fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

日立 充電1回で400㎞走れるリチウムイオン電池技術完成 2020年発売

日立リチウムイオン電池で
技術革新のニュースです



日立製作所は1回の充電で約400キロメートルを走行できる電気自動車(EV)向けのリチウムイオン電池技術を開発した。従来の電池に比べて容量が2倍になり、現在の電気自動車より走行距離は4割ほど延びる。電極にニッケルの合金などを使い、厚みを増すなどの工夫で、大量の電気を蓄えられるようにした。耐久性を高めて充放電をくり返しても性能が落ちないようにした。2020年の実用化を目指す。
日立リチウムイオン電池
日立リチウムイオン電池


 市販されている電気自動車では、日産自動車の「リーフ」が1回の充電で280キロメートル走行できる。400キロメートルに到達すれば電気自動車の普及に弾みがつきそうだ。

 リチウムイオン電池は電極の間をリチウムイオンが行き来することで電気を取り出したり充電したりする。充放電できる容量を大きくするには、電極に蓄えられるイオンを増やす必要がある。

 開発した電池は正極にリチウムイオンを蓄えやすいニッケルを主成分とする材料を使う。さらに、電極の厚さを従来の2倍にして蓄えられるイオンを増やした。

 負極は通常の炭素系材料ではなく、リチウムイオンをためたり放出したりしやすいシリコンを主成分とする材料を採用した。こうした工夫で、より多くの電気を蓄えられるようにした。




日立ホンダ EVモーター

➡︎◻︎ホンダ日立 モーター連合について
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する