
今月少しずつ撮った写真を報告してきた
東京モーターショー2015です。
モーターを搭載したHV、PHV、EV、FCV中心に
見てきましたので、「モーター搭載コンセプト車」個人的ベスト10を報告します。
(市販が決まっている新型プリウスや、モーター搭載予定のないマツダ車は除いています。)
まずは①位から⑥位迄(➡︎は各車の記述にリンクしています)

➡︎◻︎①位 充電用エンジン搭載EV 日産GRIPZ コンセプト
➡︎◻︎②位 TNGA構造のSUV×HV トヨタC-HRコンセプト
➡︎◻︎③位 空白のSUV×EVポジション提案 三菱eXコンセプト
➡︎◻︎④位 驚きの自動運転EV 日産IDSコンセプト
➡︎◻︎⑥位 水素タンクT字マウントのレクサスLF-FCコンセプト
⑦位から⑩位迄とプラス2台

➡︎◻︎⑦位 メルセデスベンツから自動運転EVのVISION TOKYOコンセプト
➡︎◻︎⑧位 ホイールインモーター採用のFCV トヨタFCV PLUS
➡︎◻︎⑨位 アウディの新デザインPHV プロローグ オールロード コンセプト
➡︎◻︎⑩位 3モーターHV化 ホンダ新型NSX
番外
➡︎◻︎VW ティグアンにPHVを搭載 ティグアン GTEコンセプト
➡︎◻︎軽ベースEVの新提案 日産テアトロ フォー デイズ コンセプト
ということで、新型NSXは、市販が決まっているようなので対象外かも
しれませんが、正式発表前ホンダがいないのが寂しいので特別に⑩位とさせて
頂きました。
構成もHV3台、PHV3台、EV4台、FCV2台となりました。
こうしてみると2年前は、モーター搭載車はまだまだごく一部で、エンジン
主流感が強かったですが、今や次期コンセプトカーは
モーター搭載が当たり前
となってきました。時代はこの2年で一気に電動化に進みました。
もはや、単なるHVですら進歩的ではない時代到来か。
最後に今回の東京モーターショーを見ての傾向をポイントで述べます。
①正に「"モーター" モーターショー元年」電動車両花盛りです!
先述の通り。
②自動雨運転技術の進化が凄い!技術的には実現まであと少しか?
各社力を入れています。
③ヘッドライト、リアコンビネーションライトの進化が凄い!

LEDの進化によって高機能で多種多様なデザインが実現可能に
④ドアはセンターピラーレス観音開きが主流に?

とにかく今年は目立ちました。
⑤ボディカラートレンドはブルー系からホワイト、レッドへ、そしてメタリックシルバーに?
シルバーといっても蒸着したかのようなメタリック感の強い塗装が目立ちました。
新型プリウスが従来のエコカラー青から赤に変わったように赤い車が多く現れました。

というような東京モーターショーでした。また2年後2017年を楽しみにしましょう。
それまで東京が、グローバルな注目都市のポジションを維持して、
世界の各企業が力を入れたコンセプトカーを出展、注力してくれるようになりたいですね。
ちなみに

➡︎◻︎2013 東京モーターショーEVHVコンセプトカーベスト10
東京モーターショー2015です。
モーターを搭載したHV、PHV、EV、FCV中心に
見てきましたので、「モーター搭載コンセプト車」個人的ベスト10を報告します。
(市販が決まっている新型プリウスや、モーター搭載予定のないマツダ車は除いています。)
まずは①位から⑥位迄(➡︎は各車の記述にリンクしています)

➡︎◻︎①位 充電用エンジン搭載EV 日産GRIPZ コンセプト
➡︎◻︎②位 TNGA構造のSUV×HV トヨタC-HRコンセプト
➡︎◻︎③位 空白のSUV×EVポジション提案 三菱eXコンセプト
➡︎◻︎④位 驚きの自動運転EV 日産IDSコンセプト
➡︎◻︎⑥位 水素タンクT字マウントのレクサスLF-FCコンセプト
⑦位から⑩位迄とプラス2台

➡︎◻︎⑦位 メルセデスベンツから自動運転EVのVISION TOKYOコンセプト
➡︎◻︎⑧位 ホイールインモーター採用のFCV トヨタFCV PLUS
➡︎◻︎⑨位 アウディの新デザインPHV プロローグ オールロード コンセプト
➡︎◻︎⑩位 3モーターHV化 ホンダ新型NSX
番外
➡︎◻︎VW ティグアンにPHVを搭載 ティグアン GTEコンセプト
➡︎◻︎軽ベースEVの新提案 日産テアトロ フォー デイズ コンセプト
ということで、新型NSXは、市販が決まっているようなので対象外かも
しれませんが、正式発表前ホンダがいないのが寂しいので特別に⑩位とさせて
頂きました。
構成もHV3台、PHV3台、EV4台、FCV2台となりました。
こうしてみると2年前は、モーター搭載車はまだまだごく一部で、エンジン
主流感が強かったですが、今や次期コンセプトカーは
モーター搭載が当たり前
となってきました。時代はこの2年で一気に電動化に進みました。
もはや、単なるHVですら進歩的ではない時代到来か。
最後に今回の東京モーターショーを見ての傾向をポイントで述べます。
①正に「"モーター" モーターショー元年」電動車両花盛りです!
先述の通り。
②自動雨運転技術の進化が凄い!技術的には実現まであと少しか?
各社力を入れています。
③ヘッドライト、リアコンビネーションライトの進化が凄い!

LEDの進化によって高機能で多種多様なデザインが実現可能に
④ドアはセンターピラーレス観音開きが主流に?

とにかく今年は目立ちました。
⑤ボディカラートレンドはブルー系からホワイト、レッドへ、そしてメタリックシルバーに?
シルバーといっても蒸着したかのようなメタリック感の強い塗装が目立ちました。
新型プリウスが従来のエコカラー青から赤に変わったように赤い車が多く現れました。

というような東京モーターショーでした。また2年後2017年を楽しみにしましょう。
それまで東京が、グローバルな注目都市のポジションを維持して、
世界の各企業が力を入れたコンセプトカーを出展、注力してくれるようになりたいですね。
ちなみに

➡︎◻︎2013 東京モーターショーEVHVコンセプトカーベスト10
- 関連記事
-
-
納車待ち新型プリウスに早くもカスタムカー登場。「プリウス MODELLISTA - ICONIC STYLE -」が凄い 2015/12/15
-
シトロエンEVオープンカー「e メアリ」発表 2015/12/11
-
東京モーターショー2015総括◯個人的コンパニオンさん ベストフォト+世界のコンパニオンさん+美女とクルマ 2015/11/30
-
東京モーターショー2015総括◯個人的 電動コンセプトカーベスト⑩ プラスα 2015/11/27
-
トヨタ新プラットフォームTNGA採用の小型SUV「C-HR」16年秋日本発売!! 2015/11/25
-
東京モーターショー2015◯三菱電気等その他ブース編◯三菱は三菱でも「三菱電機」さんのコンセプトカー 2015/11/25
-
東京モーターショー2015報告◯ジャガーブース編◯こうなってみるとインド資本に買われたからこそ見れたジャガーの新SUV「F-PACE」 2015/11/24
-


