fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

新型アウトランダーPHEVGN0W 22型 オーナー目線レビュー 災害時に有利?編

小生の家に新型アウトランダーPHEVが納車されて半年以上が経過しました。
週末ドライバーなので今迄の累計走行距離は3000kmです。
(コロナ禍でもあって控えめな距離です)
今後は、色々なシチュエーションや観点での評価をしていきたいと思います。
今回は、災害時に有利?編です。

台風15号 2019 千葉 停電EV PHEV
今年も、台風や線状降水帯の発生で、時間100ミリを超える
大雨が各地で発生して、道路の冠水が発生しています。
自分は週末ドライバーですが、通勤でアウトランダーPHEVを使っている方は、
特に、遭遇するリスクも高いと思われます。

2020年梅雨 大雨被害九州

パリダカドライバーの増岡浩氏は以下の様に話しています。


パジェロを起点とした4輪駆動技術による高い悪路走破性について、2度のパリ~ダカール・ラリー優勝経験を持つ増岡浩は「災害が増えた今日、自分のクルマで自宅へ安全・確実に帰れるのが三菱車だ、という魅力につながる」と話す。


➡︎□増岡氏の語る三菱車の魅力記事
クルマの水没 道路冠水


新型アウトランダーPHEVは、
①例えタイアの内幾つかが、水で空転しても、
自動的に残る車輪に動力を配分して脱出できる
SーAWC四輪駆動を採用しています。
今回は4輪全てのブレーキを自動的に制動力を配分する
システムなので空転を防ぎます。
②更に言えば、巨大なリチウム電池を床下に積んでいる2トン超えの
車重なのでクルマの後ろが水に浮きやすい内燃機関車に比べ低いと思われます。
③JAFによると水深30センチを超えると走行に支障が出ると言われていますが
新型アウトランダーPHEV20インチタイヤを履いていることも有利です。
④又、エグゾーストパイプや、ラジエーターから浸水し、
仮にエンジンが停止してもバッテリーに電気が残っていれば、
EVとしての駆動力で脱出可能です。
(電池を含むEV部分は水没しても走れる様に各種の耐水仕様が施されています)




三菱アウトランダーPHEV水没 脱出不能に?NHKニュース佐賀
それでも楽観は禁物です。
かつてニュースで大分で冠水した道路で動けなくなった先代アウトランダーPHEV
の映像を見ました(以下に当時の記事へのリンクあり)

三菱自動車との災害協力協定自治体数100
更にアウトランダーPHEVは、給電機能があるので、
万が一停電した時の非常電源として機能します。
(ガソリンが残っていてエンジンを使えば10日分の電気が供給できる正に「動く発電機」です)

台風15号 2019 千葉 停電EV PHEV
もしV2H機材があれば、電気が必要な自宅や施設を救済できます。
アウトランダーPHEVは災害多発国ニッポンの「いざという時の救急インフラ」であると言えます。
新型アウトランダーPHEV GN0W 22型
増岡氏の言う通り、いざという時に安心できるのが三菱車なのかもしれません。


新型アウトランダーPHEV アジアクロスカントリーラリー15

➡︎◻︎水の中を走るラリーでのアウトランダーPHEV 排気ダクトが屋根まで上がっているので出来る

クルマ 水難 バッテリー

➡︎◻︎クルマが水没した時の注意 どこまでなら走り抜けれるか?

EV 感電

➡︎◻︎アウトランダーPHEV感電に注意


三菱新型アウトランダーPHEV SーAWC 増岡浩氏

➡︎□三菱増岡氏「災害時乗り捨てるか?自宅まで乗って帰れるのが三菱車」説

三菱アウトランダーPHEV水没 脱出不能に?NHKニュース佐賀

➡︎□佐賀でアウトランダーPHEV水没

三菱自動車×ゲヒルン「特務機関NERV災害対策車両

➡︎□先代アウトランダーPHEVの災害対策車両

アウトランダーPHEV北海道北見、コンビニに飛び込む

➡︎□北見でローソンに突っ込んだアウトランダーPHEV
新型アウトランダーPHEV 22型 ブログ 夏海

➡□新型アウトランダーPHEV GN0W 22型納車後レビューまとめ(インデックス)

