fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

聞いた事ないメーカー続出のEV産業 アメリカの新興EVメーカー「atieva」

ガソリン車メーカーだったら、どこかで聞いた事が
ある会社が殆どですが、、
ここにきて参入続出のEVにおいては、
聞いてないよ!状態続出です。
男の子は誰しも皆んなクルマ作りたいんでしょうね〜。



アメリカの新興EVメーカー「atieva」が、2016年の北京モーターショーで
新たな電気自動車を発表するそうです。どうやらテスラのモデルSと同じ、
ハイエンドな市場を狙ったモデルになるみたい。

atieva アティーヴァ EV


ティーザーなこの画像からは、スタイリッシュでマッシブなボディライン、
薄いヘッドライト、リアのホイールハーフカバーなどの意匠がうかがえます。
モデルSがライバルとなると、横幅2mクラスのラージサルーンとなるのかも。
日本国内ではもてあまし気味なサイズですが、アメリカ、
そして中国ではベストな車格となるのでしょうか。

なぜ中国かって? atievaは北京汽車と提携しており、中国LeTVの資金も
注入されている会社なんですよね。というかLeTVは、同じくアメリカの
新興EVメーカー「Faraday」にも出資しているとのこと。
中華マネーが全世界のスタートアップを支援する流れは今後も加速するのでしょうか。




「中国Letv」という聞いたことがない社名が出てきたので、
調べてみると、、
どうやら凄そうな会社だとわかりました。



Letvは「中国のネットフリックス」と呼ばれ、
アップルTVに対抗するデバイスを製作していることでも有名だ。
しかしそれだけではない。コンテンツビジネスから現在はPC、
携帯など様々なデバイスを販売、中国では上海汽船との提携で
EV開発に乗り出し、ついには自社で未来的なコンセプトEVまで製作中だ。
このコンセプトカー「Le Supercar」はすでにスケッチが公開されており、
今年4月の北京オートショーに登場する予定だ。
中国LeTV EV Le supercar
 しかも、米クアルコム社と携帯ビジネスで提携、クアルコムが開発した
チップセット、「スナップドラゴン820」を搭載する世界初の携帯電話
「Le Max Pro」をCESでデビューさせた。これはクアルコムの記者会見で
発表され、「米国に上陸か」と注目されている。

関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する