
そうきたか!
レクサスの謎のコンセプトカーは水素燃料電池車でした。

LF-FCは、将来のレクサスのフラッグシップカーをイメージしたコンセプトカー。
車名の「LF」は、レクサスのコンセプトカーに共通するキーワードで、
レクサス・フューチャーを意味。「FC」は、燃料電池車を示す。
レクサスLF-FCでは、MIRAIのノウハウを応用した上で、
走りの楽しさも兼ね備えた燃料電池車を提案した。
燃料電池システムは、高出力のFCスタックとパワーコントロールユニットを
エンジンコンパートメント内に配置。
水素タンクをT字型に配置し、最適な前後重量配分を実現することで、
優れた操舵応答性を確保した。
また、メイン駆動を後輪とし、前輪には、軽量かつ高出力のインホイールモーターを
搭載した四輪駆動に。
レクサスによると、前後輪の駆動力制御をきめ細かく行えるため、
安全かつ高次元な操縦安定性を実現するという。
パワートレーンにレクサスとして初めて燃料電池技術を採用したほか
、前輪にインホイールモーターを内蔵した4輪駆動とし、
さらには自動運転技術やジェスチャー入力を可能した次世代マンマシン
インターフェイスなど、注目の最新テクノロジーが満載されている。
ボディサイズは全長5,300×全幅2,000×全高1,410mm。
前輪がインホイールモーターの4輪駆動!?
ということは後ろにメインモーターが搭載された
3モーターか?新しい!
水素タンクのT字積みも注目
空気を取り込むインテークはもともとの
レクサスの大型グリルがあるからそのままデザインされている
みたいです。

➡□ミライの高圧水素タンクの=の字型積載の様子
➡︎➡︎◻︎実際見に行ってきました2015東京モーターショー報告
レクサスの謎のコンセプトカーは水素燃料電池車でした。

LF-FCは、将来のレクサスのフラッグシップカーをイメージしたコンセプトカー。
車名の「LF」は、レクサスのコンセプトカーに共通するキーワードで、
レクサス・フューチャーを意味。「FC」は、燃料電池車を示す。
レクサスLF-FCでは、MIRAIのノウハウを応用した上で、
走りの楽しさも兼ね備えた燃料電池車を提案した。
燃料電池システムは、高出力のFCスタックとパワーコントロールユニットを
エンジンコンパートメント内に配置。
水素タンクをT字型に配置し、最適な前後重量配分を実現することで、
優れた操舵応答性を確保した。
また、メイン駆動を後輪とし、前輪には、軽量かつ高出力のインホイールモーターを
搭載した四輪駆動に。
レクサスによると、前後輪の駆動力制御をきめ細かく行えるため、
安全かつ高次元な操縦安定性を実現するという。
パワートレーンにレクサスとして初めて燃料電池技術を採用したほか
、前輪にインホイールモーターを内蔵した4輪駆動とし、
さらには自動運転技術やジェスチャー入力を可能した次世代マンマシン
インターフェイスなど、注目の最新テクノロジーが満載されている。
ボディサイズは全長5,300×全幅2,000×全高1,410mm。
前輪がインホイールモーターの4輪駆動!?
ということは後ろにメインモーターが搭載された
3モーターか?新しい!
水素タンクのT字積みも注目
空気を取り込むインテークはもともとの
レクサスの大型グリルがあるからそのままデザインされている
みたいです。

➡□ミライの高圧水素タンクの=の字型積載の様子
➡︎➡︎◻︎実際見に行ってきました2015東京モーターショー報告
- 関連記事
-
-
東京モーターショー2015報告◯トヨタブース編②◯「トヨタC-HR」の車体からはみ出すリアコンビランプが凄い! 2015/11/03
-
東京モーターショー2015報告◯トヨタブース編①◯新型プリウスの手が切れそうなテールゲート 2015/11/02
-
レクサス謎のコンセプトカーの正体はFCV(水素燃料電池車)でした「LEXUS LF-FC」 2015/10/29
-
ホンダの新NSXは前輪2+後輪1にミッドシップエンジン搭載HV EV航続距離は3キロ?! 2015/10/29
-
実物を見てみたいクルマ マツダのロータリーエンジン搭載車「「RX-VISION」 2015/10/29
-