関連記事

PageTop

新型アウトランダーPHEV GN0W 22型に搭載のヒートポンプ式エアコンについて

三菱公式HPのアウトランダーPHEVのページに順次アップされている
「すべては最高の一台のため 開発担当者の思い」という動画シリーズは、
オーナーには非常に良い印象の企画です。
自分が担当した部品をどのような思いで作ったかが語られると、
このクルマにいかに多くのスタッフが関わっているかがよくわかります。
その中でヒートポンプ式エアコンの担当者の話が参考になります。
新型アウトランダーPHEV 22型 ヒートポンプ式エアコンについて
先ずはヒートポンプ式エアコンとはどういう部品なのかという
事がわかります。卓状右はヒートポンプシステム部の事だと思います。
エアコンを想像すると意外に小さい部品です。

新型アウトランダーPHEV 22型 ヒートポンプ式エアコンについて
担当者の方が語る
「このクルマは如何にEVとして長時間走るか、
エアコンで余計な電気を極力使わない これをコンセプトに設計しました」
という話が大変参考になります。
アウトランダーPHEVは、他社のHVと違って、如何にEVとして走るか、
その為に余計な電気を使わないという考えで作られている事がよくわかります。

電気を使う割には温まりが遅い、先代の温水式ヒーターにスッパリ見切りをつけて
今回熱交換式のヒートポンプシステムが採用されました。
新型アウトランダーPHEV 22型 ヒートポンプ式エアコンについて

このヒートポンプシステムが寒冷地でも機能するかの検証に、マイナス20度の地の夜明け前に
テストした苦労話は泣けます。

又、ここは先代も共通なのですが、アウトランダーPHEVのエアコンは、室内を冷やしたり温めたり
するだけでなく、積んでいる心臓部とも言えるリチウムイオン電池を冷却する重要な役目も果たしています。
スマホ同様、リチウム電池は非常に熱に弱く、温度管理がされないと急激に電池の寿命が縮まります。
その為、各社、空冷、水冷、冷媒冷却と工夫を凝らしています。
新型アウトランダーPHEVは、今回冷媒を直接バッテリーに引き込んで冷やすヒートシンク方式を
採用して冷却効果を高めています。

一方で、この為アウトランダーPHEVは、エアコンが故障するとPHEVシステムの稼働が不能になります。
それだけエアコンはこのクルマに重要な機能と言えます。
なので、つくつく保障の保障範囲にエアコンが入っているんですね。

今回はエアコンについてでした。

➡︎□すべては最高の一台のため開発担当者の思い動画公式HPに


猛暑クルマ

➡︎□新型アウトランダーPHEV 猛暑の中でのレビュー2022夏

三菱新型アウトランダーPHEV(22型)取扱説明書 エアコン

➡︎□5月記述 動くエアコンルーム、アウトランダーPHEVの得意な季節到来!記事に


ヒートポンプエアコンの仕組み ダイキン

➡︎□ヒートポンプ式エアコンとは?と三菱コネクトによるエアコン遠隔操作



三菱新型アウトランダーPHEV つくつく保証 ハーティプラスメンテナンス

➡︎□新型アウトランダーPHEV つくつく保障について

関連記事

PageTop

新型アウトランダーPHEV車中泊用ベッドキット登場

千葉県柏市のグランドモーターさんという会社が、
新型アウトランダーPHEV用のベッドキットを作ったそうです。
新型アウトランダーPHEVの動画をYoutubeに上げてくれている
佐原三菱自動車さん依頼ということです。
ディーラーさんも中々やりますね。




佐原三菱自動車様からご依頼を頂いた新型アウトランダーPHEV専用のベッドキットが遂に完成いたしました。
完成までお時間を頂きましたがやっと皆様にお披露目できる時がきました!!!
発表前からかなりたくさんのお問い合わせを頂いていたベッドキットです。
アウトランダーphev`GS` 車中泊ベッドキット

