
先月キャンピングカーショーの一報を報告した
日産の電動バーベキューカーが本当にクラウドファウンディング
(WEBで出資を募る)を始めました。
➡︎□日産の電動バーベキューカーが凄い

➡︎□公募サイト
日産自動車が誇る、100%電気商用車「e-NV200」
・・・最大1500Wの負荷にも耐えられ、1000W×8時間の
電力使用が可能な電気自動車。このクルマをベースに、
誰でも簡単に、快適で楽しい、そしてエコなBBQが実現できる
『究極のスマートBBQカー』をつくります。
そしてその究極のスマートBBQカーに更に『5つの夢の機能』を
盛り込み、もっとワクワクするクルマを、
より多くの人に楽しんでもらえるように、
今回のクラウドファンディングのプロジェクトをスタートしました。
日産自動車の象徴であるEV(電気自動車)をより多くの方に
魅力的だと思っていただく為に、
この世界初の究極のスマートBBQカーの開発プロジェクトを
スタートさせました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中略
支援金の集まり方によって、電動モスキートガードなどの
装備が加わっていくらしいです。!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、われわれメーカーだけではなく、
みなさまとも一緒にこの究極のBBQカーをつくり、
楽しんでいただくために、
今回クラウドファンディングを活用することにしました
今まで誰も見た事のなかった新しいクルマづくりの形に、
ご期待ください。
◉ご支援へのリターン
今回の夢の企画を支援してくださった皆様へ。
プロジェクトチームより、
様々なお返し=リターンをご用意させていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、下は5000円コースバーベキューのタレから
上は2500万円でバーベキューカーが買える権利?まで
色々あります。

クルマは非常に魅力的ですが、
このプロジェクト、ビールなどと違って参加者皆んなが
楽しめるものではありません。
このやり方でいくら集まるか個人的にも非常に注目です。
但し、自動車会社も今までのマーケティングして作って売る
という方式から、消費者参加型で一緒に作るという
方向に来ているのかもしれません。
オートサロンでのカスタムカーなどを見ると本当にそう思います。
(特にダイハツコペンなんかは、、)
最後に、このプロジェクトページの冒頭のこの一言が
個人的にはちょっと一口出資しようかな?
という気にさせられてしまいました。
「日産自動車は電気自動車が、未来のクルマ社会のスタンダードになると確信しています。」
三菱にもこのくらいのメッセージを発信してもらうことを期待します。
日産の電動バーベキューカーが本当にクラウドファウンディング
(WEBで出資を募る)を始めました。
➡︎□日産の電動バーベキューカーが凄い

➡︎□公募サイト
日産自動車が誇る、100%電気商用車「e-NV200」
・・・最大1500Wの負荷にも耐えられ、1000W×8時間の
電力使用が可能な電気自動車。このクルマをベースに、
誰でも簡単に、快適で楽しい、そしてエコなBBQが実現できる
『究極のスマートBBQカー』をつくります。
そしてその究極のスマートBBQカーに更に『5つの夢の機能』を
盛り込み、もっとワクワクするクルマを、
より多くの人に楽しんでもらえるように、
今回のクラウドファンディングのプロジェクトをスタートしました。
日産自動車の象徴であるEV(電気自動車)をより多くの方に
魅力的だと思っていただく為に、
この世界初の究極のスマートBBQカーの開発プロジェクトを
スタートさせました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中略
支援金の集まり方によって、電動モスキートガードなどの
装備が加わっていくらしいです。!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また、われわれメーカーだけではなく、
みなさまとも一緒にこの究極のBBQカーをつくり、
楽しんでいただくために、
今回クラウドファンディングを活用することにしました
今まで誰も見た事のなかった新しいクルマづくりの形に、
ご期待ください。
◉ご支援へのリターン
今回の夢の企画を支援してくださった皆様へ。
プロジェクトチームより、
様々なお返し=リターンをご用意させていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ということで、下は5000円コースバーベキューのタレから
上は2500万円でバーベキューカーが買える権利?まで
色々あります。

クルマは非常に魅力的ですが、
このプロジェクト、ビールなどと違って参加者皆んなが
楽しめるものではありません。
このやり方でいくら集まるか個人的にも非常に注目です。
但し、自動車会社も今までのマーケティングして作って売る
という方式から、消費者参加型で一緒に作るという
方向に来ているのかもしれません。
オートサロンでのカスタムカーなどを見ると本当にそう思います。
(特にダイハツコペンなんかは、、)
最後に、このプロジェクトページの冒頭のこの一言が
個人的にはちょっと一口出資しようかな?
という気にさせられてしまいました。
「日産自動車は電気自動車が、未来のクルマ社会のスタンダードになると確信しています。」
三菱にもこのくらいのメッセージを発信してもらうことを期待します。
- 関連記事
-
-
MAZDA CX-3 一般道で初遭遇! 「セラミックメタリック」カッコいいです! 2015/03/10
-
アウディ 新型 「R8 e-トロン」はEVスポーツカーで0-100 3秒台?! 2015/03/09
-
ホンダ新型レジェンドのCMは、極寒のアイスランドの映像で南太平洋「バリハイ」の音楽 2015/03/06
-
日産の電動バーベキューカー「e-NV200 」がクラウドファウンディング開始 2015/03/05
-
ホンダ「 ジェイド ハイブリッド」バッテリー搭載法も都市型対応 2015/03/02
-
マツダCX-3ディラーさんに入庫!期待の中、本日発売 2015/02/27
-
テスラモータースの作った充電スポットが凄い( アメリカの話ですが) 2015/02/24
-


