fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

AC100V電源実使用例、新型アウトランダーPHEVアウトドア記事紹介

CARSMEET WEB誌に新型アウトランダーPHEV
AC給電の実使用レビューがあったので紹介します。




SUVの定番ともいえるアウトドア・アクティビティ。今回はSUPと釣りをテーマに、海岸に出かけてみた。給電機能のあるこのクルマなら、また違った楽しみ方も味わえる。

新型アウトランダーPHEV 1500W100V給電

中略

以前、湖でSUP(スタンドアップ・パドルボード)を教わったYカメラマンに今度はSUPフィッシングを見せてもらおうと、アウトランダーで海岸に出かけた。日本製EVやPHEVの特技は”給電”で、アウトランダーにもマックス1500WのAC100Vソケットが付いている。エア充填式のSUPボードに手動ポンプで入れようとするとタイヘンな労働を強いられるが、電動ポンプなら朝飯前だ。
新型アウトランダーPHEV 1500W100V給電

広い開口部幅を確保しながら、開口部床面の段差をなくし、フラット化できるラゲッジルーム。乗車人数や使い勝手によってアレンジ可能だ。
しかし、あいにくこの日は波が高かった。ボードの上で、釣った鯛やノドグロを締めて晩のおかずにするという、SUPフィッシャー歴7年のYさんでもギリのコンディションとのこと。出漁はあきらめて、電気ポットでコーヒーを淹れ、ニトリで1990円のトースターで焼いたピザを御馳走になる。青天井の下、潮の香をかぎながらのブランチのうまいのなんの。
電動車の給電にもいろいろある。いちばん大がかりなのは、災害などの停電時にクルマから家庭に電気を供給するV2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)である。アウトランダーでもできるが、専用の機器が必要になる。

クルマのバッテリー電力が取り出せる、100V AC電源を2か所に設置。最大出力は1500Wなので、ノートパソコンのほか、アウトドアでコーヒーメーカーや炊飯器、ホットプレートなど消費電力の大きい電化製品を利用可能。

新型アウトランダーPHEV 1500W100V給電


このときやったのは、逆に最もベーシックなAC100V給電で、べつに目新しいことではない。でも、クルマに1500Wの100Vソケットがひとつ付いているだけで、こんなにホッコリできて、いろんな便利が手に入る。カーライフにポッと灯がともるというか。「このクルマがあったら、用もないのに近くの公園へ遊びに行きたくなるかも」。編集部キョーヤンがそう言った。PHEVとSUV、相性がいいと思う。
➡︎□元記事に



小生もこのクルマに乗って最初3年は1500W給電の面白さに取り憑かれ、
「何処でも電源付きサイト」をかなり楽しみました。
その後、グランピングが楽しくなったので、そもそも電源がついているサイトが
多くなってきて1500W給電の出番は減ってきましたが、
それでもいざという時にこの機能がある事は、アウトドアの楽しみを
広げてくれるのに間違いありません。

この記事を読んで久々に給電ランチでもやってみようという気になりました。


アウトランダーPHEV 1500W電源 インバーターパターン


➡︎□先代に2年半乗った段階で初めて分かった1500W給電の仕組みの凄さ


不動の滝オートキャンプ場 ブルーノホットプレート

➡︎□先代アウトランダーPHEVで行った不動の滝オートキャンプ場

EVデイキャンプ 那須キャンプラビット

➡︎□先代アウトランダーPHEVで行った那須キャンプラビット、オートキャンプ場

西富士オートキャンプ場

➡︎□先代で行った西富士オートキャンプ場

EVデイキャンプ ふもとっぱらキャンプ場

➡︎□先代で行ったふもとっぱらオートキャンプ場


高田橋河川敷 PHEV

➡︎□先代で行った高田橋河川敷

上根キャンプ場

➡︎□先代で行った上根キャンプ場

EVキャンプ

➡︎□先代で行った箱根芦ノ湖キャンプ場

関連記事

PageTop

新型アウトランダーPHEVの兄弟車「日産新型エクストレイル」日本でも近日発表か?

