
日産のSUV2台が、超流行のモノトーン+差し色(今回は赤・オレンジと言わず
「プレミアムゴールデンコッパー」と呼んでいます)にカラーリングされています!

日産は、「キャシュカイ」と「エクストレイル」の特別仕様モデルを
『ジュネーブモーターショー2016』にて初披露すると発表した。
「キャシュカイ プレミアム コンセプト」と「エクストレイル プレミアム コンセプト」は
それぞれの現行モデルをベースに、
「キャシュカイ プレミアム コンセプト」はロンドンにある日産デザインヨーロッパで、
「エクストレイル プレミアム コンセプト」は日本の日産グローバルデザインセンターでデ
ザインされた。 両モデルは、デザインテーマや使用するカラー、マテリアルに共通性を持たせている。
中略
両車に共通するのは、シンプルでありながらも活気あふれる配色である。
モノトーンのシンプルさが、エレガントさと温かみを与える「プレミアムゴールデンコッパー」との
コントラストを作り上げている。
「キャシュカイ プレミアム コンセプト」では、プレミアムゴールデンコッパーによる
ホイールアーチやウィンドウライン、ヘッドランプ内やルーフレールといったボディパーツの
装飾がアクセントとなり、メインカラーのマットブラックとのコントラストが、
エクステリアのダイナミックなシルエットを際立たせている。
ボディ下部に使用されているカーボンファイバーや、20インチホイールの技巧的な装飾が
ダイナミックな外観を更に強調し、バンパーとサイドシルは、スポーティーであると同時に
高級感を感じさせる。
対照的に、「エクストレイル プレミアム コンセプト」はマットホワイトをメインカラーに採用した。
ボンネットやルーフには深いマットブラックのカーボンファイバーを使用し、プレミアム感に加え、
力強さと軽やかさを感じさせる仕上がりとなっている。

ホワイトとブラックのハイコントラストが、「Vモーション」グリルからボンネット、ボディサイドを通り
リアへと流れるラインを強調し、どのようなシーンにも活躍する、エクストレイルのタフさを表現している。
光沢のあるブラックカラーに塗られたボディクラッディングやフェンダーカバーが、
他のアウトドア向けクロスオーバーにはない、洗練された魅力を与えている。

中略
.
クロスオーバーは、欧州における日産の成功に重要な役割を果たしている。
両プレミアムコンセプトカーは、顧客の多様化に対応し、ターゲット市場を拡大したい
という日産の強い思いが表現されている。
日産自動車専務執行役員でチーフクリエイティブオフィサーの中村史郎氏は、
「デザインチームの創造力を遺憾なく発揮することにより、対照的でありながらも
共通のテーマを持つこの2台のコンセプトカーが出来上がりました
。両車はプレミアムクロスオーバーの新しい可能性を示しています」と述べた。
いいですね!
しかし本当にこの白✖️黒✖️赤系の差し色配色、グローバルレベルでブームになりそうな予感。
カスタムカーでなくって、今年後半には新車の代表色として登場して
きそうな勢いすらします。
いすゞビークロス等をデザインした中村史郎氏今だに頑張っておられますね。

→◻日産ムラーノの歴史 2014:12新型キャシュカイ登場

→◻日産エクストレイル カスタム東京オートサロン2016

→◻東京オートサロン スバルXV HV 白×黒×オレンジ塗装

→◻東京オートサロン 三菱アウトランダーPHEV 白×黒×オレンジ塗装
→◻SUVサイズ比較
→◻アウトランダーPHEV vsハリアーHV vsXtrail HV
「プレミアムゴールデンコッパー」と呼んでいます)にカラーリングされています!

