fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

アウトランダーPHEV 今日で発売2周年。世間に認められるのに2年かかりました

アウトランダーPHEV、2013年1月24日の発売から
今日で丁度2年になりました。(誕生日おめでとう!)
最近でこそ独自のパワートレインや、高い運動性能、
走りの良さと低燃費の両立が認知されてきた感のある
アウトランダーPHEVです。SUVとしても自動車誌でも
ハリアーやCX-5を抑えて高い評価を貰っている場合も
見受けます。海外でも特に欧州で人気とか、、
昨今では、「マンションでなければ(充電器があれば)」
「買いたい」、「興味がある」という方のお声も多くお見受けします。

20150118110708d89.jpg
しかし今でこそですが、2年前を思い返すと散々な状況でした。
そもそも発売前年秋に出したベース車2代目ガスランダーが
PHEVとの平行開発となったためか中途半端で不発。
いよいよPHEV発売という段階の2012年年末に三菱が
リコール問題を起こし、3車種合同の新車発表会を中止。
(アウトランダーPHEV、D-5クリーンディーゼル、アイミーブトラック)
年が明けて、まさか後で影響が出るとは想像してもいなかった、
ボーイング787のバッテリー発火事件発生。社会的問題に

2013年1月の出来事 Wikiより
1月16日
山口宇部発羽田行の全日空692便でバッテリートラブルで高松空港に緊急着陸をした。
国土交通省は重大インシデントと認定した。
1月17日 - 国土交通省は全日本空輸と日本航空が保有するボーイング787に
耐空性改善通報を出し、運航取りやめを命じた。
ボーイング787 バッテリー発火事件発生
そしてその翌週1月24日に皮肉にも新発売になったのが同じGSユアサの
リチウムイオンバッテリーを大量に積み込んだアウトランダーPHEVです。
いよいよ発売にこぎつけたとはいえ、当時はガスランダーの
単なる派生車という認識でしか世間にも見られず、
宣伝(クジラと鳥の違い)やカタログもガスランダーとセットで良さが伝わりませんでした。
(自分で発電できる電気自動車 新しい翼で飛ぼう ・・・当時何だか解りませんでした)
ちゃんとクルマ自体が理解されてない状況下でありながら、それでも
燃費数値等で、一部で話題となったPHEVにかなりのオーダーが入り、生産がタイトに。
一方、ディーラーの現場のPHEVの知識が行き渡らず混乱。
納車がままならない状況下で、今度は
4月のアウトランダーPHEVのバッテリー発火事件が発生し
製造販売中止に至るわけです、、。

アウトランダーPHEV 発売2周年
ここで一旦、評価が地に落ちたアウトランダーPHEVが同年8月に
生産販売を再開してからの、努力は大変なものと推測されます。
但し、それ以降は少しづつ世間の信頼を取り戻して今に至る
というわけです。(お陰様で大きな電気系の事故もなく経過)
実際に1泊2日レンタルなんかが、信頼回復に寄与してます。
ボーイング787以上に車両の安全の信頼性が回復したと
言っていいと思います。
PHEVリコール以降は、逆に三菱自動車工業、三菱ディーラーの
連携や対応が改善したのを実感しています。
三菱のクルマを初めて買うのが心配な方も多いと思いますが、
自分は長く三菱に乗っていて、安全や、消費者(お客様)視点という意味で、
今が一番まともな気がします。
例えば
三菱電動車両サポートカードの対応について等、、、
世界最先端のクルマを日本で丁寧に作ろうとしています。
(それだけ過去は心配されても仕方ないとも言えます。)

3年目に入るアウトランダーPHEVと今後の三菱に期待します。
HAPPY BIRTHDAY OUTLANDER PHEV
➡︎◻︎2014 1周年時記述へ


➡︎◻︎三菱アウトランダーPHEV 2013新発売時TVCM
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する