兄弟車である三菱アウトランダーPHEVの発売から
既に半年以上遅れている日産新型エクストレイルです。
日本での発売日が迫っているとの情報がMOTA WEBに。




新型エクストレイルのグレードは3種類。エントリーグレードの「S」、中間グレードの「X」、そして最上級グレードの「G」が用意されます。
日産新型エクストレイル2021世界初公開上海

基本的に5人乗り(2列仕様)ですが、Xのみ5人乗りに加えて7人乗り(3列仕様)もあるようです。また、Xにはオフローダー色の強い特別仕様車「エクストリーマーX」も追加。各グレードごとの価格は以下のとおりです。

グレード 2WD    4WD(e-4ORCE)
S    3,198,800円 3,479,300円
X    3,499,100円 3,799,400円(2列)
          3,930,300円(3列)
G    4,298,800円 4,499,000円
エクストリーマーX
  (特別仕様車) – 4,129,400円(2列)
          4,260,300円(3列)
なお、4WD仕様の正確なグレード名は「◯ e-4ORCE」です。上記グレードに加え、上級装備を備える「AUTECH(オーテック)」仕様も用意されます。

パワートレインはこれまで予想されていた通りシリーズハイブリッドの「e-Power」のみで、ガソリン仕様は設定されません。e-Powerでは1.5L VCターボエンジンとモーターの組み合わせになるでしょう。

駆動方式は最初は4WD(e-4ORCE)のみですが、後から2WDも追加設定されるとのこと。4WDは従来型と同じインテリジェンス4×4システムを引き続き採用するようです。
日産新型エクストレイル2021世界初公開上海
新型アウトランダーPHEV 4710  1860  1745
(新型ローグが、新型エクストレイル 写真 仕様は中国向け)

すでに発表されていますが、プラットフォームには「三菱 アウトランダー」や「ルノー メガーヌ」といった車種に採用されている「CMF-C」を採用します。

新型エクストレイルの発売は7月後半になると予想されています。

また、6月に日産ディーラーで新型エクストレイルの商談をした方によると、「納期は元々8月中旬~9月下旬を予定していましたが、11月頃にズレ込みそう」と伝えられてたとのことです。

6月20日時点の契約で何とか年内に納車というイメージかもしれません

➡︎□元記事に


ルノーオーストラル新型日産エクストレイル 新型アウトランダーPHEV
2021年1月に北米版エクストレイルの「新型ローグ」が発売されてから、すでに1年半が
経ってしまいました。4月に北米で新型ガスランダーが発売、そして11月に日本で
アウトランダーPHEVが発売され、共同で開発してきた日産の日本発売を追い越して
しまいました。
先に発売した中国では今一つの人気の様なので日本仕様には何か大きな仕掛けが
あるのでは?と期待しましたが、このMOTAの記事では驚くべきものは無いようにも見えます。
それでも立体駐車場にギリギリ入るサイズや、アウトドア間のあるデザインが気に入った方には
選択肢になるのではないでしょうか。
1年後には、三菱PHEVパワートレインが積まれたものが追加発売されるという噂もあります。
注目の兄弟車エクストレイルです。


Nissan rouge xtrail 2022 twotone 日産新型エクストレイル ツートンカラー

➡︎□新型エクストレイルに関するまとめ

日産新型エクストレイル 三菱新型アウトランダーPHEV

➡□日産、三菱ともアジアでPHEV強化の方向(2022年3月記述)日産に三菱PHEV供与情報

関連記事

PageTop

ベストカー誌のスクープ!2024年パジェロミニがBEVで復活?!