アウトランダーphev`GS`
車中泊仕様の特徴
①(185cm)×(138.5cm)ダブルベッドクラスの大型サイズ。
車中泊に最適なフルフラット。
②インテリア
アウトドア・車中泊・リモートワークなどにも最適な仕様です。選べる内装カラーは5000種類以上!!家具・シートなどはお客様のオーダーでご製作可能です。※カラーなども含む
アウトランダーphev`GS` 車中泊ベッドキット

③インテリア
ベッド展開時もドライビングポジションをしっかりと取れます。
ベッドを分解する手間も省け、目的地に着いたらすぐに就寝や休憩も可能です。
④収納BOXは引き出しが可能です。
⑤お荷物をどかして頂ければ簡易テーブルに早変わり。
新型アウトランダーphevの長所でもある1500W電源でIHコンロで料理をして頂いたり
電気ケトルでお湯を沸かしてコーヒーやお茶を飲むことも出来ます。
アウトランダーphev`GS` 車中泊ベッドキット

⑥跳ね上げ式テーブル
就寝時の飲み物や小物置きにも使えます。
ベッド展開を解いて二列目を起こせばリモートワークが可能なテーブルになります。

➡︎□元記事に


すごく本格的です。
佐原三菱さんが動画をアップしているので
そちらも紹介します。

アウトランダーphev`GS` 車中泊ベッドキット
木製なので重そうで、大人2人で何とか設置しています。

アウトランダーphev`GS` 車中泊ベッドキット
収納で、床を上げているので中はちょっと窮屈そうです。
完全フラットなので寝心地は良さそう

アウトランダーphev`GS` 車中泊ベッドキット
収納やテーブルが気が効いてます。
公式HPともお値段は紹介されてませんでした。
車中泊を頻度高くされる方の選択肢としては良いかと思いますが、
このキットを乗せ外しして、キットをおいて置く場所が自宅にある方に
向いているように思いました。
こういうモノが作られる新型アウトランダーPHEV GN0Wは、
三菱自慢のカスタムベース車と言えるでしょう。

➡︎□youtube動画

新型アウトランダーPHEV GN0W 22型 車中泊

➡︎□新型アウトランダーPHEVで車中泊 @モーターファン


三菱アウトランダーPHEV e:POP Mitsubishi outlander phev rooftent

➡︎□先代アウトランダーPHEV EPOP ポップアップ式ルーフテント

レクサス GX460 オーバーランド コンセプト

➡︎□ルーフテントを積んだレクサスGXオーバーライド コンセプト


テスラ「サイバートラック」電動ピックアップトラック

➡︎□キャリアテントが搭載されたテスラのサイバートラック


プジョー リフター4×4コンセプト

➡︎□プジョーリフター4×4ルーフテント搭載

関連記事

PageTop

新型エクスパンダークロス(タイ、ベトナム等に続き)インドネシアでも発売に

三菱が一番活発なエリアがASEAN地域です。
加藤社長もインドネシアで成果を上げて出世しました。
そのインドネシアで、ヒット車エクスパンダークロスの
新型が展開されます。



三菱自動車はこのほど、第29回インドネシア国際オートショーにおいて新型クロスオーバーMPV『エクスパンダー クロス』を発表し、インドネシアでの販売を開始した。
三菱新型エクパンダークロス インドネシア

三菱のSUVエクスパンダー クロスとは
 同モデルはクロスオーバーMPV『エクスパンダー』をベースにしたシリーズ最上位モデル。新型のデザインにはSUVらしい力強さが与えられ、アクティブヨーコントロール(AYC)等の採用により高い走行性能と快適な乗り心地を実現している。
 2019年にインドネシアで発売後、アセアン諸国や中東、中南米、南アジア、アフリカなどで『エクスパンダー』と合わせ累計47万台以上を販売したという(2022年7月末時点)。同社はアセアン地域を中心に順次展開していくとしているが、日本導入については明らかになっていない。

