fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

マツダ 2019年北米からEVに参入 PHEVは、21年以降

国産メーカーで一番クルマの電動化に
遠い位置にいる会社 マツダまで
遂にEVに参入という話です。



マツダは17日、2019年に電気自動車(EV)に本格参入することを明らかにした。まず北米で売り出し、中国や欧州などに販売地域を広げる。EVの開発に際しては業務提携しているトヨタ自動車との協業を検討する。また21年以降には家庭の電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)にも参入。北米や中国などで広がるEVやPHVを重視した環境規制強化の流れに対応する。
マツダ RX-VISION 東京オートサロン2016

 EV、PHVの参入計画は、17日までに産経新聞など報道各社の取材に応じたマツダの小飼雅道社長が明らかにした。小飼社長は、世界的に排ガス規制の強化が広がる中で「EV、PHVにも前向きに取り組まないといけない」と述べた。

 マツダは現在、小型車の「デミオ」をベースにしたEVの走行実験を国内で行っているが、19年に投入するEVは「マツダらしさを出したい」と説明した。PHVについては、技術開発中で、21年以降に大型車への採用を検討するとした。
新型デミオカタログ

 一方、来年後半には米国でディーゼル車を投入することも表明。独自の低燃費技術で米国の厳しい排ガス規制をクリアするめどがついたためで、17年に全面改良するスポーツ用多目的車(SUV)「CXー5」にディーゼル車を設定する。
マツダ新型CX-5

 ディーゼル車をめぐっては、昨年、ドイツ大手のフォルクスワーゲン(VW)で不正な排ガス規制逃れが発覚。イメージ悪化で敬遠の動きも懸念されるが、小飼社長は「しっかり顧客を獲得したい」と述べた



マツダまでEVを出すとは、きてます。
しかしCX-5PHEVが出るには時間がかかりそうです。

マツダ新型CX-5 ソウルレッドクリスタルメタリック

→◻新型CX-5のソウルレッド塗装が凄い!


マツダ ロータリーエンジン搭載EV

→◻マツダロータリーエンジンがPHEVに最適❗?
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する