パジェロとパジェロミニは、本当に根強い人気がある三菱の
黄金ブランドです。
三菱の経営状況が良くなる度に、復活論が再燃します。
今回期待の軽EVが好調な出足という事から、
パジェロミニBEV復活論がベストカーに出ましたので
紹介します。




1994年に誕生した初代パジェロミニは、当時人気だったパジェロのイメージをうまく軽カーサイズに落とし込み、ジムニーよりも軽快だが、悪路にも強いSUVとして大ヒット。
 残念ながら2代目はライフ後半で失速し、2013年をもって販売を終了してしまったが、復活を待ち望むファンが多いクルマだった。
 そのパジェロミニの開発にGOサインが出て、今まさに進行中という情報が入っているのだ。

三菱パジェロミニ EV 開発中 2024発売かベストカー

 三菱の軽カーは日産との合弁会社NMKVで開発して三菱の工場で生産しており、現行の日産デイズシリーズ、三菱eKシリーズは日産主導で開発したとされる。
 新しいパジェロミニもNMKV社が作ることになるが、開発をリードしているのは三菱。
 三菱ファン待望のパジェロミニ復活ならそれが自然な流れで、デザインも三菱がベースを担当し、デイズ、eKと同じく日産、三菱それぞれのデザインチームが細部を差別化する。
 パワーユニットはデイズ、eKと同じくガソリン車(+マイルドハイブリッド)とBEVの両方が設定されることになりそうだ。
 2024年の発売を目指しているというから、時期的にBEV専用モデルとなる可能性も残されているが、ガソリン車をなくすという選択も勇気がいるところ。
 価格や実用性でガソリン車を歓迎するユーザーもまだ多く、そのあたりは柔軟な対応を取ることになりそうだ。
 2代目パジェロミニは日産にOEM供給してキックスの名でも販売されていたクルマで、この復活モデルも同じく日産と三菱の両方で売られることになる。
 三菱が得意とする4WDシステム「S-AWC」を軽カーにまで展開できるかどうかは定かではないが、パジェロミニを名乗る限り走破性の高いスペシャルな4WDシステムは期待されるところ。

 タイプは少々異なるが、ジムニーの潜在ユーザーを奪うという役割も当然あり、力の入った開発が進められている。

 気になる登場時期は2024年が濃厚。新たな時代に蘇るビッグネームへの期待は大きい!

➡︎□元記事に




これ、本当に出たら売れそうな気がしますね。
単純にekクロスEVのうわべだけ変えたのでは「パジェロ」は名乗れないとは
思いますが、4WDツインモーターコンパクトEVの需要はあるように思います。
(高くてもこういうクルマに乗りたいニーズは高まるように思えます)

アウトランダーPHEVのセカンドカーとして物足りなく思うのは、
三菱伝統のS-AWCが今回の軽EVにはないからです。
少し先ですが期待したいですね。

三菱名車 初代パジェロミニ

➡□2020年のベストカー誌によるパジェロミニ待望論

三菱 パジェロミニ 復活

➡□2019年のパジェロミニ復活論(イメージ付き)

三菱 パジェロミニ

➡□2018年の軽SUV復活論

関連記事

PageTop

愛車新型アウトランダーPHEVで行った伊豆北川温泉「望水」宿泊記①ムーンロードスイート「大室」編

新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
梅雨の最中に、東伊豆の伊東から南下したところにある、北川温泉の
温泉旅館「望水」さんに初宿泊してきました。
愛車アウトランダーPHEVで伊豆へ向かいました。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
国道135号沿いにあるエントランスに到着。
この施設エントランスは崖の上で8F、全室海側に向いていて
崖下の1Fが最下層になっています。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
エントランス前で、荷物を降ろすと、スタッフの方が駐車場に
クルマを停めに行ってくれるバレーパーキング方式です。(鍵を渡す)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
こちらが、ゴージャスな雰囲気のロビーです。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 黒根岩風呂
この日はあいにくの曇りでしたが、全面オーシャンビューの素晴らしいラウンジで
ウェルカムドリンクを頂きながらチェックイン。

新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 黒根岩風呂
お部屋の準備ができるまで少し時間があるので、タオルをお借りして
徒歩5分にある黒根岩風呂(宿泊者は無料)に行ってみることに。

