
これはアメリカらしい!
セルフスタンディング太陽電池カーポート(しかも移動可能!)
の発売記事が
米国を含む23カ国の政府機関からなるクリーン・エネルギー・ミニストリアル
(the Clean Energy Ministreal)によると、2014年末までに累積66万台以上の
電気自動車(EV)が世界に出回っていた。この総出荷台数のうち、米国が39%の
シェアを持ち、日本の(16%)と中国(12%)が続いている。
そんなEV出荷数で世界をリードする米国に、世界で最初の移動可能な
太陽光発電カーポートシステムがお目見えした。すでに、米Google社も使用している。
EVはガソリンを必要とせず、走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない環境配慮型の
次世代自動車として政府機関が普及拡大を進めている。しかし、EVが普及しても
、もし充電する電気を、石炭や石油などの化石燃料による火力プラントで発電した場合、
走行時はクリーンだが、まったく「CO2フリー」とは言えない。
なぜなら火力発電は大量のCO2を排出し、温暖化問題を加速させるからである。

これらの問題を解決するために、カリフォルニア州サンディエゴ市に拠点を置く
Envision Solar社は、世界で最初の「移動可能な太陽光発電カーポートシステム」を開発した。
その名は「EV ARC (Electric Vehicle Autonomous Renewable Charger:電気自動車
自立運転再生可能エネルギー充電器)」。
●公共の駐車場に設置されたEV ARC(出所:Envision Solar社)
EV ARCのサイズは縦4.88m、横2.74mで従来のクルマ1台分の駐車場内に
ピッタリと収まる。この独立型太陽光発電カーポートは2.5kWまたは3.3kWの
太陽電池を備え、年間3800~7000kWh発電できる。発電量が多くなる理由は、
同社の専売特許となる追尾システムを使用しているからである。
さらに、このシステムには21.6kWhの蓄電池も備えている。
⇒□元記事
日本のメーカーも開発するとよいなと思います。
クルマで参加するイベントなどで持ち込むと喜ばれると思います。
例えば、「三菱スターキャンプ」会場や
各種EVフェスティバルやレースなど
ちなみに今年のスターキャンプにいたアウトランダーPHEVは、
充電器がなかったため、ガソリンを燃やしてチャージモードで充電していたようです。

➡□三菱スターキャンプ2015行ってきました
セルフスタンディング太陽電池カーポート(しかも移動可能!)
の発売記事が
米国を含む23カ国の政府機関からなるクリーン・エネルギー・ミニストリアル
(the Clean Energy Ministreal)によると、2014年末までに累積66万台以上の
電気自動車(EV)が世界に出回っていた。この総出荷台数のうち、米国が39%の
シェアを持ち、日本の(16%)と中国(12%)が続いている。
そんなEV出荷数で世界をリードする米国に、世界で最初の移動可能な
太陽光発電カーポートシステムがお目見えした。すでに、米Google社も使用している。
EVはガソリンを必要とせず、走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない環境配慮型の
次世代自動車として政府機関が普及拡大を進めている。しかし、EVが普及しても
、もし充電する電気を、石炭や石油などの化石燃料による火力プラントで発電した場合、
走行時はクリーンだが、まったく「CO2フリー」とは言えない。
なぜなら火力発電は大量のCO2を排出し、温暖化問題を加速させるからである。

これらの問題を解決するために、カリフォルニア州サンディエゴ市に拠点を置く
Envision Solar社は、世界で最初の「移動可能な太陽光発電カーポートシステム」を開発した。
その名は「EV ARC (Electric Vehicle Autonomous Renewable Charger:電気自動車
自立運転再生可能エネルギー充電器)」。
●公共の駐車場に設置されたEV ARC(出所:Envision Solar社)
EV ARCのサイズは縦4.88m、横2.74mで従来のクルマ1台分の駐車場内に
ピッタリと収まる。この独立型太陽光発電カーポートは2.5kWまたは3.3kWの
太陽電池を備え、年間3800~7000kWh発電できる。発電量が多くなる理由は、
同社の専売特許となる追尾システムを使用しているからである。
さらに、このシステムには21.6kWhの蓄電池も備えている。
⇒□元記事
日本のメーカーも開発するとよいなと思います。
クルマで参加するイベントなどで持ち込むと喜ばれると思います。
例えば、「三菱スターキャンプ」会場や
各種EVフェスティバルやレースなど
ちなみに今年のスターキャンプにいたアウトランダーPHEVは、
充電器がなかったため、ガソリンを燃やしてチャージモードで充電していたようです。

➡□三菱スターキャンプ2015行ってきました
- 関連記事
-
-
夢の充電時間1/5 ナトリウムイオン電池とは?(更にレアメタルフリー) 2015/10/01
-
夢の「リチウム空気電池」実現に光明?! 2015/09/11
-
イギリスでEV非接触充電専用レーンの実証実験開始とか 2015/09/03
-
アメリカで登場 太陽光発電EVカーポート 2015/08/29
-
アウトランダーPHEVに ガラコの簡単新スタイル「ミスト・ガラコ」試してみました。 2015/07/01
-
三菱電機のスマートハウスソリューション 「エネディア」の充電している車くんは? 2015/03/25
-
アウトランダーPHEVにガラスコーティング剤「ジーズシールド」お試し→本品リピート 2014/10/29
-


