
遂に我が家の2013年発売の初期型アウトランダーPHEVが
ディーラーさんでの車検から帰ってまいりました。
(週末ドラーバーなので、走行距離は23000㌔
1年当たりでは、前のガスランダー時代に比べて倍増近く
たくさん走りました。しかもリコール時の代車走行除く)
電動車両の車検は初めてなのでどんなものかと
不安でした。
それなので、自分は購入時から三菱ディーラーさんで
行おうと決めておりました。

自分はハーティープラスという初回車検まで
パックになっている点検プランに入っていたので
基本的な車検費用は今回いりませんでした。
但し下記のようなシビアコンディション点検
(ブレーキ分解や、エンジン下回り洗浄等)
というものをやっていただいたので、その分が
実費でかかっています。
これ以外は、自賠責と重量税1万円(エコ免税)
しかかかりませんでしたので
非常に費用負担は低い車検に終りました。
➡□ハーティー+と つくつく保障について

駆動用電池は、自宅ではなかなかできたかどうか
確認できない一回完全放電、リフレッシュをやっていただきました。
(スマホと同様寿命の延長につながるようです)
一方、補機バッテリーの劣化を指摘されましたが、
6万円と言われ今回はやめました
(電気が命のクルマだけに、今回唯一の不安点。
やはりREADY状態の間は、常に駆動用から補機
バッテリーに充電がされているので劣化が早いのか?
これは、アウトランダーPHEVならではの長所でもあり、
一方新たな、不安点発覚!。)

➡□PHEVバッテリー上がり(補機)について

戻ってきた愛車は洗車していただいたのでピカピカで、
コンディションも素晴らしく、ブレーキのききが良くなった
気がして3年乗った車の感じがしません。
懸念の駆動用メインバッテリーの劣化も今のところ気になりません。
次期アウトランダーPHEVが出るまで大事に乗りたいです。

南伊豆 石廊崎港にて
ディーラーさんでの車検から帰ってまいりました。
(週末ドラーバーなので、走行距離は23000㌔
1年当たりでは、前のガスランダー時代に比べて倍増近く
たくさん走りました。しかもリコール時の代車走行除く)
電動車両の車検は初めてなのでどんなものかと
不安でした。
それなので、自分は購入時から三菱ディーラーさんで
行おうと決めておりました。

自分はハーティープラスという初回車検まで
パックになっている点検プランに入っていたので
基本的な車検費用は今回いりませんでした。
但し下記のようなシビアコンディション点検
(ブレーキ分解や、エンジン下回り洗浄等)
というものをやっていただいたので、その分が
実費でかかっています。
これ以外は、自賠責と重量税1万円(エコ免税)
しかかかりませんでしたので
非常に費用負担は低い車検に終りました。
➡□ハーティー+と つくつく保障について

駆動用電池は、自宅ではなかなかできたかどうか
確認できない一回完全放電、リフレッシュをやっていただきました。
(スマホと同様寿命の延長につながるようです)
一方、補機バッテリーの劣化を指摘されましたが、
6万円と言われ今回はやめました
(電気が命のクルマだけに、今回唯一の不安点。
やはりREADY状態の間は、常に駆動用から補機
バッテリーに充電がされているので劣化が早いのか?
これは、アウトランダーPHEVならではの長所でもあり、
一方新たな、不安点発覚!。)

➡□PHEVバッテリー上がり(補機)について

戻ってきた愛車は洗車していただいたのでピカピカで、
コンディションも素晴らしく、ブレーキのききが良くなった
気がして3年乗った車の感じがしません。
懸念の駆動用メインバッテリーの劣化も今のところ気になりません。
次期アウトランダーPHEVが出るまで大事に乗りたいです。

南伊豆 石廊崎港にて
- 関連記事
-
-
200V普通充電のケーブル、チャージャーは各社様々(高速化へ?) 2016/10/19
-
我が家のアウトランダーPHEV 3年半乗って駆動用バッテリーの容量残存率90.5% 2016/09/01
-
アウトランダーPHEVも要注意?電気自動車はタイヤバーストリスク高?? 2016/05/04
-
我が家の初期型アウトランダーPHEV 初の車検を通しました。 2016/02/27
-
パナソニック EV充電可能な「スマート 街路灯」を開発 先ずは欧州から 2015/10/04
-
アウトランダーPHEVは、高圧電流を積んでいます 感電に注意 2015/10/02
-
夢の充電時間1/5 ナトリウムイオン電池とは?(更にレアメタルフリー) 2015/10/01
-


