fc2ブログ

PHEV ブログ

アウトランダーPHEV乗りのブログです(自称 発売以来PHEVを最も長く乗り続けている男の1人)

東京オートサロン2017 個人的総括「 三菱ブース消失」 残念! に尽きる

東京オートサロン2017 三菱自動車不参加 出展なし
一か月に渡って、レポートしてきた東京オートサロン2017ですが、
個人的なサマライズを書いて終わりにしたいと思います。

何といっても今年の最大のトピックスは
三菱が出展しなかったことです。
諸事情はあるかもしれません。
新経営陣からの費用の削減指示かもしれません。
今年は東京モーターショーにかけるという選択と集中かもしれません。

しかし、今や若者のクルマ離れが進む中、国内外から過去最大の31万人もの
来客があるイベントに1社だけ参加しないとはいかがなものでしょうか?

東京オートサロンはかつては暴走族の集まりとも言われた時期があったそうですが、
今や春の東京モーターショーの役割を果たしているとも言え、
クルマ文化の発信、交換場所になってるとも言えます。

東京オートサロン2017 ハセプロ
ハセプロさんが、ランエボを展示してくれたからよかったものの、
これとて販売終了車両です。
880台もの展示車があるなかで、国内の販売シェアが1~2%になっているとはいえ
現役のクルマが壊滅とは由々しき状態だと言えましょう。
日本のクルマ文化における三菱のプレゼンスが著しく低下していると認めざるを得ない状況です。


東京オートサロン2017 c-hr 新型cx-5
一方新車なのに12台?もあったトヨタの「C-HR」。圧倒的存在感でした。
独立のパーツメーカーさんや、ディーラーさんまでカスタムカーを出店しており、
一般発売の前から、事前にベースカーを出荷している入念な準備で
オートサロンを迎えていることがわかります。


又、マツダ新型CX-5や

ホンダ 新型シビック 東京オートサロン2017
ホンダ新型シビックなど、ここを国内プレス発表の場としているところもあって
発売のタイミングが、2年に1回の東京モーターショーでは機を逸する時には
上手に活用されています。
特に東京モータショーと違って、
「クルマが間近に見れる。」「ヒトとクルマの距離感が近い」


のがこの展示会のメリットです。



東京オートサロン2017 スバル レヴォーグ STIスポーツコンセプト
クルマ文化もも多様化し
人と違う車に乗りたいニーズが高いのは勿論、
モータースポーツファンや、そのテイストを自分の
クルマに取り入れたいニーズをくみ取ろうとしている
スバルのような会社もあります。

各メーカーが、クルマ文化をどのように捉ええているかが見れる
のが
このイベントがクルマ好きに支持されている一要因ではないでしょうか


2018新型SUVを引っ提げて三菱の再出展を強く希望します
アウトランダーPHEV シティクルーザー
当時最新鋭の「アウトランダーPHEV
を都会向けのクールなカスタマイズカーとして提案した
2014年オートサロンでの「アウトランダーPHEV シティクルーザー」

『アウトランダーPHEV Sports Style Edition Concept-B』
2015年は一転してマットブラックに塗装した、「アウトランダーPHEV Sports Style Edition Concept-B」
(こちらはその後、コンセプトを継承した「スポーツエディション」という限定車両として発売されました)

ハセプロアウトランダーPHEV 東京オートサロン2015
これに呼応してハセプロさんも専用パーツを開発・展示くださいました。
これも当時はメーカー側にスピリッツがあったからと今更ながら思います。

東京オートサロン2016 アウトランダーPHEV
そして2016年はデリカD:5とセットでの「アクティブキャンパーコンセプト」「アウトドアギアコンセプト」
を出店し、「アウトドアの三菱」を強く印象付けました。

LINEスタンプ
そして無し!

COME BACK AGAIN  MITSUBISHI MOTORS!




→◻昨年のアウトランダーPHEVアウトドアギアコンセプト
関連記事

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

今どうやら三菱自動車は新商品の用意をたくさんしているみたいなのであとでビックリサプライズが来るんではないでしょうか!

ところでS-ediion今ディーラーさんに連絡してみさして予約しました。

あーもう待てない。v-379

2014 PHEV owner | URL | 2017-02-09(Thu)13:55 [編集]