fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

新型アコード ハイブリッド対面記 (試乗はしてません)

今朝ホンダの販売店さんにおじゃまして、新型アコード ハイブリッドを
見せて頂きました。お忙しい中対応頂き感謝します。
(プラグインタイプは おいてないとのこと)
今回は試乗はしませんでしたので、エンジンルームを見せて頂き、
運転席に座った感想を簡単に書きます。
image_20130706151525.jpg

1⃣まずはこのクルマは大きいです。お店の方のお話を聞いて納得なのですが
アメリカと車体を共有にしているので、日本のレジェンドだそうです。
通りで、アコードより大きいと思いました。米ではディーゼルを積むとのこと。
アメリカ人はしんとして走るHV嫌いそうですもんね(笑)
正統派セダンです。レクサスよりは好きなフロントかな。。

image_20130706151526.jpg


2⃣システムは、プリウスに近いかなという感じです。前に乗っている2モーター
を後部座席後ろに積んでいるリチウムイオン電池から持って来ている
電気で回し、2リッターdOHCエンジンがアシストする感じです
これでリッター30kmなら凄いですが実燃費はどのくらいなのでしょうか。
電池を背負っているので、トランクルームは非常に狭かったです。
ゴルフクラブはあまり乗りませんと説明されてました。
あとフロントボンネットが軽量化のためにアルミ化されてました。
剛性や、消音対策がやや気になります。

3⃣運転席は高級感漂う仕様です。特に正面のメーターが、本当に高級時計の文字盤
のように立体的に作られている上に、ディスプレーされていて素晴らしい
仕上がりです。これだけでドライブが楽しくなりそうな仕様です。
全体は木目調とメッキで綺麗。このクルマも独立でマルチディスプレーがあって、
アウトランダーのメインメーターの間の貧弱なものとの差が明らかです。

競合はドイツ車や、レクサスのHV車でしょうか
やはり基本EVのアウトランダーPHEVとは開発スピリッツが違うようです。
このスペックでプラグインタイプが共通化できているのか気になりました。
これ以上トランクルームを潰せないので急速充電に対応していないのかな?

関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する