新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 黒根岩風呂
向かう途中に、愛車のアウトランダーPHEVがスタッフの方の運転によって
駐車場に向かうのに遭遇!(人が運転するのを見るのは物珍しいです。カッコいいクルマです(自己満足 笑))
温泉に到着。お宿のタオルのマークを見せると600円が無料に。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 黒根岩風呂
こちらワイルドな男性用(昔は混浴だったとか)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 黒根岩風呂
海抜0メートルの露天風呂は偽りなしです。凄いインフィニティ感。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 黒根岩風呂
源泉75度弱アルカリの「アメリカを見ながら」入る解放感。カニ、フナムシも。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 黒根岩風呂
こちら妻が撮った女性用。(増設された感じ)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 黒根岩風呂
通称ムーンロードを通ってお宿に帰ります。愛車がきちんと駐車されてました!
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
ちょうどお部屋に入れるという事なのでスタッフの方に続いて6Fへ。
今回泊るのは「ムーンロードスイート大室」のお部屋です。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
おおーっ!広いです。和風モダンの素敵なインテリア。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
右手に寝室と和室。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
水回りです。(部屋風呂がないのがこの施設の特徴です)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
オーシャンビューの寝室。寝ながら海が見えます。
202206211254006b6.jpeg
何と冷蔵庫が2つ。一方にフリーのドリンクが。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
いきなり、地ビール(イセエビせんべいと地のりも無料)でのどを潤します。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
今回の宿泊プランには「ライジングパスポート」なる。ラウンジでの
飲み物が、指定時間内は何度でも無料になる特典がついています。

新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
自分はビール(おつまみ付き)妻は紅茶とコーヒーゼリーを。嬉しい!
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
部屋に帰ると、今度はお抹茶がでます。
ここでお部屋の担当のスタッフの方が来られて食事時間や貸切風呂(プライベートガゼボ)の時間確認などが。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
絶景の「大室」こういうレイアウトでした。
つづく、、、


新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ

➡︎□北川温泉 望水宿泊記 ②貸し切り露天風呂プライベートガゼボ編に

新型アウトランダーPHEV GN0W 22型 燃費 電費
愛車 三菱アウトランダーPHEV。
今回、久々にガソリンがほぼなくなって、電気だけになってから給油しました。
56リッター入りました(ほぼ1万円近くかかりました)
しかしこの間の燃費はこの2トン超えの車体なのに燃費17.5km/ℓ
電費5.3km/kWhとカタログ値以上の好成績。
納得して、ドライブコンピューター2をリセットしました。
最新データを元に試算された、ガソリン満タンの
総航続距離は767kmとちょっと低めです。
(この間の東北自動車道中心で500km走ったのが効いたか)

関連記事

PageTop

愛車新型アウトランダーPHEVで行った伊豆北川温泉「望水」宿泊記②貸切露天風呂編

新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
梅雨の最中に、東伊豆の伊東から南下したところにある、北川温泉
温泉旅館「望水」さんに初宿泊してきました。

(クルマの記事ではありませんので、スルーしたい方は➡□ブログ内のクルマの記事に、)

こちらのお宿の特徴なのは、全室オーシャンビューなのですが、
部屋にはシャワーしか無い代わりに4階が貸し切り露天風呂の「プライベートガゼボ」となって
おり、全6室があります。(1階に大浴場も)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
先ずは事前に予約してあった、2つあるプレミアムガゼボのうちの一つ「青のいざない」に
行ってみました。
とんでもなく広いです!
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
シャンパン、ビール、炭酸水などのフリードリンク付きです。
樹脂グラスでお湯に入りながら飲めます。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
凄い解放感の露天風呂と、余りにも贅沢スペースな室内
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
洗面台シャワーも左右別々に何と2つ。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
夕暮れの海を見ながらの露天風呂最高なのですが、
最初お湯が熱すぎて入れず、何度も電話をして調整して貰いました。
(最後は適温になったのですがご迷惑をかけたのでと言う事で、
夜の時間にもう一つのプレミアムガゼボをお使いくださいとなりました)
90分があっという間でした。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
お風呂上がりには、1F大浴場横の湯上りサロンで冷たい「ところてん」のサービスが。
ワサビソースでサッパリといただけました。

