
レスポンスに
VW ゴルフGTE 試乗記事が
ほとんどのプラグインハイブリッドカーは、「EVモード」「ハイブリッドモード」を選択できるようになっている。VW『ゴルフGTE』も同様でありEVモードを選択すれば、最高出力80kW(109ps)/最大トルク330Nmのモーターでの走行が可能だ。

正直、ゴルフクラスの寸法であれば、このモーターの出力だけでも十分にキビキビ走ることができる。EV走行のまま130km/hまで走れるし、航続距離は最高50kmほど。EVのゴルフとして、静かで力強く、快適な走りを楽しむことができる。ハイブリッドJC08モード燃費23.8km/リットルも悪くはない数字と言えるだろう。
しかし、ゴルフGTEには、もうひとつ「GTEボタン」が用意されている。これが、このモデルの最大の特徴ではないだろうか。
このボタンを押すと、最高出力110kW(150ps)の1.4リットル直噴ターボのTSI(R)エンジンが目覚めて、駆動はエンジン主体となる。もちろんモーター駆動よりも走りはキビキビと力強い。しかし、キビキビはこれで終わりではない。その状態でアクセルを深く踏み込むと、エンジンの力にモーターの力がプラスされ、目の覚めるような強烈な加速を味わえる。エンジンの力にモーターをプラスして、1+1=2のパワーを楽しめるのだ。
日本のハイブリッドのほとんどはエコ/省燃費志向だ。しかし、ハイブリッドは他にも使い道がある。それが「運動性能を高める」であり、ゴルフGTEはそちらの方向でハイブリッドを利用していたのだ。
成る程、このセッティングは、
自分がアウトランダーPHEVを買う前に
想像していたプラグインハイブリッドの
イメージに近いです。
正に1+1=2
みたいな感じでした。
しかしアウトランダーPHEVには
見事にそしてEV寄りに裏切ってくれました。
一方VWは、アウトバーンを高速で走る必要に多く
迫られる独車ならではと思いました。
さて渋滞、信号の多いニッポンに合った
プラグインハイブリッドはどのように進化
していくのでしょうか。
いずれにしても、電動部分の高機能化と
燃料機関部分の効率化は、鍵になるような
感じです。

→◻東京オートサロンでのgolfGTE
VW ゴルフGTE 試乗記事が
ほとんどのプラグインハイブリッドカーは、「EVモード」「ハイブリッドモード」を選択できるようになっている。VW『ゴルフGTE』も同様でありEVモードを選択すれば、最高出力80kW(109ps)/最大トルク330Nmのモーターでの走行が可能だ。

正直、ゴルフクラスの寸法であれば、このモーターの出力だけでも十分にキビキビ走ることができる。EV走行のまま130km/hまで走れるし、航続距離は最高50kmほど。EVのゴルフとして、静かで力強く、快適な走りを楽しむことができる。ハイブリッドJC08モード燃費23.8km/リットルも悪くはない数字と言えるだろう。
しかし、ゴルフGTEには、もうひとつ「GTEボタン」が用意されている。これが、このモデルの最大の特徴ではないだろうか。
このボタンを押すと、最高出力110kW(150ps)の1.4リットル直噴ターボのTSI(R)エンジンが目覚めて、駆動はエンジン主体となる。もちろんモーター駆動よりも走りはキビキビと力強い。しかし、キビキビはこれで終わりではない。その状態でアクセルを深く踏み込むと、エンジンの力にモーターの力がプラスされ、目の覚めるような強烈な加速を味わえる。エンジンの力にモーターをプラスして、1+1=2のパワーを楽しめるのだ。
日本のハイブリッドのほとんどはエコ/省燃費志向だ。しかし、ハイブリッドは他にも使い道がある。それが「運動性能を高める」であり、ゴルフGTEはそちらの方向でハイブリッドを利用していたのだ。
成る程、このセッティングは、
自分がアウトランダーPHEVを買う前に
想像していたプラグインハイブリッドの
イメージに近いです。
正に1+1=2
みたいな感じでした。
しかしアウトランダーPHEVには
見事にそしてEV寄りに裏切ってくれました。
一方VWは、アウトバーンを高速で走る必要に多く
迫られる独車ならではと思いました。
さて渋滞、信号の多いニッポンに合った
プラグインハイブリッドはどのように進化
していくのでしょうか。
いずれにしても、電動部分の高機能化と
燃料機関部分の効率化は、鍵になるような
感じです。

→◻東京オートサロンでのgolfGTE
- 関連記事
-
-
ビートル以来の革新?! VW未来の電動ゴルフ「ID」公開 2016/10/06
-
日産の新型ノートに搭載される注目のパワートレイン「e-Power」とは? 2016/10/05
-
ダイムラーのEV「ビジョン・メルセデス・マイバッハ6」が凄い! 2016/10/04
-
VW golf GTE についている「GTEボタン」とは? 2016/10/03
-
GM シボレーボルトEVも韓国LG電池による航続距離延長で、現状最長の383㎞ 2016/09/30
-
グリーンロードモータース×安川電機でEVスポーツカー「GLM G4」登場 2016/09/29
-
曙ブレーキ工業、EV用 摩擦に頼らない「MR流体ブレーキ」開発へ 2016/09/27
-


