

つづく、、、
PHEVについて素人の「うさこ」にアウトランダーPHEVに
3年乗っている「ケロタロウ」が少しづつ教えていくという
単純なマンガです。
一年に渡り続いてまいりましたが、いよいよ年末を迎え
最終回が近づいてまいりました。
かなり大きな地震発生、そして大規模停電に、、!
これから一体どういう展開に?
アウトランダーPHEVは、エンジンが動いてなくても
エアコンが使えたり、給電機能が使える「動く巨大バッテリー」
であり、「動く発電所」です。
12Vのバッテリーしか積んでいない一般車だと、
バッテリーが上がらないかヒヤヒヤすることも、
アウトランダーPHEVならば安心していられます。
レディモードであれば、メインの駆動用バッテリーから補給バッテリーに
給電されています。
駆動用バッテリーが補給バッテリーのバックアップになっているんですね。
そしてその駆動用バッテリーのバックアップが、
2リッターエンジンであるとも言えるでしょう。
ガソリンがある限り、チャージモードによって発電した電気を
駆動用バッテリーに蓄積し続けられます。

➡︎◻︎ライトを点けっぱなし可能なアウトランダーPHEV

➡︎◻︎給電機能が発揮された2015三菱スターキャンプ

➡︎◻︎アウトランダーPHEVは最もバッテリー上がりしにくいクルマ?
- 関連記事
-
-
PHEV鳥獣戯画 その44 最終話「PHEV日本を救う?」 2016/12/17
-
PHEV鳥獣戯画 その43「発電機としてのPHEV」 2016/12/10
-
PHEV鳥獣戯画 その42「PHEV点灯!」 2016/12/03
-
PHEV鳥獣戯画 その41「停電発生の巻」 2016/11/26
-
PHEV鳥獣戯画 その40「PHEVの本質とは?」 2016/11/19
-
PHEV鳥獣戯画 その39「結局、何故PHEV?」 2016/11/12
-
PHEV鳥獣戯画 その38「PHEVは冬に弱い?」 2016/11/05
-