新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
その横の休憩所には、マッサージチェアがありましたが、ちょっと座ってみただけ。笑
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
ロビー階のラウンジに行って2階目のライジングパス使用で、
冷たいものを飲みました。(何度でもいただけるので贅沢気分です)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室 夕食
お部屋に戻ると、ダイニングテーブルに夕食の準備が。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室夕食
梅酒から始まり、先付け、前菜から、(稚鮎天ぷら 鱧碗もの美味でした)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室夕食
夕暮れの海を見ながらのディナーは最高です。
鯛のお刺身に、冷蔵庫のフリー冷酒
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 夕食
ハイライトは、生きた鮑の蒸し焼きと和牛の温泉蒸し
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンライトスイート大室 夕食
金目鯛煮付に新生姜の炊き込みご飯まで。ご馳走様でした。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
休憩後に、サービスで予約いただいたもう一つのプレミアムガゼボ「月いづる」に
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
この日はあいにくの雨で月は見えませんでしたが
今度はお湯も適温(笑)ゆったりと入れました。

新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プレミアムガゼボ
この日の最後はグラウンディングサロン『IBUKI』というバーで
宿泊プランについていたワンドリンク券を使用。
(終わりがけだったからか貸切状態)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
1日が終了。おやすみなさい。(あいにくの雨でムーンロードはおろか月すら見えませんでした 残念!)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 ムーンロードスイート大室
翌朝、雨は上がっています。ベッドの前が海です。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 日のなごりプライベートガゼボ
予約しておいたプライベートガゼボ「日のなごり」に。
にじり口を通って入ります。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プライベートガゼボ
こちらもプレミアム程ではありませんが、充分広いです。
洗い場がちゃんとあるので髪や体を洗うにはこのガゼボは適しています。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 プライベートガゼボ
飲み物はお水とお茶が。朝の海を眺めながらの温泉は最高です。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
日の出からラウンジのカウンターにはセルフコーヒーとレモンジュースが用意されています。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 朝閑座あさかんざ
その後は予約しておいた「朝閑座(あさかんざ)」に参加。
前日、専用の朝閑座用のウエアを着て出かけます。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 朝神座
昨日お風呂に入ったプレミアムガゼボ「青のいざない」で行われます。
定員7人ですがこの日は参加4名。講師による説明、5分の瞑想、そのあと15分の本瞑想を行います。
波と鳥の声を聞きながら、気持ちよく心が整った気持ちになります。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
終了後は、この時間に、1階の大浴場前湯上りサロンでは、
冷やした野菜がサービスされています。塩や味噌でいただきます。
(この施設には炭が至る所に。インテリアとしても使われています)
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 朝食
お部屋に帰ると朝食の準備ができています。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
干物も美味しかったですが、
ハイライトは熱した石を目の前で投入して仕上げる漁師風味噌汁と
同じく下から石で熱した岩海苔でした。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
朝食後はロビー階に行って、フロントで事前精算。
ラウンジで最後の(3回目)ライジングパスによるお茶を頂きました。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
出発前にやっと日が出て、青い海が見れました。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
最後に泊まった「大室」のお部屋のインテリアや備品を。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
センスの良い和モダンのお部屋でした。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 バレーパーキング
こちらのお宿は朝、スタッフの方が総出でクルマを洗車して下さいます。
チェックアウト時に愛車がスタッフの方によって廻してもらうところです。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 
お世話になりました!。
新型アウトランダーPHEVで行く伊豆北川温泉 望水 タイムスケジュール
数々のサービス満喫スケジュールです。
少し詰め込み過ぎたかもしれませんが楽しく過ごせました。
①チェックイン前に黒根岩風呂を済②大浴場にはあえて行かない
がコンプリートのポイントでしょうか。
おしまい。

関連記事

PageTop