三菱新型エクパンダークロス インドネシア


 フロントデザインは「ダイナミックシールド」コンセプトを進化させ、台形モチーフの大型グリルとガードバー形状のバンパーを組み合わせてSUVらしい力強さが与えられた。ヘッドライトにはワイド感を強調する特徴的なTシェイプデザインを採用し、従来はヘッドライトユニットの下に配置していたターンランプを上部のポジションランプに組み込み、被視認性が高められた。また、前後合わせて95mm延長したオーバーハングと厚みを増したエンジンフードでダイナミックさと安定感を強調したスタイリングとなっている。
 リヤコンビネーションランプは水平基調のTシェイプテールランプによりワイドで安定感のあるデザインとし、テールランプとバックランプに加えて、ストップランプもLED式とすることで夜間の被視認性を向上させている。
 17インチのアルミホイールには、ミディアムグレーの2トーン切削光輝仕上げのラウンドリムタイプを採用。前後スキッドプレートとドアガーニッシュのグレー塗装とコーディネートした立体感でSUVらしいスポーティさと力強さを表現しているほか、ブラックのルーフレールが全体の印象を引き締めている。
 ボディカラーは、グリーンブロンズメタリックを新たに追加。その他、クォーツホワイトパール、ブレードシルバーメタリック、グラファイトグレーメタリック、ジェットブラックマイカをラインナップする。
三菱新型エクパンダークロス インドネシア

上質感と操作性を向上したインテリア
 インテリアでは、水平基調のインストルメントパネルに、大径の4本スポークステアリングを新たに採用。より直感的に使いやすい8インチカラー液晶メーターで先進的な室内空間となったほか、ステアリングホイールのスポーク部に配置されたスイッチ操作で、さまざまな車両情報をメーターで確認することができる。
三菱新型エクパンダークロス インドネシア

 前左右輪の制動力を調整して旋回性を高める「アクティブヨーコントロール(AYC)」を今回新たに採用。ハンドル角、ヨーレイト、横G・前後G、ブレーキ圧、車輪速などの情報から、ドライバーの操作や車両挙動を正確に判断し、運転操作に忠実な車両挙動となるよう、ブレーキ制御による前左右輪間のトルクベクタリングを行う。滑りやすい路面での旋回時にはコーナー内側の前輪にブレーキをかける制御によってアンダーステアを抑制し、意図した通りの軌道に近づけることが可能となる。ABSとアクティブスタビリティコントロール(ASC)と協調し、さまざまな天候や路面で運転をサポートしてくれるという。
 サスペンションは、フロントのストラット取付け部の剛性を向上。リヤはショックアブソーバーのシリンダーサイズを拡大するとともに、前後とも高性能バルブを新たに採用することで、荒れた路面でもフラットな乗り心地を実現する。
➡□元記事に


ちょっと前は、大渋滞と、交通規制がなくバイク天国だった
ジャカルタも幾分自動車が運転しやすい環境に変わりつつあると
聞いています。
新型エクパンダークロスは、そんなインドネシアでは最新感溢れる
高級国民車になれるクルマです。

エクテリア、インテリア両デザイン共に、最新の三菱のデザインコードが
使われていて、三菱がこのエリアを重視していることがうかがい知れます。

(本日のアップロードが不十分でした 失礼しました)

➡□エクスパンダークロス、ベトナムで発売

バンコクモーターショー2020日産キックス三菱エクスパンダークロス

➡︎◻︎何と!コロナ禍での強行開催バンコクモーターショーでのエクスパンダークロス

三菱エクスパンダークロス

➡︎◻︎エクスパンダークロス フィリピン・タイでも発売


インドネシア 三菱自動車

➡︎◻︎三菱圧倒的なブランド力、インドネシアでの話

ジャカルタ インドネシア 三菱エクスパンダー xpander

➡︎□小生の出張報告 インドネシア2017年
➡︎□小生のジャカルタ エクスパンダー遭遇2018

関連記事

PageTop

三菱ekクロスEV、日産サクラを作る三菱水島工場の生産工程写真

モーターファンWEBに、三菱ekクロスEVと、日産サクラ
フル生産が続いていると予測される三菱水島工場生産ライン
の紹介記事がありました。
こういうのは、購入される方も見ておきたいものなので公開するのは、
良いことだと思います。




