fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

京都旅行4  祇園エリア 霊山観音(りょうぜんかんのん)の早咲桜が満開

先週行った京都は未だ多くの桜はつぼみでしたが、一足早く咲き誇っている
桜を見る事が出来る場所がありました。
京都 霊山観音 桜
東山にある霊山観音(りょうぜんかんのん)です。
ここは祇園エリアにある高台寺の庭のすぐわきにあって、高台寺からも
大きく観音様が見えます。
霊山観音は昭和30年に、殉国の英霊並びに大戦の犠牲者の冥福と、
平和日本の建設とを祈念する為に、に建立。
高さ24m、 顔6mの観音像です。

京都 霊山観音 桜
穴場ではありますが、となりの高台寺のお庭からここを見つけたらしい
外国人の観光客や、若い女性が写真を撮っておられました。
(入場料200円 16:00迄)
桜の名所が多々ある京都では、満開の時期に訪れる事が出来た方には
特におススメしませんが、
ちょっと早かったかなという時には咲き誇った早咲きの桜と観音様のコラボ
を鑑賞できる場所として楽しめます。


京都 祇園エリアマップ 霊山観音

世界では多くの方が自分の宗教を持ち、その対象の寺院でのみ祈ります。
一方日本人は、仏教の寺社でも神道の神社でも、教会でも、
パワースポットみたいなものまで何でもかんでもお参りして祈ってます。
「無宗教」というか「マルチ宗教」という感じでしょうか。
京都祇園も日本伝統様式の寺社の横にこんな観音様があって、すぐわきに
八坂神社があります。
今日の気づき「日本人は何にでも祈る」
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する