHEVが変わったんだというイメージが伝わります。
つづく、、、
追記:
最後に小生個人的にエドガー作曲の「威風堂々」は好きです。
クラシックが苦手な方も一度は聞いたことがあると思います。
銀河鉄道999でお馴染みゴダイゴが、全盛時に平和組曲というアルバム
の中で歌っている威風堂々はYoutubeでも見れます。➡︎動画へ

➡︎□新型アウトランダーPHEV2021発売情報まとめ
アウトランダーとしては(グローバル4代目、日本3代目)
アウトランダーPHEVとしては9年ぶり初のフルモデルチェンジです。
当然、社を挙げての気合の入った渾身のクルマです。
公式のカタログからこのクルマの特徴を考察していきます。
先ず初回はコンセプト編です。

今回は上質な光沢紙で表紙を入れて64P仕立てです。

代表色はダイアモンドホワイトですが、
写真の撮り方光の当たり方で少しシルバーっぽく
写る場合もある様に思います。
実車を見てみたいです。

今回のコンセプトは威風堂々です。
威風堂々・威風堂堂(いふうどうどう)は、態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派な様子を意味する語。 これにちなみ、以下のものにも使われている。 威風堂々 (行進曲) - イギリスの作曲家エドワード・エルガーの作曲した行進曲。 5曲(補筆稿も含めれば6曲)あるが第1番が最も有名。
実車を見た方の感想が、「立派」というのがレビューにもありました。
日本語ドンズバの良い英語がないのでしょう。
北米ガスランダーのリリースにも「I FU DO DO」と記されています。
「IF (YO)U DO DO!」みたいです(笑

➡︎□北米ランダープレス用広報リリースを和訳紹介
開発エンジニアの本多氏とデザイナーの秋田氏の直筆サインあり
良いですね!作り手の思いが伝わります。

本多氏は公式HP動画に出られているので既に有名。
(ブランド主幹ではなくエンジニアというところが三菱らしくて好きです)
秋田氏は現段階では無名です。

先代は、アウトランダーPHEVがやや都市型、ガスランダーがアウトドアという
ポジションになっていましたが、日本ではガスランダーが廃止されたので、
アウトランダーPHEVがアウトドアポジションセンターに再配置された感があります。
なので荒野をバックにした写真が使われています。
2013年

➡︎◻︎未来ドライブ編

サイドビューノーコピーの余白のあるページ構成素敵です。
写真を見ると進化したリチウム電池はほぼ同じ大きさに初代の倍近い
容量を詰め込んだのがよくわかります。

今回は、1年後に出てくる「日産エクストレイルPHEV」
との差別化を図る意味でも3列シートを売りにしています。
なのでターゲット像イメージは夫婦+子供になっています。
アウトランダーPHEVの広告に子供が出るのは初めてです。
(従来のターゲット像イメージは夫婦のみ若しくは仲間でした)
2015年 新型発売

➡︎◻︎新型発売編

インテリアを紹介する写真にはあえてのライトグレーが、
使われています。上質感が際立ちます。
これが北米でも多用されていたので、
自分も最後まで迷いました。
アウトランダーPHEVが変わったんだというイメージが伝わります。
つづく、、、
追記:
最後に小生個人的にエドガー作曲の「威風堂々」は好きです。
クラシックが苦手な方も一度は聞いたことがあると思います。
銀河鉄道999でお馴染みゴダイゴが、全盛時に平和組曲というアルバム
の中で歌っている威風堂々はYoutubeでも見れます。➡︎動画へ

➡︎□新型アウトランダーPHEV2021発売情報まとめ
- 関連記事
-
-
新型アウトランダーPHEV(22型)実車見てきました!@三菱本社ショールーム①外観編 2021/11/03
-
三菱新型アウトランダーPHEV(22型)カタログからの個人的考察③ユーティリティ・グレード編 2021/11/02
-
三菱新型アウトランダーPHEV(22型)カタログからの個人的考察②機能編 2021/11/01
-
三菱新型アウトランダーPHEV(22型)カタログからの個人的考察①コンセプト編 2021/10/31
-
三菱 新旧アウトランダーPHEV諸元比較 全てにレベルアップ! 2021/10/30
-
三菱新型アウトランダーPHEV無事公式発表、発売は12月16日(木) 2021/10/29
-
いよいよ本日12:30〜新型アウトランダーPHEVのオンライン発表会開催! 2021/10/28
-


