
小生の家に新型アウトランダーPHEVが納車されて半年以上が経過しました。
週末ドライバーなので今迄の累計走行距離は3000kmです。
(コロナ禍でもあって控えめな距離です)
今後は、色々なシチュエーションや観点での評価をしていきたいと思います。
今回は、災害時に有利?編です。

今年も、台風や線状降水帯の発生で、時間100ミリを超える
大雨が各地で発生して、道路の冠水が発生しています。
自分は週末ドライバーですが、通勤でアウトランダーPHEVを使っている方は、
特に、遭遇するリスクも高いと思われます。

パリダカドライバーの増岡浩氏は以下の様に話しています。
パジェロを起点とした4輪駆動技術による高い悪路走破性について、2度のパリ~ダカール・ラリー優勝経験を持つ増岡浩は「災害が増えた今日、自分のクルマで自宅へ安全・確実に帰れるのが三菱車だ、という魅力につながる」と話す。
➡︎□増岡氏の語る三菱車の魅力記事

新型アウトランダーPHEVは、
①例えタイアの内幾つかが、水で空転しても、
自動的に残る車輪に動力を配分して脱出できる
SーAWC四輪駆動を採用しています。
今回は4輪全てのブレーキを自動的に制動力を配分する
システムなので空転を防ぎます。
②更に言えば、巨大なリチウム電池を床下に積んでいる2トン超えの
車重なのでクルマの後ろが水に浮きやすい内燃機関車に比べ低いと思われます。
③JAFによると水深30センチを超えると走行に支障が出ると言われていますが
新型アウトランダーPHEVは20インチタイヤを履いていることも有利です。
④又、エグゾーストパイプや、ラジエーターから浸水し、
仮にエンジンが停止してもバッテリーに電気が残っていれば、
EVとしての駆動力で脱出可能です。
(電池を含むEV部分は水没しても走れる様に各種の耐水仕様が施されています)

それでも楽観は禁物です。
かつてニュースで大分で冠水した道路で動けなくなった先代アウトランダーPHEV
の映像を見ました(以下に当時の記事へのリンクあり)

更にアウトランダーPHEVは、給電機能があるので、
万が一停電した時の非常電源として機能します。
(ガソリンが残っていてエンジンを使えば10日分の電気が供給できる正に「動く発電機」です)

もしV2H機材があれば、電気が必要な自宅や施設を救済できます。
アウトランダーPHEVは災害多発国ニッポンの「いざという時の救急インフラ」であると言えます。

増岡氏の言う通り、いざという時に安心できるのが三菱車なのかもしれません。

➡︎◻︎水の中を走るラリーでのアウトランダーPHEV 排気ダクトが屋根まで上がっているので出来る

➡︎◻︎クルマが水没した時の注意 どこまでなら走り抜けれるか?

➡︎◻︎アウトランダーPHEV感電に注意

➡︎□三菱増岡氏「災害時乗り捨てるか?自宅まで乗って帰れるのが三菱車」説

➡︎□佐賀でアウトランダーPHEV水没

➡︎□先代アウトランダーPHEVの災害対策車両

➡︎□北見でローソンに突っ込んだアウトランダーPHEV

➡□新型アウトランダーPHEV GN0W 22型納車後レビューまとめ(インデックス)
週末ドライバーなので今迄の累計走行距離は3000kmです。
(コロナ禍でもあって控えめな距離です)
今後は、色々なシチュエーションや観点での評価をしていきたいと思います。
今回は、災害時に有利?編です。

今年も、台風や線状降水帯の発生で、時間100ミリを超える
大雨が各地で発生して、道路の冠水が発生しています。
自分は週末ドライバーですが、通勤でアウトランダーPHEVを使っている方は、
特に、遭遇するリスクも高いと思われます。

パリダカドライバーの増岡浩氏は以下の様に話しています。
パジェロを起点とした4輪駆動技術による高い悪路走破性について、2度のパリ~ダカール・ラリー優勝経験を持つ増岡浩は「災害が増えた今日、自分のクルマで自宅へ安全・確実に帰れるのが三菱車だ、という魅力につながる」と話す。
➡︎□増岡氏の語る三菱車の魅力記事

新型アウトランダーPHEVは、
①例えタイアの内幾つかが、水で空転しても、
自動的に残る車輪に動力を配分して脱出できる
SーAWC四輪駆動を採用しています。
今回は4輪全てのブレーキを自動的に制動力を配分する
システムなので空転を防ぎます。
②更に言えば、巨大なリチウム電池を床下に積んでいる2トン超えの
車重なのでクルマの後ろが水に浮きやすい内燃機関車に比べ低いと思われます。
③JAFによると水深30センチを超えると走行に支障が出ると言われていますが
新型アウトランダーPHEVは20インチタイヤを履いていることも有利です。
④又、エグゾーストパイプや、ラジエーターから浸水し、
仮にエンジンが停止してもバッテリーに電気が残っていれば、
EVとしての駆動力で脱出可能です。
(電池を含むEV部分は水没しても走れる様に各種の耐水仕様が施されています)

それでも楽観は禁物です。
かつてニュースで大分で冠水した道路で動けなくなった先代アウトランダーPHEV
の映像を見ました(以下に当時の記事へのリンクあり)

更にアウトランダーPHEVは、給電機能があるので、
万が一停電した時の非常電源として機能します。
(ガソリンが残っていてエンジンを使えば10日分の電気が供給できる正に「動く発電機」です)

もしV2H機材があれば、電気が必要な自宅や施設を救済できます。
アウトランダーPHEVは災害多発国ニッポンの「いざという時の救急インフラ」であると言えます。

増岡氏の言う通り、いざという時に安心できるのが三菱車なのかもしれません。

➡︎◻︎水の中を走るラリーでのアウトランダーPHEV 排気ダクトが屋根まで上がっているので出来る

➡︎◻︎クルマが水没した時の注意 どこまでなら走り抜けれるか?

➡︎◻︎アウトランダーPHEV感電に注意

➡︎□三菱増岡氏「災害時乗り捨てるか?自宅まで乗って帰れるのが三菱車」説

➡︎□佐賀でアウトランダーPHEV水没

➡︎□先代アウトランダーPHEVの災害対策車両

➡︎□北見でローソンに突っ込んだアウトランダーPHEV

➡□新型アウトランダーPHEV GN0W 22型納車後レビューまとめ(インデックス)
- 関連記事
-
-
愛車新型アウトランダーPHEV用、実家駐車場の改築④駐車場部完成編 2022/10/28
-
新型アウトランダーPHEVの為に、実家駐車場の改築スタート③基礎完成編 2022/09/25
-
新型アウトランダーPHEVの為に、実家駐車場の改築スタート②中間経過編 2022/09/12
-
新型アウトランダーPHEVGN0W 22型 オーナー目線レビュー 災害時に有利?編 2022/08/31
-
新型アウトランダーPHEV GN0W 22型に搭載のヒートポンプ式エアコンについて 2022/08/30
-
新型アウトランダーPHEV GN0W 22型 シチュエーション別レビュー②猛暑の中でのレビュー 2022/08/22
-
新型アウトランダーPHEV GN0W 22型 シチュエーション別レビュー①豪雨の中編 2022/08/20
-


