
政府の300億円の大型補正予算が通ったので、EV乗りには朗報が
続きます。

経済産業省は29日、全国に点在する道路施設「道の駅」に
電気自動車(EV)用の充電器を設置する費用を原則、
全額補助する方針を明らかにした。
平成27年度内にすべての道の駅に充電器を整備することを目指す。
(中略)
経産省は、これまでも道の駅へのEV用充電器設置に対し、
関連費用の3分の2を補助してきた。
新たな補助制度では、充電器の購入費で上限560万円、
設置工事費で上限405万円を支給する。
消費税と追加工事費用は設置者が負担しなければならないが、
補助金の上限は標準的な設置費用の全額に相当するという。
26年度補正予算のEV普及促進事業費300億円の一部を活用。
すでに一部の自治体向けに補助申請の受け付けを行っていたが、
来月から本格的に受け付けを始める。
経産省によると3月現在で道の駅は全国に1040あり、
そのうち約400カ所にEV用充電器が設置されている。
道の駅への充電器設置は運営する自治体などが行う。
同省は、地方や郊外に点在し、運転手の休憩ポイントとして
幅広く認知されている道の駅のすべてに充電器が設置されれば、
「地方のEV利用者や、EVでの遠出が増える」と期待する。
⇒■元記事
いいですね!600台も増えるという事ですね。
2/3補助でも予算が余ってしまった経験を踏まえ、今回は
全額補助で一気に設置を推進しようという事ですね。
実現すれば、道の駅が多いエリア
例えば南房総などは画期的に便利になりますね。
EVルートとして遠出の方を呼び込めると思います。
あとは、この人手不足の中期間内に工事が可能なのかが
気になります
現状の道の駅は売店が空いてない時間は充電できない所が
けっこうあるので、是非NCSカードリーダー付24時間対応の機械を
導入するように自治体の方々にはお願いしたいです。
続きます。

経済産業省は29日、全国に点在する道路施設「道の駅」に
電気自動車(EV)用の充電器を設置する費用を原則、
全額補助する方針を明らかにした。
平成27年度内にすべての道の駅に充電器を整備することを目指す。
(中略)
経産省は、これまでも道の駅へのEV用充電器設置に対し、
関連費用の3分の2を補助してきた。
新たな補助制度では、充電器の購入費で上限560万円、
設置工事費で上限405万円を支給する。
消費税と追加工事費用は設置者が負担しなければならないが、
補助金の上限は標準的な設置費用の全額に相当するという。
26年度補正予算のEV普及促進事業費300億円の一部を活用。
すでに一部の自治体向けに補助申請の受け付けを行っていたが、
来月から本格的に受け付けを始める。
経産省によると3月現在で道の駅は全国に1040あり、
そのうち約400カ所にEV用充電器が設置されている。
道の駅への充電器設置は運営する自治体などが行う。
同省は、地方や郊外に点在し、運転手の休憩ポイントとして
幅広く認知されている道の駅のすべてに充電器が設置されれば、
「地方のEV利用者や、EVでの遠出が増える」と期待する。
⇒■元記事
いいですね!600台も増えるという事ですね。
2/3補助でも予算が余ってしまった経験を踏まえ、今回は
全額補助で一気に設置を推進しようという事ですね。
実現すれば、道の駅が多いエリア
例えば南房総などは画期的に便利になりますね。
EVルートとして遠出の方を呼び込めると思います。
あとは、この人手不足の中期間内に工事が可能なのかが
気になります
現状の道の駅は売店が空いてない時間は充電できない所が
けっこうあるので、是非NCSカードリーダー付24時間対応の機械を
導入するように自治体の方々にはお願いしたいです。

- 関連記事
-
-
EV.PHEV充電スポット情報 圏央道 狭山PA(外回り) 2015/05/07
-
EV.PHEV充電スポット情報 日産横浜工場 2015/04/25
-
「三菱自動車 電動車両サポートサービス」 マイページ利用開始。利用履歴参照可能に 2015/04/18
-
朗報!全国道の家にEV充電器設置へ 2015/04/02
-
三菱自動車 電動車両サポート 無料期間も今日で終了。明日から本稼働。 2015/03/31
-
市民に朗報 NEC、EV充電器約200台を横浜市内に設置と発表。 2015/03/29
-
EV.PHEV充電スポット情報 関東三菱 厚木店 2015/03/20
-