日産は、「キャシュカイ」と「エクストレイル」の特別仕様モデルを
『ジュネーブモーターショー2016』にて初披露すると発表した。
「キャシュカイ プレミアム コンセプト」と「エクストレイル プレミアム コンセプト」は
それぞれの現行モデルをベースに、
「キャシュカイ プレミアム コンセプト」はロンドンにある日産デザインヨーロッパで、
「エクストレイル プレミアム コンセプト」は日本の日産グローバルデザインセンターでデ
ザインされた。 両モデルは、デザインテーマや使用するカラー、マテリアルに共通性を持たせている。
中略
両車に共通するのは、シンプルでありながらも活気あふれる配色である。
モノトーンのシンプルさが、エレガントさと温かみを与える「プレミアムゴールデンコッパー」との
コントラストを作り上げている。
「キャシュカイ プレミアム コンセプト」では、プレミアムゴールデンコッパーによる
ホイールアーチやウィンドウライン、ヘッドランプ内やルーフレールといったボディパーツの
装飾がアクセントとなり、メインカラーのマットブラックとのコントラストが、
エクステリアのダイナミックなシルエットを際立たせている。
ボディ下部に使用されているカーボンファイバーや、20インチホイールの技巧的な装飾が
ダイナミックな外観を更に強調し、バンパーとサイドシルは、スポーティーであると同時に
高級感を感じさせる。
対照的に、「エクストレイル プレミアム コンセプト」はマットホワイトをメインカラーに採用した。
ボンネットやルーフには深いマットブラックのカーボンファイバーを使用し、プレミアム感に加え、
力強さと軽やかさを感じさせる仕上がりとなっている。

ホワイトとブラックのハイコントラストが、「Vモーション」グリルからボンネット、ボディサイドを通り
リアへと流れるラインを強調し、どのようなシーンにも活躍する、エクストレイルのタフさを表現している。
光沢のあるブラックカラーに塗られたボディクラッディングやフェンダーカバーが、
他のアウトドア向けクロスオーバーにはない、洗練された魅力を与えている。

中略
.
クロスオーバーは、欧州における日産の成功に重要な役割を果たしている。
両プレミアムコンセプトカーは、顧客の多様化に対応し、ターゲット市場を拡大したい
という日産の強い思いが表現されている。
日産自動車専務執行役員でチーフクリエイティブオフィサーの中村史郎氏は、
「デザインチームの創造力を遺憾なく発揮することにより、対照的でありながらも
共通のテーマを持つこの2台のコンセプトカーが出来上がりました
。両車はプレミアムクロスオーバーの新しい可能性を示しています」と述べた。
いいですね!
しかし本当にこの白✖️黒✖️赤系の差し色配色、グローバルレベルでブームになりそうな予感。
カスタムカーでなくって、今年後半には新車の代表色として登場して
きそうな勢いすらします。
いすゞビークロス等をデザインした中村史郎氏今だに頑張っておられますね。

→◻日産ムラーノの歴史 2014:12新型キャシュカイ登場

→◻日産エクストレイル カスタム東京オートサロン2016

→◻東京オートサロン スバルXV HV 白×黒×オレンジ塗装

→◻東京オートサロン 三菱アウトランダーPHEV 白×黒×オレンジ塗装
→◻SUVサイズ比較
→◻アウトランダーPHEV vsハリアーHV vsXtrail HV
- 関連記事
-
-
スバル PHEV EVまで視野に入れたグローバル共通プラットフォーム発表 2016/03/14
-
これは斬新!木でできたEVコンセプトカー「SETSUNA」 2016/03/11
-
日産「リーフ」ハッキングされる可能性があるため、モバイルアプリ利用停止に。 2016/03/10
-
日産キャシュカイ(日本名ムラーノ)、エクストレイルのモノトーンカスタムモデル ジュネーブ登場 2016/03/09
-
ナノフローセル社 最大1000kmの走行可能EV 「クアンティーノ」は独自液体電解質システム 2016/03/08
-
ボルボの電動化計画が凄い 2018全車種にPHEV 2019EV発売 アストンマーチンも続く 2016/03/07
-
トヨタ C-HR 市販モデル公開!!コンセプト段階で注目の「中空リアポジショニングライト」は実現せず 2016/03/04
-


