

おしまいです
PHEVについて素人の「うさこ」にアウトランダーPHEVに
3年乗っている「ケロタロウ」が少しづつ教えていくという
単純なマンガでございました。
アウトランダーPHEVの本領発揮。
一年に渡り続いてまいりましたが、遂に最終回となりました。
お付き合いいただいた方には感謝致します。
アウトランダーPHEVのこれだ!
という機能はやっぱり100V給電機能ではないでしょうか。
この機能のおかげで、カーライフが一変。
どれだけ助かった、そして楽しんだかわかりません。
緊急時にも必ず活躍してくれることでしょう。
2011年の東日本大震災時と今で
電気の供給に対して大きな違いは
100V給電出来る電動車両が多く走っていることではないでしょうか。
日本中に走る発電機が散らばっていると思うと
何とも頼もしいではありませんか。

➡︎◻︎三菱 世田谷店電動ドライブステーションでの停電デモ

➡︎◻︎PHEVはスマホの充電も早い

➡︎◻︎100V給電で使えるティファール

➡︎◻︎パナソニックの防水延長コード

➡︎◻︎各社の普通充電ケーブル
ご覧頂き感謝。
一年間ありがとうございました。

(来週1話から前編を続けて見れるページをアップ予定です。)
- 関連記事
-
-
PHEV鳥獣戯画 その44 最終話「PHEV日本を救う?」 2016/12/17
-
PHEV鳥獣戯画 その43「発電機としてのPHEV」 2016/12/10
-
PHEV鳥獣戯画 その42「PHEV点灯!」 2016/12/03
-
PHEV鳥獣戯画 その41「停電発生の巻」 2016/11/26
-
PHEV鳥獣戯画 その40「PHEVの本質とは?」 2016/11/19
-
PHEV鳥獣戯画 その39「結局、何故PHEV?」 2016/11/12
-
PHEV鳥獣戯画 その38「PHEVは冬に弱い?」 2016/11/05
-


