
今日はVWの代表車ゴルフに関しての話題です。
いよいよ次はBEV?となるのでしょうか?。
大衆車のベンチマークとして未だ世界で存在感を放つVW『ゴルフ』。現行世代のゴルフ8が、2024年にもマイナーチェンジを果たす。今回、開発テスト中の姿を初めてスクープしたのは、プラグインハイブリッド(PHEV)モデルの『ゴルフGTE』だ。

◆新1.5TSIエンジン搭載!? PHEVホットハッチ「ゴルフGTE」
暑い天候下でテスト中を捉えたプロトタイプ。ゴルフラインアップの刷新に倣い、よりスリムになったヘッドライトがクールな印象だ。フロントバンパーは左右のハニカムメッシュ部分が“コの字”型になっている点が新しい。また従来モデルにあったX型の5ポイントLEDは見当たらない。
リアエンドでは、LEDテールライトに従来型を模したステッカーが貼られているが、グラフィックは新設計されるはずだ。下部バンパーにはダミーのエキゾーストパイプが残されているが、これも市販型では削除されると思われる。
サイドを捉えた写真からは、ダッシュボードから突き出た大きなスクリーンが見てとれる。インパネは最新の『ID.7』と同じ15インチサイズの大型の自立式インフォテインメントタッチスクリーンによって占められている。ステアリングホイールの静電容量式タッチボタンを廃止し、物理的なコントロールに戻されている点も注目だ。

下位グレードには『ID.3』のような小型の12インチスクリーンが搭載される可能性があるが、それでも現在のゴルフの10インチディスプレイよりも大きくなる。
パワートレインに変更があるかは断定できないが、この秋にデビューするVW傘下のシュコダ『コディアック』には、1.5リットルターボのTSIエンジンをベースにしたPHEVが用意されるのがヒントとなるかもしれない。ゴルフGTE改良新型では、古い1.4TSIから、新開発の1.5TSIエンジン+電気モーターに切り替わると予想される。

ベース車のゴルフ、そしてゴルフGTEともに、ワールドプレミアは2024年内と予想される。VWは次世代ゴルフがBEVになることを認めており、内燃機関を搭載するゴルフとしてはこれが最後のフェイスリフトとなりそうだ。
➡︎□元記事に
ちなみにこちらが現在日本で売られているゴルフです。

LEDマトリックスヘッドライト“IQ. LIGHT”を採用していますが、
ヘッドライトは大きくて太目なのがわかります。
新型は最も細目のライトで引き締まった顔つきが特徴です。
以下の記事の様に今年VWは本国ドイツで、EVを売ろうと増産していたところ
思う様に売れずに減産に追い込まれたという状況です。
これにより、当初の完全電動化計画が修正をせざるを得ない状況に
なるかもしれません。場合によってはPHEVがその間を埋めるキーファクターに
なる事も考えられます。
VWの電動化戦略に今後も注目です。

➡︎□本国で一時的なEV減産に追い込まれたVW、電動化一辺倒計画に修正が?

➡︎□三菱、中国で特損(マイルドHVアウトランダー不振)

➡︎□VW ID2allコンセプト

➡□テスラ数年内に300万円台BEV発売へ(新製造法導入)

➡︎□テスラ25000ドル新型車発売計画について過去記述(資源高、為替変動でこのころからハードルは5000~10000ドル上がった?)

➡□2021ミュンヘンに登場したVW「ID LIFE]は260万円を目指すと言っていたがその後の資源高騰で100万円高に?
いよいよ次はBEV?となるのでしょうか?。
大衆車のベンチマークとして未だ世界で存在感を放つVW『ゴルフ』。現行世代のゴルフ8が、2024年にもマイナーチェンジを果たす。今回、開発テスト中の姿を初めてスクープしたのは、プラグインハイブリッド(PHEV)モデルの『ゴルフGTE』だ。

◆新1.5TSIエンジン搭載!? PHEVホットハッチ「ゴルフGTE」
暑い天候下でテスト中を捉えたプロトタイプ。ゴルフラインアップの刷新に倣い、よりスリムになったヘッドライトがクールな印象だ。フロントバンパーは左右のハニカムメッシュ部分が“コの字”型になっている点が新しい。また従来モデルにあったX型の5ポイントLEDは見当たらない。
リアエンドでは、LEDテールライトに従来型を模したステッカーが貼られているが、グラフィックは新設計されるはずだ。下部バンパーにはダミーのエキゾーストパイプが残されているが、これも市販型では削除されると思われる。
サイドを捉えた写真からは、ダッシュボードから突き出た大きなスクリーンが見てとれる。インパネは最新の『ID.7』と同じ15インチサイズの大型の自立式インフォテインメントタッチスクリーンによって占められている。ステアリングホイールの静電容量式タッチボタンを廃止し、物理的なコントロールに戻されている点も注目だ。

下位グレードには『ID.3』のような小型の12インチスクリーンが搭載される可能性があるが、それでも現在のゴルフの10インチディスプレイよりも大きくなる。
パワートレインに変更があるかは断定できないが、この秋にデビューするVW傘下のシュコダ『コディアック』には、1.5リットルターボのTSIエンジンをベースにしたPHEVが用意されるのがヒントとなるかもしれない。ゴルフGTE改良新型では、古い1.4TSIから、新開発の1.5TSIエンジン+電気モーターに切り替わると予想される。

ベース車のゴルフ、そしてゴルフGTEともに、ワールドプレミアは2024年内と予想される。VWは次世代ゴルフがBEVになることを認めており、内燃機関を搭載するゴルフとしてはこれが最後のフェイスリフトとなりそうだ。
➡︎□元記事に
ちなみにこちらが現在日本で売られているゴルフです。

LEDマトリックスヘッドライト“IQ. LIGHT”を採用していますが、
ヘッドライトは大きくて太目なのがわかります。
新型は最も細目のライトで引き締まった顔つきが特徴です。
以下の記事の様に今年VWは本国ドイツで、EVを売ろうと増産していたところ
思う様に売れずに減産に追い込まれたという状況です。
これにより、当初の完全電動化計画が修正をせざるを得ない状況に
なるかもしれません。場合によってはPHEVがその間を埋めるキーファクターに
なる事も考えられます。
VWの電動化戦略に今後も注目です。

➡︎□本国で一時的なEV減産に追い込まれたVW、電動化一辺倒計画に修正が?

➡︎□三菱、中国で特損(マイルドHVアウトランダー不振)

➡︎□VW ID2allコンセプト

➡□テスラ数年内に300万円台BEV発売へ(新製造法導入)

➡︎□テスラ25000ドル新型車発売計画について過去記述(資源高、為替変動でこのころからハードルは5000~10000ドル上がった?)

➡□2021ミュンヘンに登場したVW「ID LIFE]は260万円を目指すと言っていたがその後の資源高騰で100万円高に?
- 関連記事
-
-
マンションにEV充電つけたのに「クルマが重くて停められない」思わぬ落とし穴 2023/08/16
-
トヨタ・プリウスPHEVを「現実的なBEV」と思う理由 2023/08/14
-
トヨタ エスティマ 4年ぶりに電動化されて2024年復活?! 2023/08/09
-
これが最後のエンジン搭載VWゴルフなのか?それとも、、PHEV「GTE」 2023/07/31
-
トヨタ、EV部品を「ギガキャスト」で一体成型へ… 2023/07/26
-
ルノー『5』サンク、小型EVで2024年復活へ、三菱日産も? 2023/07/22
-
フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員 2023/07/20
-


