fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

ジュネーブで三菱の次期電動RVR 「eX concept」のパワートレインが明らかに!注目は進化系「S-AWC」

三菱 eXコンセプト EV SUV 東京モーターショー2015
東京モーターショー出展時にはあきらかに
されていなかった
三菱の、次期RVRとも言われる、ピュアEVのSUV「 eXコンセプト 」
(2019年発売予定)
のパワートレインがジュネーブモーターショーのリリースで公表されました。
(写真は東京モーターショー時小生撮影)




・次世代EVシステムは、エネルギー密度を大幅に向上させた
第二世代バッテリーと前後それぞれに配した小型・高出力モーターなどで構成し、
システム全体の軽量・高効率化だけでなく、車体側でも軽量化を徹底的に
推進することで航続距離400kmを実現します。
前後各70kW、合計140kWの力強く滑らかな、EVならではの加速感を存分に
楽しむことを可能としています。
・ツインモーター4WDをベースに、フロントはブレーキ制御、
リヤは左右のトルク移動を行う機構AYC(Active Yaw Control)を設けた
車両運動統合制御システム「S-AWC(Super All Wheel Control)」を採用しました。
これにより、左右トルク移動機構を搭載することで後輪の駆動力を自在に制御し、
意のままの操縦性と卓越した安定性を実現しています。


自動運転技術
・高速道路などで、カメラやレーダーなどの情報から周囲の状況を解析し、
自動で車両の加減速や車線の維持・変更を行う準自動走行を実現。
また、ホテルやレストランなどの駐車場で、駐車場側のシステムと車両のシステムを
コネクティッドカー技術で連携させ、すべて自動で入出庫する
自動バレーパーキングを実現するなど、先進の予防安全技術とコネクティッドカー技術を
連携させることで、安心・快適なドライブをサポートします。



注目は
進化系の「S-AWC(Super All Wheel Control)」です。
フロントはブレーキ制御、
リヤは左右のトルク移動を行う機構AYC(Active Yaw Control)を設けた

という所がアウトランダーのツインモーターS-AWCから更に一歩進めた
方式に進化したものと想定されます。
前輪はブレーキ制御は同じですが、後輪にはブレーキと書いていない
という事はもしかして機械的デフによって左右トルク制御を行うのかも???

ランエボ譲りのAYCシステムが電動になって復活するなんてワクワクします!
超期待です
2018次期アウトランダーPHEVにも採用されることを強く期待します。


アウトランダーPHEV s-awc

➡三菱S-AWDについての既述


→◻アウトランダーPHEVは何故上手くカーブを抜けられる?

三菱 eXコンセプト EV SUV 東京モーターショー2015
三菱 eXコンセプト EV SUV 東京モーターショー2015

→◻東京モーターショーのeX concept
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

自動車とコンピューティングシステム Automobile and Computing System

人の振り見て我が振り直せ!(株)発明屋の「ロボットカー」★特許を受ける権利・優先権をお譲りします。★【発明の名称】自動車とコンピューティングシステム【国際出願番号】 PCT/JP2015/80820(クレーム数16)【優先日】2014年7月23日【出願日】2015年7月22日【国際公開番号】WO2016013574 国際公開公報をみる→WO2016013574A1(自動車とコンピューティング...

発明屋 2016-03-03 (Thu) 19:11