
三菱から、ほっておかれていて、
日産との統合で一部では廃止とも言われた
「i-MiEV」改良情報が、、、
三菱自動車は、「i-MiEV」に回生レベルセレクター採用など一部改良して発売した。今回の一部改良では、パドルタイプの回生レベルセレクターを採用。従来の回生ブレーキはセレクターレバーにより3段階で調節可能だったが、新たにステアリングコラム部に配置されたパドルにより6段階から回生レベルを選べるようになり、従来よりも走行状況に最適な回生ブレーキ力を得られるようになった。

また、フロントシートの形状を変更。座り心地や運転サポート性に優れる形になっており、生地にはインストルメントパネルとのコーディネートを図ったブラック・アイボリーを採用した。また、シートの背もたれ前面にはレッドのアクセントコードを、座面と背もたれ前面にはレッドのステッチあしらったほか、ステアリングホイール、シフトノブに黒の本皮巻を採用、質感を向上させている。
i-MiEV内装の質感と利便性が向上している
インストルメントパネルのカラーをブラックからブラック/アイボリーに変更。加えてセンターパネル中央下部に各種スイッチを集約させて操作性を向上させるとともに、センターコンソールにスマートフォンなどの小物類を置けるカップホルダートレイを採用、充電中にエアコン等が使える空調機能を新たに装備するなど利便性も向上させた。ボディカラーにレッドメタリック、ライトニングブルーマイカの2色を新たに追加、計5色のラインナップとなる。
メーカー希望小売価格は、227万3400円から262万4400円(税込)
このサイズのニーズもあるので技術開発を
続けてほしいですけどね。
日産と共同で世界に先駆けて
インホイールモーターを導入してほしいです。

➡︎◻︎日産が開発中のインホイールモーター車

➡︎◻︎三菱、岡山大共同開発のインホイールモーター車

➡︎◻︎インホイールモーターとは?日産
日産との統合で一部では廃止とも言われた
「i-MiEV」改良情報が、、、
三菱自動車は、「i-MiEV」に回生レベルセレクター採用など一部改良して発売した。今回の一部改良では、パドルタイプの回生レベルセレクターを採用。従来の回生ブレーキはセレクターレバーにより3段階で調節可能だったが、新たにステアリングコラム部に配置されたパドルにより6段階から回生レベルを選べるようになり、従来よりも走行状況に最適な回生ブレーキ力を得られるようになった。

また、フロントシートの形状を変更。座り心地や運転サポート性に優れる形になっており、生地にはインストルメントパネルとのコーディネートを図ったブラック・アイボリーを採用した。また、シートの背もたれ前面にはレッドのアクセントコードを、座面と背もたれ前面にはレッドのステッチあしらったほか、ステアリングホイール、シフトノブに黒の本皮巻を採用、質感を向上させている。
i-MiEV内装の質感と利便性が向上している
インストルメントパネルのカラーをブラックからブラック/アイボリーに変更。加えてセンターパネル中央下部に各種スイッチを集約させて操作性を向上させるとともに、センターコンソールにスマートフォンなどの小物類を置けるカップホルダートレイを採用、充電中にエアコン等が使える空調機能を新たに装備するなど利便性も向上させた。ボディカラーにレッドメタリック、ライトニングブルーマイカの2色を新たに追加、計5色のラインナップとなる。
メーカー希望小売価格は、227万3400円から262万4400円(税込)
このサイズのニーズもあるので技術開発を
続けてほしいですけどね。
日産と共同で世界に先駆けて
インホイールモーターを導入してほしいです。

➡︎◻︎日産が開発中のインホイールモーター車

➡︎◻︎三菱、岡山大共同開発のインホイールモーター車

➡︎◻︎インホイールモーターとは?日産
- 関連記事
-
-
カスタムカーの祭典、東京オートサロンから三菱車ほぼ消滅 無念 2017/01/14
-
ディーラーさんが作ったアウトランダーPHEV小冊子「夢のクルマの物語」が素敵です。 2017/01/14
-
何とも悲しい 東京オートサロン2017に三菱出展なし 2017/01/10
-
三菱 i-MiEV」に回生レベルセレクター採用、一部改良発売 2017/01/04
-
アウトランダーPHEV 三菱開発本部設計マスター 吉田氏インタビュー 2017/01/03
-
2017 謹賀新年 PHEVブログ 本年もよろしくお願いします 2017/01/01
-
2016年を振り返る 燃費不正〜日産傘下に衝撃の1年でした 2017年は? 2016/12/31
-