日産自動車と三菱自動車の合弁会社NMKVの企画・開発マネジメントのもと、日産の先進技術と三菱の軽自動車づくりのノウハウを融合し、両社の得意とする電動化技術を結集して誕生したeKクロスEV。その生産は、兄弟車の日産サクラも含めて三菱自動車の水島製作所で行われている。
三菱水島工場 EV生産行程 ekクロスEV サクラ
(SF映画に出てくるロボット工場の様なボディ溶接工程)

三菱水島工場 EV生産行程 ekクロスEV サクラ
(ここが心臓部、バッテリーパック(ラインには女性もいます)
 及びバッテリーアッセンブル行程(下から積み込むのは岡崎アウトランダーPHEV
 と同様)

三菱水島工場 EV生産行程 ekクロスEV サクラ
(電着塗装と点検、ラインアウト)

EV生産に伴い、バッテリーパックの組立ラインを新設、またアイ・ミーブ、ミニキャブ・ミーブといったEVを混流ラインで生産をした経験を活かして、ガソリンエンジンモデルとEVモデルを同ラインで生産できるようするなど、これまでの軽自動車・EVづくりのノウハウをフル活用したという。eKクロスEVやサクラを注文した人にも、そうでない人にも、貴重な生産現場の様子を写真と動画で紹介しよう。

➡︎□モーターファン 三菱水島工場EV生産現場



三菱の長年の軽自動車とEV生産ノウハウが融合したラインです。
これにより実質200万円の現状としては、破壊的コストを
競合他社に比べて2年先行して実現しています。
勉強になったのは、バッテリーパックをバッテリーユニットに
組み込むのを水島で行なっているという事です。
同じAESC製のバッテリーパックを中国から輸入し、
水島で軽EV用のユニットに、岡崎でアウトランダーPHEV用のユニットに
各々セットしてアッセンブルしていると思われます。

今後出てくる、派生車や商用車にも期待したいですね。

中国 Envition AESC 江蘇省無錫市チャンイン工場 リチウムイオン電池 アウトランダーPHEV

➡︎□新型アウトランダーPHEVに採用のリチウムイオン電池は中国 Envition AESC(旧日産系)製

日産サクラ三菱ekクロスEVとアウトランダーPHEV GN0Wの駆動用バッテリー比較

➡︎□日産サクラekクロスEVと新型アウトランダーPHEVのバッテリーユニットの形状の違い(同じ冷媒冷却)

三菱自動車 石川善太氏 ekクロスEV

➡︎□スズキ、ダイハツ、ホンダが出すまでにはあと2年以上かかるのでその先行の意義とは?



日産三菱 軽EV


➡□5月17日記述、20日に公式発表

SAKURAサクラ桜と聞いての連想

➡□両社の軽EV車名について考察

➡□2022東京オートサロンでの三菱軽EVコンセプトカー


日産三菱 軽EV carsensor

➡︎□三菱軽EV、サイズとバッテリー容量を発表

三菱 新型軽EV 日産Imk

➡︎□日産三菱の軽EVは200万円から

三菱eK EVを岡山 三菱製作所で生産

➡︎□日産三菱軽EVは岡山で年6万台生産予定

日産 軽自動車EV NMKV 三菱

➡︎□子会社NMKVについて

東京モーターショー2019 日産ブース imk コンセプト

➡︎□日産imk(軽EVコンセプトカー)小生撮影


三菱アイミーヴ アイミーブ i-MiEV

➡︎□三菱iーMiEV 今が売り時だったのでは?論


三菱eK EVを岡山 三菱製作所で生産

➡︎□三菱岡山水島製作所に80億円投資

日産新型軽EV Imk


➡︎□軽EV開発の本格化について

関連記事

PageTop