
先日会社関係の人と、渋谷Bunkamuraで開催中の
「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳わたしの国貞」展を見に行ってきました。
「幕末の浮世絵ツートップが渋谷でマッチアップ」というサブタイトルで
浮世絵を若い人にもみてもらいたいという志向なのがわかります。

久々に渋谷の街に来ました。

この「江戸時代からスカル(髑髏)好き。」
「江戸時代からメール(手紙)好き。」のキャッチはナイスです。

こちら中で唯一撮影可能ゾーンで写したもの。
うちわが透けているのが表現されている高い技術。

こちらは、ネットから拾ったものです。
かなりクールです。
平日だったのですが、けっこうなお客様の入りで人気の程が
伺えます。若い人、外国の方が多く見受けられました。

こちらは、半蔵門線のホームにあった広告。
乗った車両のドアの向こうからスカル(髑髏)がのぞいてクールでは
ありませんか!(笑)

売店で買った戦利品の絵葉書とクリアホルダー。
こちらのスカル(髑髏)よくみると猫の集合体で出来ています!!
何とクールなんでしょう!!
現代でも通用するグラフィックに改めて浮世絵の素晴らしさを思い知らされます。
全てが戦勝国アメリカにあるのがちょっぴり悔しい。
6月までやってますので気になる方はのぞいてみては?
ここ3年のアート鑑賞歴、、こうしてみると何の脈絡も無い(笑)……
➡︎◻︎team Lab クリスタルユニバース展2015
➡︎◻︎新印象派展2015
➡︎◻︎ヴァロットン展2014

➡︎◻︎アンディウォーホル展2014
➡︎◻︎ターナー展2013
➡︎◻︎サンダーバード博2013
「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳わたしの国貞」展を見に行ってきました。
「幕末の浮世絵ツートップが渋谷でマッチアップ」というサブタイトルで
浮世絵を若い人にもみてもらいたいという志向なのがわかります。

久々に渋谷の街に来ました。

この「江戸時代からスカル(髑髏)好き。」
「江戸時代からメール(手紙)好き。」のキャッチはナイスです。

こちら中で唯一撮影可能ゾーンで写したもの。
うちわが透けているのが表現されている高い技術。

こちらは、ネットから拾ったものです。
かなりクールです。
平日だったのですが、けっこうなお客様の入りで人気の程が
伺えます。若い人、外国の方が多く見受けられました。

こちらは、半蔵門線のホームにあった広告。
乗った車両のドアの向こうからスカル(髑髏)がのぞいてクールでは
ありませんか!(笑)

売店で買った戦利品の絵葉書とクリアホルダー。
こちらのスカル(髑髏)よくみると猫の集合体で出来ています!!
何とクールなんでしょう!!
現代でも通用するグラフィックに改めて浮世絵の素晴らしさを思い知らされます。
全てが戦勝国アメリカにあるのがちょっぴり悔しい。
6月までやってますので気になる方はのぞいてみては?
ここ3年のアート鑑賞歴、、こうしてみると何の脈絡も無い(笑)……
➡︎◻︎team Lab クリスタルユニバース展2015
➡︎◻︎新印象派展2015
➡︎◻︎ヴァロットン展2014

➡︎◻︎アンディウォーホル展2014
➡︎◻︎ターナー展2013
➡︎◻︎サンダーバード博2013
- 関連記事
-
-
日本橋 高島屋のショーウインドウの浴衣に現代アート松浦裕之氏コラボ 2016/07/25
-
アウトランダーPHEVで行く 軽井沢 千住博美術館 2016/07/06
-
渋谷Bunkamuraの「国芳 国貞展」に行ってみました 2016/03/31
-
山中湖「サンタクロースミュージアム クリスマスの森」に行ってみました BYアウトランダーPHEV 2015/12/17
-
LEDの芸術 team Lab Exhibition 「クリスタル ユニバース」を見てきました。 2015/09/24
-
上野東京都美術館へ新印象派展(光と色のドラマ)へ行ってきました。 2015/03/21
-
“一生に一度、必ず見ておきたいクリスマスツリー”箱根ガラスの森美術館のツリー 2014/12/24
-


