
オリンピック開催中のブラジル リオデジャネイロ
で公開という粋な演出の
日産のピュアEVスポーツ、そしてインホイールモーターを
搭載した意欲作「ブレードグライダー」です。
こちら続報、、
日産自動車が8月4日、ブラジルで初公開したEVスポーツコンセプトカー、『ブレード グライダー』の最新プロトタイプ。注目できるのは、3年前のモデルに対して、市販を意識したと思われる改良が加えられた点だろう。

ブレード グライダーは2013年秋、東京モーターショー13で初公開された。それからおよそ3年。最新のプロトタイプ車では、ハイウエストなリアヒンジの二面角ドアが目を見張る。これは、ドラマチックな乗り降りを演出しながらも、オープンルーフはロールオーバープロテクション構造を採用することにより補強され、クーペの安全性を確保しながらオープントップレーシングカーの高揚感を与えるのが狙い。
室内は、全席に4点式シートベルトを採用し、スポーティさを表現。足腰をしっかりとサポートするシートには、丈夫で滑りにくい素材を採用。さらに、簡素化することで、快適で安定した座り心地を実現した。

トリムには、サイバーグリーンとステルスオレンジの2色を用意。シートバックの上部やシルバーの反射性素材の縁取りを加えて使用することで、人目を引くスポーティな外観を作り上げた。シートのベースにはブラックのパターン素材を用い、グリーンもしくはオレンジのトリムがクッションを縁取る。

矢先形状の車体部分に設置された運転席は、広々としたレッグルームを持つ。コックピットには、継ぎ目のないウィンドスクリーンを採用。どの座席からもパノラミックな景色が広がる。専用のステアリングコントローラーには、バッテリー残量、速度、回生モード、トルクマップなどを表示する最新型ディスプレイを導入。また、センターディスプレーの左右に配した2つのスクリーンには、フロントホイール後方に搭載したカメラにより斜め後ろの映像を映し出す。このカメラはドアミラーの役割を果たし、空力性能の向上に貢献する。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、「このプロトタイプは、運転の楽しさを追求すると同時に、環境に対する責任を果たす日産インテリジェント・モビリティの拡充を目指す日産の意気込みを表した1台」と語っている。
うーん中々カッコイイではありませんか!
日産の意欲的なデザインを見た気がします。
本来トヨタよりデザインセンスがいいと思うので
こういうクルマを実際に発売して欲しいですけどね。
動画も公開されております。

カッコイイオープニング

おっと!久々の中村史郎氏 健在です。

本当に運転手が乗って走っている様に見えますが、これもCGかも?

ディティールのデザインはスポーツカーを意識したものになっていて
かなりイカします。
➡︎◻︎日産HP動画
2013モデルが謎の生物みたいで、これはこれで凄かったですが

こちらはより現実的なスポーツカーになった感じです。
➡︎◻︎2013ブレードグライダーのドアが開くところ 小生撮影


2013東京モーターショー日産ブース
➡︎◻︎日産ブレードグライダー2016既述へ

➡︎◻︎中村史郎氏デザインの名作いすゞビークロス他懐かしの名車

で公開という粋な演出の
日産のピュアEVスポーツ、そしてインホイールモーターを
搭載した意欲作「ブレードグライダー」です。
こちら続報、、
日産自動車が8月4日、ブラジルで初公開したEVスポーツコンセプトカー、『ブレード グライダー』の最新プロトタイプ。注目できるのは、3年前のモデルに対して、市販を意識したと思われる改良が加えられた点だろう。

ブレード グライダーは2013年秋、東京モーターショー13で初公開された。それからおよそ3年。最新のプロトタイプ車では、ハイウエストなリアヒンジの二面角ドアが目を見張る。これは、ドラマチックな乗り降りを演出しながらも、オープンルーフはロールオーバープロテクション構造を採用することにより補強され、クーペの安全性を確保しながらオープントップレーシングカーの高揚感を与えるのが狙い。
室内は、全席に4点式シートベルトを採用し、スポーティさを表現。足腰をしっかりとサポートするシートには、丈夫で滑りにくい素材を採用。さらに、簡素化することで、快適で安定した座り心地を実現した。

トリムには、サイバーグリーンとステルスオレンジの2色を用意。シートバックの上部やシルバーの反射性素材の縁取りを加えて使用することで、人目を引くスポーティな外観を作り上げた。シートのベースにはブラックのパターン素材を用い、グリーンもしくはオレンジのトリムがクッションを縁取る。

矢先形状の車体部分に設置された運転席は、広々としたレッグルームを持つ。コックピットには、継ぎ目のないウィンドスクリーンを採用。どの座席からもパノラミックな景色が広がる。専用のステアリングコントローラーには、バッテリー残量、速度、回生モード、トルクマップなどを表示する最新型ディスプレイを導入。また、センターディスプレーの左右に配した2つのスクリーンには、フロントホイール後方に搭載したカメラにより斜め後ろの映像を映し出す。このカメラはドアミラーの役割を果たし、空力性能の向上に貢献する。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、「このプロトタイプは、運転の楽しさを追求すると同時に、環境に対する責任を果たす日産インテリジェント・モビリティの拡充を目指す日産の意気込みを表した1台」と語っている。
うーん中々カッコイイではありませんか!
日産の意欲的なデザインを見た気がします。
本来トヨタよりデザインセンスがいいと思うので
こういうクルマを実際に発売して欲しいですけどね。
動画も公開されております。

カッコイイオープニング

おっと!久々の中村史郎氏 健在です。

本当に運転手が乗って走っている様に見えますが、これもCGかも?

ディティールのデザインはスポーツカーを意識したものになっていて
かなりイカします。
➡︎◻︎日産HP動画
2013モデルが謎の生物みたいで、これはこれで凄かったですが

こちらはより現実的なスポーツカーになった感じです。
➡︎◻︎2013ブレードグライダーのドアが開くところ 小生撮影


2013東京モーターショー日産ブース
➡︎◻︎日産ブレードグライダー2016既述へ

➡︎◻︎中村史郎氏デザインの名作いすゞビークロス他懐かしの名車

- 関連記事
-
-
日産、ソニーが相次いでリチウムイオン電池事業から撤退。に見えるEVの潮目 2016/09/04
-
スバルのピュアEV 4輪駆動SUV 発売予定は2021年? 2016/08/30
-
2017年モデルチェンジのVW次期トゥアレグの内装が凄い 2016/08/26
-
日産の3人乗りスポーツEV「ブレードグライダー」少し実現に前進? 2016/08/24
-
韓国のとんでもない自動車事故映像 プジョー大破 2016/08/23
-
中国ネット動画配信大手、楽視(LeEco)遂に中国工場建設に着手 2016/08/22
-
砂漠の中に出現 テスラのギガファクトリー 2016/08/19
-


